よもぎもち21
- いいね数 592,930/539,523
- フォロー 326 フォロワー 994 ツイート 49,385
- 現在地 京都→さいたま
- Web https://profcard.info/u/kxKOD4S8axMAMWLPqmIZKWHfXxo1
- 自己紹介 趣味はゲームと二次元と猫と犬。 最近の投資は中期投資とスイングトレードがメイン。 備忘録としてツイートしたり、ポストイット的にふぁぼ(いいね)したり、リツイートしたりしています。 バナー写真は二条城本丸庭園の御常御殿です。 Twilog:http://bit.ly/dPFvz9 Favolog:http://bit.ly/eWQMJI
2021年10月07日(木)

短期的な株価変動に振らされことなく中長期的な企業の成長を応援する個人投資家を増やしたいとの想いで始めたスクールも6年経ちましたが、未だ1〜2合目といったところです。ウォーレンバフェットさんやピーターリンチさんは先物の暴力的な下げに脅えて応援している企業を狼狽売りするのでしょうか。
タグ:
posted at 07:01:43




EUはなぜあんなにそろって自滅的なエネルギー政策に突っ走ってるのか、本当の理由がわからない。環境にやさしくしましょうなんてお題目でやるほど馬鹿でも呑気でもないわけだし。ルール変更を世界に押しつけて優位に立つもくろみだったのが当てがはずれたという理解でいいのだろうか。
タグ:
posted at 18:02:13

カコミスル@「カコミスルちゃんねる」発売 @cacomistle_tail
助かったけど気まずいピノキオ。(再) pic.twitter.com/RcUM1dFJUd
タグ:
posted at 22:04:36


2006年春に量的緩和が解除され、そして利上げが実施されて、数年ぶりに金利が復活したわけですが、当時、調節課の知り合いは、新たな誘導水準でコールが出合い始めたのをみて感動した、と言っておりましたね。
タグ:
posted at 23:51:35


あれだけ「中国株には投資ししません!」とイキんでいた全力米国株のポートフォリオの中にもバイドゥとかJDとかの中国企業が普通に入っている(NASDAQ100企業=TQQQ)のいま気づいた。ウケる。やっぱり時代は中国株ですよ
タグ:
posted at 23:59:06