むーろん(治)
- いいね数 428,640/365,390
- フォロー 754 フォロワー 1,547 ツイート 128,390
- 現在地 ボランティア / 秘書 / 後進国支援
- Web https://yudai214.hatenadiary.org/
- 自己紹介 @logout のリムーブは御自由に。人間が人間であることを望み、人間を求めて理想主義と言えるために生きた。物事への認識が丁寧。言葉は表現手段であり目的ではない。私は私を尊敬している。認識の存在が人間の全て。葛藤や美しいものが好き。ドミニオンやアグリコラで大会優勝経験有。オンライン(goko・baj)で世界一位経験有。
2023年07月03日(月)
2023年07月02日(日)

2023年07月01日(土)
2023年06月24日(土)

中学受験(2002年)以降の日本社会についての知識のアップデートが追いついておらず、今日も兵庫県はタマネギ生産量全国2位だと思っていたら佐賀県に抜かされていた
タグ:
posted at 16:38:10
2023年03月02日(木)

2022年07月08日(金)

2022年05月31日(火)
2022年05月30日(月)

問診苦手分かりすぎる まず本当の主観を述べて何が分かるというのか?という疑問がつきまとうし、結局僕はたとえば「倦怠感」がどれのことなのかよくわかっていないから、結果「グァーって感じ」「テンションが下がってしまう」などのどうしようもない回答が生まれる
タグ:
posted at 18:32:43
2022年04月18日(月)

定期的にTwitterでエゴサしてるんですが(これは誰しもそういうものだという前提で話しています)、一時期頻繁に発信したりメンションしたりで目立っていたイケイケベンチャー社長アカウント(?)が、気がつくと何も言わなくなっていてbioも地味になっていて、諸行無常の響き、ある
タグ:
posted at 23:54:11
2022年04月17日(日)

2022年03月29日(火)
2022年02月15日(火)

2021年12月29日(水)
2021年11月21日(日)

「コンピュータの気持ちしかわからない」みたいな揶揄がしばしばあるが、現代のソフトウェアシステムを快適に使用する上でコンピュータの気持ちが察せることは(残念ながら)非常に重要だなと思う。説明を読んでも背景の気持ちがわからないとどう対応していいのかわからないよなということがよくある
タグ:
posted at 11:37:11
2021年11月12日(金)

2021年11月04日(木)

2021年11月03日(水)

なんかこう、いい歳して中学受験の話をするのは、いい歳してセンター試験の点数自慢するみたいなかっこ悪さがあり、あとそもそもセンター試験ほどさえも共感されないエピソードでもあり、あまり機会がないのだが、それでもあれは一大イベントであったので、今でもそれなりに思い出すことはある
タグ:
posted at 22:47:09
2021年10月31日(日)

2021年10月20日(水)
2021年10月19日(火)
2021年09月30日(木)

日付が変わって32歳になりました。32といえば2の5乗、きりがいいといえばよく、つまらないといえばつまらない、そんな数字ですね。今後もTwitterで活躍する長門をご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。
タグ:
posted at 00:00:00
2021年09月21日(火)

人間、コミュニケイションが面倒だ、疲れる、などと言いつつ、結局わりとやっていて、よくわからんなという気持ちがある。いや、まあ、僕もそういうことはしばしばするんだけど、そういうこととして理解していいのか?それとも「コミュニケイションめんどい」でコミュニケイションしている?
タグ:
posted at 00:01:04
2021年09月09日(木)

全員に好かれるのは無理で何をやっても嫌ってくる人はいる論、インターネットはあれの極端なバージョンだと思うと、結局何をやっても燃えるときは燃え、つまりいざという時捨てられない実名で活動するのはリスクが高すぎるし、実名インターネット論者が責任とってくれるわけでもない
タグ:
posted at 16:15:24
2021年08月27日(金)
2021年08月21日(土)
2021年08月04日(水)
