zionadchat
- いいね数 11,952/11,990
- フォロー 336 フォロワー 229 ツイート 142,086
- 現在地 愛媛松山から 時間切れ撤退で東京
- Web https://2022zionad.hatenablog.com/entry/mokuji_2022
- 自己紹介 マイケルソンとモーリーの実験は、 量子力学の真の姿を問うものだった。「 存在とイメージと見かけ」から特殊相対性理論を成仏清書準備中。
2016年12月13日(火)

渋谷にホームレス避けブロック? - Togetterまとめ togetter.com/li/1058947 via @togetter_jp 話をよく追わないで反応していたけど。これホームレス避けというよりはスケートボード/バイク避けじゃないかな(謎)
タグ:
posted at 19:03:20
2016年11月20日(日)

2016年11月02日(水)

まぁうまい言葉ではないが。 俺は「世の中には『とんでもないこと』があって。そのトンデモナイことをしたものは総叩きにあっても仕方がないのでみんなで叩こう」という発想がまかり通りがちになっていることが気持ち悪い
タグ:
posted at 06:51:07
2016年10月27日(木)

「個」が全体のことを考える時、その外部に向かってみせる接点/態度が「公」なのであって、その「公(全体利益のバランスを考える個人的存在)」が集って作り出す場が「公共」なのです。 「公共」と「官営」は全く違う概念だということ
タグ:
posted at 02:55:38

官僚は優秀ですよ。落とし所を見つけるセンスも、伝手もある。ただ動くための発動条件がややこしすぎる。 俺が「森山バーカバーカ」というのにハンコを5つももらう必要はない。だから俺がバーカバーカといった方が効果的。 というだけ
タグ:
posted at 02:52:26
2016年10月26日(水)

要するに。この時点でなお豊洲の建物構造に疑念があると食い下がっている者は、あらかた日建設計に対する私怨を持つことがその要因とみなしてもよいようだね 馬鹿馬鹿しい pic.twitter.com/Dvc7VQ9D5J
タグ:
posted at 15:53:44

「疑念」だということで逃げを打っているけれども、明らかに「日建設計の間違いで設計荷重が足りない」という論旨がここに見てとれる。言葉尻で逃げてんじゃねえよ。アホども
タグ:
posted at 15:42:00

しかし twitter.com/zionadchat/sta... 豊洲の糾弾を始めたブログの初回で、明確に設計荷重が足りないのではないかという疑念は示している。 twitter.com/zionadchat/sta...
タグ:
posted at 15:41:28

「床が抜ける」という言葉を公に発言したとされているのは中澤さんだけれども、中澤さんが図面や仕様表を読めるわけがないので、床が抜けるという誤認を彼に吹き込んだのは森山かペコちゃん。ペコちゃんは「床が抜けるわけなんてないってわかってたけどね」と言っている。ならば森山という理解が自然 twitter.com/qqta5ydd/statu...
タグ:
posted at 15:31:08
2016年10月19日(水)

霧ヶ峰高原の山小屋でボルシチ。沢水のサイフォンコーヒー
電気が来た1987以前は灯油ランプの暮らしだったそうな www.instagram.com/p/BLutvC2jMns/
タグ:
posted at 12:46:18
2016年10月17日(月)

単純な長時間露光ではなさそう。 一定感覚でタイムラプス的に撮影したカットの中から良い光線のものを選び、空はその他のカットも含め比較明合成してグラデーションマスク… かな。 メモ的にtw twitter.com/Dezeen/status/...
タグ:
posted at 01:44:37
2016年10月12日(水)

電気掃除機やドライヤー、電動工具は非保護のコンセントに。 なお、MacbookなどのノートブックはUPSなしで壁コンにつないで起動した状態で近い系統の壁コンで電動丸ノコとか使うと、パワー基板が電暑変動に耐え切れずお亡くなりになります
タグ:
posted at 16:47:44
2016年10月07日(金)

ただの images をドンと美術館におく その気持ち悪さに対して「これは写真である」と名状することで安全な意味世界に回収する。果ては「これは(新しい)芸術である」としてより安全なものにする。 ビルボードにも同じようなものはいくらもあって、同じように気持ち悪いのに
タグ:
posted at 03:22:51
2016年09月13日(火)

まぁ飲んだいた薬のせいもあるのかもしれないけれども。街を歩いていても目から入ってくる情報が、目が良かった時と比較して一割にも満たない感覚。 なるほどこれは、概念になってしまっているもので思考を組み立てたくなるだろうなと考えた
タグ:
posted at 00:35:06

右目を失明しかけて最初の一年は右目の中心視野はつねに霞がかかっていたけれども。 そういう暮らしをしているときに、あぁそうか。目が悪いっていうのはこれほどまでに刺激の少ない世界なのか… と思った
タグ:
posted at 00:33:26
2016年09月11日(日)

この問題をほじくり返していけば内田茂の息の根を止められると考えている人は、そのアタマのもう片隅で、ではこの問題の追求の旗を振っている人間の中に内田に取って代わって支配しようとしている人物が混じっていないか…ということも冷静に観察するといいと思うよ
タグ:
posted at 01:46:07
2016年09月06日(火)

みたところ密閉部分に施工されているものじゃないみたいだから。交換が容易で安価なパッシブプログレッシブダンパー材料として使ってるんじゃないかしらね。 ポリスチレンの溶剤を注入すれば綺麗さっぱり溶けてくれて。洗浄後新たなスタイロを挿入すれば交換終了なわけで
タグ:
posted at 15:56:55


耐久性とか耐震にどの程度寄与するかとか俺に聞かれても答えようもないし、それを以って根拠のないデマと言われるならそれはしかたないけれども。発泡フォームである以上荷重に対してはプログエッシブに変形するし「空気」はいい過ぎじゃないかと twitter.com/zionadchat/sta...
タグ:
posted at 14:59:31
2016年08月06日(土)

「オリンピック公式一眼レフカメラ」ってバブル期にD通がごり押しでそうしたものを作ったのがやがて「公式スポンサードリンク」とかの派生状況を作り、オリンピックの商業化の1つのきっかけになったところは否定できないので感慨深いものはある twitter.com/Mrkat0/status/...
タグ:
posted at 22:40:35
2016年07月21日(木)


まぁそれはそうなんですけど。納品先はたいがい住宅街や商業地域なので、フォークリフトを運用することは社会的にムリがあります。 ゲートリフト付きの4tか3tがせいぜいなので、止むをえないのではないかと twitter.com/zionadchat/sta...
タグ:
posted at 16:32:22