やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2010年12月04日(土)

東京都のやりかたは酷いな。常軌を逸してる。RT @suikyokitan:RT @honeyhoney13:RT @bacboon 私がPTAで聞かされた事をブログに書いていますので、よろしければ見てください ironyt.exblog.jp/15523806/
タグ:
posted at 00:06:26


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ペットのことなら、ペトコト | PETO @petokoto_news
mixi、アクティビティ機能も一時取り下げ オン・オフ選択可能にして再公開へ
ow.ly/3jtsE
タグ:
posted at 00:50:48

CD-Rが普及し出した頃、手持ちのCDを片っ端から取り込んだ中から「俺ベスト盤」を作るのに猛烈にハマった時期があった。拙い絵でジャケットを描いて、レーベルも手書きしてさ。それが今は「俺プレイリスト」に移行したワケだけど、やっぱりどこか物足りないんだよねえ。
タグ:
posted at 01:06:57


「別に言うほどの事でもないんだけれど」という内容の呟きが大好き。「自転車でこけた」なんて別に言う必要はまったくないんだけれど、こけたときにもう「これツイッターで言おっと!」とか思っちゃってる。悲しいことや失敗したことも、誰かに聞いてもらうことで楽しいことに変えることができるかも?
タグ:
posted at 01:35:57



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

結婚式で「何歳?」って聞かれて元気よく「2年生!」って答える弟をお兄ちゃんが「一年生でーすー♪ 一年生でーすー♪ 2年生でーはありませーん♪ 一年生でーすー♪」ってなぜかハッピバースデーの替え歌で訂正してかわいかった
タグ:
posted at 02:43:45

「暗い人間」というのは、もちろん自分の内部の情動を表現するのが苦手だとか、そういうのもあるんだろうけれども、内部に抱え込んだ情報が大量すぎて咄嗟に言語化不能、あるいは言語化できないレベルでの情報というか…そういった類の物を抱え込んでいる、そんな人間もきっといると思うのよな。
タグ:
posted at 02:54:16

mixiがらみ【拡散】情報漏洩。アプリ業者(第3者)に登録情報が筒抜け状態。mixi.jp/manage_acl.plとmixi.jp/connect_manage... 内のチェックを全て外してください。マイミクが許可しただけで情報がダダ漏れ
タグ:
posted at 04:46:08


「自信があるフリをするのよ。新人の時は、いつもそうだった。でも、そうしていくうちに、いつか本当に、自分のものになっていくの」 ジュリア・ロバーツ。1967年生。アメリカの女優。1990年『プリティ・ウーマン』が大ヒット。2000年『エリン・ブロコビッチ』でアカデミー賞主演女優賞。
タグ:
posted at 06:04:17

ついった検索×RSS登録をしばらく試してみたんだけどやっぱり便利なので再度紹介。 bit.ly/caTINY 自分好みの偏った情報収集になりがちなついっただけど、キーワードに基づいて自動的に収集されるつぶやきはバイアスかかりづらいので客観的な情報収集に役に立ちます
タグ:
posted at 08:13:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
学生時代にしか学べないことを学ぶから、「人材になる」のですよ。わざわざノイズの多い小生意気な社会性をなぜ学校教育に持ち込む。社会はフローなノイズにまみれている。そこから学生を守るのが、学校の校門というものです。〈校門〉のない学校は学校ではない。
タグ:
posted at 12:18:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


自己PRは「立派」でも「普通」でもいい。とにかく具体的に書く。「何をしたか?」よりは、「なぜしたか?」「何を学んだか?」「どんな成長があったか?」「これから先どう役立てられるか?」など「どうなったか?」が大切。気取らず、肩の力を抜いて、ありのままの自分を見つめることから始めよう。
タグ:
posted at 12:50:53

ラブホ街で遊んでいた子供たちに「こんなところで遊んでいたらあかん」と声をかけた「不審者情報」。これはもうあれか、子供に声をかけたら犯罪者になるっつうことか。地域で子供を守るとかそういう発想は敵ってことか。 anzen.m47.jp/mail-67690.html
タグ:
posted at 12:54:32

ガラパゴスが天候不順で餌が少ない時に海イグアナと陸イグアナの交雑種がサボテンによじ登り花を食べて生き延びた。人間も異種を取り入れ新天地に出ると適応出来るのかもしれない。
タグ:
posted at 13:31:05


女子は「可愛い」って言われた分だけ、ちゃんと可愛くなる。新しい恋をしてキレイになった女子を見ると、彼氏がたくさん「可愛い」って言ってるんだろうなと勝手に妄想ちゅ。思いを言葉に。言葉を大切な人に。届ける。
タグ:
posted at 13:40:03

日本は中高年が人数も多く投票率も高いから必然的に中高年のための国になるわけで、若者は中高年よりも移民等で若者の数を増やさない限り選挙で中高年に勝てない。若者は海外に移動した方が合理的なんだろうな。
タグ:
posted at 18:37:53

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07
今日、秋葉原駅前でティッシュくばりしていた男が、警察に尋問されていました。どうやら配ってはいけない場所でやっていたようです。興味深かったのは、それを見た絵売りの女どもが、店のなかにすぐに引っ込んで行ったことです。絵売り店から強面の男が警察の様子をじっと伺っていました。
タグ:
posted at 20:05:18

世の事象の大半には答えがない。だから、その場その場で勇気を振り絞って考えるしか道はない。「この世界でこの問題に答えを出せるのは自分自身しかいない」。このようなメンタリティになれるかどうかが、自分の創造性を発揮し、プロフェッショナルとなるための最も重要な条件だ。
タグ:
posted at 20:11:10


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「音楽に世界を変える力が本当にあるなら『イマジン』が変えていたはずではないか」と、以前に誰かが言っていた。それは半分正解だが、半分間違っている。世界が劇的に変わらなかったのは、音楽のせいというよりは、ジョンと同じレベルで想像できる人が、少なかったからではないだろうか。
タグ:
posted at 22:02:57

「障害者を笑うのは差別だけど、チビ・デブ・ハゲを笑うのは差別じゃない」って理屈は実はおかしいわけで、何が差別で何が差別じゃないか、なんてメディアが恣意的に決めてるにすぎない。今回はマスメディアの代表格たるNHK自身がその問題に一石を投じたという意味で、意義のある企画だったと思う。
タグ:
posted at 22:05:33

「笑い」って少なからず差別的な要素を含むものだと思うから、「笑ってもいいけど障害者への差別は絶対ダメ!」って前提がある以上、障害者のバラエティー番組は難しいと思うな。「障害者」が「デブ」と同じ場所まで降りてきたら成立するのだろうけど、それが本当に良いことなのかは賛否あるだろうし。
タグ:
posted at 22:08:44



Dellは不良率が高くても即交換することで利益を最大化する。アマゾンは配送先を間違えるユーザーが少々いてもバルクの発注量でカバーできるビジネス。コンビニ弁当や食品流通の廃棄率もそんなものか。見えないからわからないだけで。無駄を許容しても正常系の最適化で儲かるシステム。複雑な気分
タグ:
posted at 23:24:04