やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年01月08日(土)

日本人のホスピタリティ(おもてなし精神)は世界でも最高レベルです。故にサービス業の生産性が低い弊害も。RT @tetsuhorikosu そもそもおもてなし精神が我々の根幹とも思わないですけどね。RT @shukatsushosha @fuzuki_o @yukikumoi
タグ:
posted at 23:50:07

ボクが気になったのは各種代理店業界は、ネット化で生死の境をさまようことになることを学生が理解していないこと。旅行だけでなく広告も不動産も同様。若い学生こそが教師よりもネットを理解しているのだとてっきり思っていた。
タグ:
posted at 23:35:59

著作権チェックまではやるつもりがない、というアップルのコメントが印象的 QT @inosenaoki: 朝日新聞37面「アップストア 絶えぬ海賊本」は深刻な話。アップル社のやり方、いろいろ考えさせられる。
タグ:
posted at 23:04:58

教育は、大雑把に言えば概念を与えることだと思っています。「Aである」という教えに恭順してAになったり、あるいは反発して¬Aになるにしても、結局はnullではなくなる訳です。そうやって共通概念を作ることでコミュニティーの土壌を作る訳ですね。
タグ:
posted at 22:30:25

自分が働きたい企業を探すという就活が、内定をくれる企業を探す就活になる時期的な境い目は、大体GWな気がする。GWまでに結果を出すには4月が選考等の終盤、3月が中盤、2月が序盤、1月までが準備、エントリー期間。そろそろ春休みだし、本番突入だね。
タグ:
posted at 15:27:08


運不運はあるか、とよく訊かれる。前後賞も含め億単位の宝くじの賞金を得た人が生活を乱し、一家離散に陥った例もある。一生極貧の生活を強いられた画家の遺作が高い評価を得て後世に名を残すことも稀ではない。運は努力に対するご褒美だ、と答えることにしている。
タグ:
posted at 07:46:50

「きみに打席をまかせよう」と言われる人であること。その打席で、逃げずに思いっきりバットを振ること。その連続が、ずっとできている凡人のことを、人びとは「天才」というふう呼ぶのでしょうね。→明日の「ほぼ日」 bit.ly/14J0qo
タグ:
posted at 00:51:38

みなさんはアイコンの表示されないTwitterを見たことがあるだろうか? 絵は文字よりも情報量が多く、アイコンで個人を識別している人が大半だと思う。その中で、大抵の人は文字の集合と化してしまい個人性などは情報としては入ってきにくい。誰がつぶやいても同じ状態になってしまっているのだ
タグ:
posted at 00:17:55

寒すぎて右手の感覚がなくなってきた……。もはやまともに文章を打つ事も難しい。しかし、これだけは、この一言だけは、俺の命に変えても送り出さねばならない。多くの犠牲と引き換えに、多くの人々の念願、悲願を背負い、全てはこの一言を送り届けるためだけに続けてきた戦いの終着点なのだから! よ
タグ:
posted at 00:09:30