やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2016年06月09日(木)

「ビールジョッキ1杯、葬儀代、おみくじ、銀行の初任給、大学の授業料、マヨネーズ、山手線初乗り運賃…明治から平成をモノの値段で振り返る!88年書籍化の値段史年表に最新情報を加えた新版!」
⇒週刊朝日『値段史年表』朝日新聞出版 www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97840...
タグ:
posted at 21:02:24

日系衰退メーカーの無駄な多機能家電も、ブラック企業の突撃営業も、web企業のキーワード記事量産も、全て同じ精神性から来ている。個人、法人は関係無く、共有しているのは「知財」の価値を理解できていない事ですよ。どんどん自分達の首を絞めて、苦しくなっていくわけです。
タグ:
posted at 13:22:47

酷いモノを、無理に売る営業は、精神に負担をかける。自分が信じていない価値を誤魔化す理由を考える必要があるから。コンテンツ無き記事生成も、精神を蝕む。生成する記事を、無理に考える必要があるからだ。
タグ:
posted at 11:16:56

藤沢師匠が書いていたが、web上の情報量は爆増だけど、コンテンツは全く増えていないという。これが肝になるんだと思う。コンテンツを作るのが難しければ、やはり実態と紐付けるしかない。それかコンテンツを作れる人を仲間に入れるかだろう。1000人に1人もいないので、実態紐付けがベター
タグ:
posted at 10:54:52

膨大な量のwebページが日々生成されている理由は2つある。1つは東京のweb企業がライター工場を使って1日何百ページも生成しているから。2つは全国には膨大な数の会社を辞めたい人がいて、彼らがアフェリや自営の準備をしているから。この流れに巻き込まれると壮絶な戦いを強いられる。
タグ:
posted at 10:48:52
