【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2017年11月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年11月07日(火)

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

17年11月7日

人事を経由しない形で、人と人がカジュアルに会うにはどうしたら?しかも求職者DBにたくさんスカウト送るみたいな手法ではなく、それを実現するにはどうしたらいいかなーというのが最近の関心ごとです。
解決できたらすごいプロダクトになるんですけどね笑

タグ:

posted at 22:57:10

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

17年11月7日

この場合だと明らかに前者の方がうまくいってる。
いい人に会えてるのは、見えてない裏で会ってからピンとこない人も含めてたくさんの数に会ってるから、というのも事実。
人事を経由させるとちゃんとした採用活動になりすぎるなーと

タグ:

posted at 22:55:30

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

17年11月7日

でも難しいなーと思うのは、逆説的だけどカジュアルにでもたくさんの人と会って会社のこと伝えたり候補者の話聞いたりしてる会社の方が採用うまくいってるケースは多い。
レジュメの情報量少なくて判断しにくい時に、とりあえず会うか、という会社と、判断しにくいので会わないという会社があって

タグ:

posted at 22:53:04

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

17年11月7日

もしかしたら人事以外の事業側の社員みんなで自分たちのチームの採用は自分たちでやる、的なことをどう促進して当たり前にするか、だったり。
もしくは1人採用するためにたくさん集めてその中から選抜する、というやり方がもうダメなんじゃ、という構造の話でもあったり

タグ:

posted at 22:49:58

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

17年11月7日

どうやったら採用担当という仕事をなくせるか、というのを最近は日々考えてる。
AIが仕事を奪う、みたいな文脈ではなくて社内の採用要件集めて各媒体などで拡散して集まって来た人をふるいにかけて、、みたいなことをする仕事をどうなくすか、という。

タグ:

posted at 22:48:27

哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

17年11月7日

給与所得控除は、サラリーマンの勤務関連経費の概算控除って建付なんだけど、これ昭和49年所得倍増田中内閣から同水準できてて、所得は倍増どころか4倍以上になってるけど勤務経費って物価考慮してもせいぜい二倍じゃね?諸外国とみても割合高過ぎね?ってのが税調側の言い分ね pic.twitter.com/Sw3EPqT04M

タグ:

posted at 11:14:23

とわ @dora_towa

17年11月7日

日経おとなのOFF おとなの将棋観戦入門
「(AIは)僕が得意とする振り飛車や新手の評価が低い。が、進めるうちに機械もその戦法を認める。つまり、AIが人間に追いついていない面もまだあるということ」
「(藤井四段に対し)彼にはもっと強くなってほしい。その分、僕ももっと強くなるから」 pic.twitter.com/f0ITUBav6A

タグ:

posted at 00:10:58

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました