やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年04月30日(土)

リリースしないと現実のユーザではなく、架空のユーザか、せいぜい馴染みのユーザに向けてデザインしてしまう//いったんリリースすると、現実のユーザとの対話が始まる。(Y Combinatorの活動) ybrd.jp/1885
タグ:
posted at 21:00:02

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
素人の提案する(玄人もだが)経済政策のアイデアのほぼ100%が過去に誰かが言ったものであるように、素人の提案する発電方法やエネルギー政策のアイデアもほぼ100%過去にすでに考えられてボツになったものである。
タグ:
posted at 20:34:16

深く根づいた企業文化を変えるのはそう簡単なことではない。残念ながら、ソーシャルメディアマーケティングには、業界や企業規模ではなく、企業哲学、思想、企業文化としての「向き不向き」があると思っている。(池田紀行)出典:bit.ly/bN9XFe
タグ:
posted at 20:18:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

課金アイテムが必要になるまで長時間遊べるゲームが多いですね。ハマらせといて徐々に難易度を上げていく手法。それでも課金率はモバゲーで25%程度bit.ly/jWiZQJ RT @WBJPPP: 何故モバイルゲームのアイテムにお金を注ぎ込む人が多いのか不思議で仕方が無い
タグ:
posted at 03:28:49
2011年04月29日(金)

いよいよMySpaceの競売が始まる模様。THLパートナーズ、レッドスカウト・ベンチャーズ、クライテリオン・キャピタル(Bebo所有)、テンセント、MySpace共同創業者のクリス・デウルフなどが入札するという噂。 t.co/t29NgW8
タグ:
posted at 16:11:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

同感です。一人で開発、改善では息が続きません。RT @katty0324: サービスのアイデアを仕様に落とし込む作業はパズルみたいに複雑で、このパズルを綺麗に解かないと良いサービスにはならないんだなー。これはチームでわいわい解くのが良くて、一人ではなかなかうまくいかないところ。
タグ:
posted at 15:33:08

マーケティング・コミュニケーションの課題は消費者の財布の紐をゆるませることではない。彼らの限られた時間を使わせることだ。つまり、現在の通貨はお金ではなく時間。限られた時間の中に情報が氾濫し、消費者は選択しきれないでいる。(関橋英作)出典:bit.ly/98qOAb
タグ:
posted at 14:19:34

「そもそも、絵を見て「性的に興奮する」っていうのは凄いよね。」という赤松氏のツィートに関して。ちょっと自分は意見が異なるのだけど、もともと脳は事象を抽象化して判断するので、抽象化の手間を先に済ませてる絵は、性的興奮においても強いと思う。特に、輪郭線。脳は輪郭線抽出ばかりしてる。
タグ:
posted at 13:42:41

【拡散】フジテレビは最高のクズ。隠蔽で辞任の東電元社長、南直哉氏は現在フジの監査役。だから東電の批判はできない。海老蔵が何をした?たかが町の不良とケンカしただけで、入院中の病院の屋上で休憩してたところまで撮影したらしいじゃん?なぜ多くの国民を欺く東電社長の入院は突撃しなかった?
タグ:
posted at 11:55:09

日経MJ記事、店舗魅力度調査、モスバーガー1位。勝因は従来からのポジショニングでありUSPである「高価だが、手作り感があり素材が上質・安心」。加えて「ラー油バーガー」などの話題性... twitpic.com/4qrpa8
タグ:
posted at 11:51:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「to Cからwith C」ということで、企業からメッセージが発信されていたのではなくて、みんなが輪になって、企業も生活者も一緒になってあるテーマに対してみんなでつくり上げていったりとか、みんなで取り組んでいくことが大事。(川名周)出典:bit.ly/aklnZ2
タグ:
posted at 11:18:24

ようするに、国会議員や議員秘書が、霞が関を単なる総務部、調査部、便利屋(秘書)替わりにしか思っていない。で、その霞が関が、さらにシンクタンクを便利屋としてしか思っていない。金はシンクタンクに支払、レポート書かせ、声は識者に出させ、結論ありき。 @junsaito0529
タグ:
posted at 10:20:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

うん、この感覚は共感できる。ソーシャルメディア上の「世論」には顔が見えるが、世論調査やアンケートの「世論」には主語がなくてどんな顔なのかわからない。/ホリエモンと主語のない群れ - 女。MGの日記。 j.mp/jRBVBn
タグ:
posted at 08:12:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今期教えてもらっていた女性教授がいつも言っていたのは、将来の伴侶を探すならHappy Personを見つけなさい。これは元から幸せな人間というよりも、どんなつらい状況に遭遇しても、楽観性を保ち、幸せを見いだしてくれる様な人物。そういう人と一緒になれると本当に幸せですよ、と。
タグ:
posted at 05:37:10

私見だけど、津田大介だろうが誰だろうが「フォローすれば自分にとって有益な情報を提供してくれる」っていう一種の思い込みに近いものがある気がする。これでは従来のメディアに対する姿勢と何ら変わりないし、だからこそ「~なツイートはいらない」とか、そう言いだす人が出てくるんじゃないかなと
タグ:
posted at 03:54:30

この国は目立ったらダメなんだよ。しょうもない格好して金を持ってないようにみせる。ビジネスで目立ってしまったら、最大瞬間で手を引く。これができないと、真似されて抜かされる。
タグ:
posted at 01:26:49


カツオ?あなたひょっとして「テレビに真実がない=ネットには真実がある」と思い込んでない?馬鹿ね〜!その場所から右を見たって左を見たっておんなじことよ!あなたがそのイスから立ち上がり部屋から出ない限り、胸を張って主張できる真実なんて見つかりっこないわ〜!
タグ:
posted at 01:04:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

過去を振り返る際、普通は幼稚園だったとか、小中学生だったとか、高校や大学生だったとか、自分の学歴を物差しにして思い出すはず。でも社会人になった後は、何処そこの業界にいたとか、結婚した年とか、子供ができたとか、家を建てたとかで推し量るはず。僕らは制作していたタイトルが物差しになる。
タグ:
posted at 00:31:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
