【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月24日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山本ゆうご @yugo_yamamoto

11年4月24日

ダイオキシンは最初は化学製品を燃やして出てくる「文明の罪」としての扱いだったが、ただの落ち葉の焚き火でも出てることが分かり、かまどでの調理も最悪ということで、人間そのものがダイオキシンと共に生きてきたことが分かったあたりで、メディアが「飽きた」。

タグ:

posted at 19:31:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ディービィー @AsmodeusDB

11年4月24日

そう言えば、「あげぽよ」という言葉が最近はあるらしく、要するに気分が上がってる状態を表すらしい。で、「ぽよ」はなんとなく語感を柔らかくするためだとか。という訳で「うちの上司マジクソぽよ」っていうと語感が柔らかくなって上司に聴かれても許される感じ出てくる。

タグ:

posted at 00:49:14

きんだめ @kindame

11年4月24日

オサレ大学生のとがった革靴の先っぽにはおにぎりが入っているとの情報を得た。震災対策らしい

タグ:

posted at 00:17:58

RPM @RPM99

11年4月24日

皇潤やらグルコサミンやら梅エキスのCMをドカドカ流しておいて「若者のテレビ離れ」とか言われてもなぁ。すでに最初から若者相手にする気がねーじゃん、という。

タグ:

posted at 00:05:32

2011年04月23日(土)

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

11年4月23日

ソーラーとか風力って再生可能(renewable)エネルギーと言われるけど、実質的には蓄電池がないと使えないわけで、蓄電池には様々な希少金属を大量に使うし寿命もあるから、よく考えるとrenewableじゃないなぁ。

タグ:

posted at 22:27:13

玉川光昭 @tamagawakmtn

11年4月23日

被災地南相馬報告。避難生活を続ける我が家の4人の子供達が毎日のように言う言葉!⇒t.co/tyEsV1z 原子力災害というのは、放射能がどうとか?何Svなのか?なんてことだけが問題なんじゃない。

タグ:

posted at 22:20:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

めっぷ@ウォーキングデッド @nakameP

11年4月23日

へぇ、これはすごく意外。 RT @YoshitoHori: 「日本人は電力を使い過ぎ」という意見を聞くが、一人当たり年間電力使用量は、8000Kwで、世界17位。米国の半分、スエーデンの1/3.韓国よりも下。 twitpic.com/4c2d41

タグ:

posted at 22:08:51

篠原功治|大学講師|就職・キャリア @Koji_Sign

11年4月23日

仕事を継続できる人は、仕事を自分の体の一部のように考えている(^^)良い意味で切り離す選択肢を持たないというか、具合が悪くなっても体同様に直そうとするし、より健康になるために工夫したり努力して頑張っている。

タグ:

posted at 21:55:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nachanx @nachanx

11年4月23日

はい女子ちぇっくー。2番目はわたしもやってる。氷じゃなくてコットンに化粧水浸して凍らせたやつだけど←ずぼら RT @bihada_mania: オリーブオイルでできる3つの美容法 bihada-mania.jp/blog/6290

タグ:

posted at 21:16:46

ピーター・ドラッカーBOT @DruckerBOT

11年4月23日

強みの上に自己を築け。強みを生かし、栄養を与え、決して栄養失調にしてはならない。不得手なものを並みの水準にするには、得意なものを一流にするよりもはるかに多くのエネルギーと努力を必要とする。あらゆるものが強みによって報酬を得る。弱みによって、人は何かを成し遂げることはできない。

タグ:

posted at 21:06:03

かなめ @KanameDD

11年4月23日

「それふぁぼった!」ってリプライする嫌がらせ思いついた。

タグ:

posted at 20:30:08

NOGUCHI Takuya @nogutaku

11年4月23日

コアな部分はまだナイショですが(ニコ生で話しちゃったけど)基本的には面白いムービーをつくって無料で見てもらえるようにします!ヒミツの部分は簡単に言うと新型アフィリエイトです。RT @1rok: @nogutaku おおお、凄い凝ってますね!事業内容も気になります!

タグ:

posted at 19:22:59

NOBORU @N4o1B3o

11年4月23日

何かを調べるためにネットを使うのではなく、なにか調べるものを見つけるためにネットを使っている、今日この頃でございます。

タグ:

posted at 19:18:58

めっぷ@ウォーキングデッド @nakameP

11年4月23日

YouTubeの動画ページからブログに貼りつけるためのHTMLコードを取得する ”YouTube2Html” bit.ly/gOywIh 動画サイズを任意指定できるのいいな。ニコニコ動画ではできるのかな?

タグ:

posted at 17:43:04

杉山孝志 @super_adviser

11年4月23日

だから地銀のESや面接でメガは絶対に言わない方がいいよ。いい?就活の軸とか、色々聞かれると思うけど、地銀+メガバンクは、軸が同じではない。絶対に。逆にそこを面接で「違う」って言えたら大幅+になるよ!とにかくね、間違った就活とかしないでほしいんだ。

タグ:

posted at 17:23:38

Yasunori Beppu | mis @yasbep

11年4月23日

なるほどw「つまりファッションモデルは、それを通して、ある服を自分が着たらこうなるに違いない、という仮説を検証するための実験装置である。」(某環境経済学の教科書より)

タグ:

posted at 15:13:22

コピーライッター @copy_writter

11年4月23日

2011年も、カンロ飴は 新しくなりません。
(カンロ飴)

タグ:

posted at 13:30:51

大前研一 BOT @ohmaebot

11年4月23日

入社試験の時に体育会系のノリで「僕は何もできませんけど、人とはうまくやっていけます」っていうタイプ。いまの時代、そんな人間は求められていない。人とぶつかっても正しい事をやり遂げられる勇気を持っている人じゃないと役に立たない。

タグ:

posted at 11:45:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひらめきメモ @shh7

11年4月23日

少しずつ「どこでも通用する能力を身につける」ことをあきらめていく必要があるんじゃないかと思う。ここでずっとやって行くっていう開き直り、ここに骨をうずめるという覚悟。狭かろうが広かろうが、必要なのは自分が所属する世界でうまく立ちまわる能力。あと自分のいる業界をばかにすんな

タグ:

posted at 08:22:07

2011年04月22日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

RPM @RPM99

11年4月22日

面白いけどネット処世術が上手くない人が注目を集めてくると、アホに絡まられる機会が増えて活動頻度が下がり、最後は対応に苦慮して消えてしまうことがある。そういう現象を見てきた身としては、「面白いから拡散しよう!」は刃物になってしまうこともある、ということは覚えておきたい。

タグ:

posted at 00:22:55

2011年04月21日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takaaki koyama @koyama_takaaki

11年4月21日

誰にでもできる仕事だから面接で選ばれるんだよ 自分しかできない仕事すればいい なければ作ればいい ( #juns live at ustre.am/dvgg)

タグ: juns

posted at 21:23:12

竹中平蔵 @HeizoTakenaka

11年4月21日

韓国から友人が来日。復興税の話をしたら、本当にビックリりていた。彼は世界をまたにかけるエコノミスト(経済学PhD)。「経済が打撃を受けた中で、どうして増税の話なんか出てくるのか?」これが世界のエコノミストの常識的な考えだ。政府もメディアも増税ありき、という日本はどうかしている。

タグ:

posted at 14:42:47

はるじぇー @HAL_J

11年4月21日

"協調性が大事"と主張する人は逆に自分が知らない未知の事に対して"排他的"なのではないのかな。そしてあまり普段から勉強していない人ほど"協調性"云々を語る人が多いようにも思える。

タグ:

posted at 13:48:48

杉山孝志 @super_adviser

11年4月21日

就職活動がうまく言っていない理由は簡単だよ。字がかけないしゃべれないからだよ。それと、身丈外の企業を受けまくってるからだよ。全てはそこから枝分かれしている。大本はこの3つの問題以外あり得ない。

タグ:

posted at 13:17:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yasunori Beppu | mis @yasbep

11年4月21日

一度ある知識・経験を得てしまったら、それを得る前の自分の気持ちが分からなくなる。生まれて初めてサッカーをした時の気持ちってどんな感じだったんだろう?

タグ:

posted at 12:13:13

杉山孝志 @super_adviser

11年4月21日

結論から言うと、就活は、正しい準備が全てなんだ。アメブロで詳しく書いているけど、例えば、大学受験を思い出して。ニットウコマセンの学力の準備でマーチはかすらないよね。かするヤツはそれは運だよね。どれだけ正しい準備ができるかが全てなんだ。うまくいかないのは準備の方法がおかしかったんだ

タグ:

posted at 11:48:58

フジワタ @t_fujiwata

11年4月21日

犬を意味する言葉として「ワンコ」というものがある。これを方程式に現わすと、等号をはさんで「犬=ワンコ」となる。ここで「点」を移項すると、「大=ウンコ」となる。当然左辺と右辺は同じ意味をもつ。

こういった法則を発見するたびに、数学は偉大だと実感する。

タグ:

posted at 00:41:31

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました