やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2012年04月10日(火)

2012年04月11日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

毎朝、日経を紙面で広げて読む暇もスペースもないからいっそ音声で読み上げて欲しいと思ってる人多いんじゃないかな。
ボカロとかそこそこ市民権得てきてるんだしミク日経とか配信すれば飛ぶように売れるんじゃ、、
タグ:
posted at 08:00:48

絶対にまたいつか会えるよなんて言えない。この中にはもう死ぬまで会わない人も沢山いるんだと思う。同じ企業理念を唱えて、同じ事業を扱っていたとしても。せめてあと二日でもっとよく、一人一人の顔と名前を覚えられたら。
タグ:
posted at 23:44:37
2012年04月12日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年04月14日(土)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ある人が言っていたが、これからは文系でもデータを扱えないと話にならない時代だと言っていた。当然だろうマーケティングもそうだが、これほどWebベースでアクセスデータが蓄積され精査可能な時代、数字と照合する形でニーズや傾向を分析する能力がなければ存在価値などない。文系理系の区別ない
タグ:
posted at 19:09:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

高広伯彦|Ph.D|事業開発-営業企画- @mediologic
自分で作れよそういう会社。結局他力本願か?って思た。RT @gosuke: RT @IHayato: 在宅勤務が基本で、かつミッションに共感できる組織が見つかれば、会社員に戻りたいとよく思います。フリーランスの来月の収入が読めない感、体調崩したら終わり感は、けっこうきつい。
タグ:
posted at 20:41:09

中途半端に理解している人の方が、無知よりややこしい。知らない人にはゼロから教えれば良いが、間違って理解している人はマイナスからのスタートになる。ベテラン受験生、マニアトラップはこの原理による
タグ:
posted at 20:56:44

昨日の新入社員研修で述べた事、成長市場は競争市場、いつ会社が場外乱闘も含めノックアウトされてもおかしくない。僕は経営責任とればすむが、明日ある君達はそれまでに会社をフルに使いこなしてプロになれ、そしてどんな環境でも生きていける知と心の強さと仕事を相対化できるもう一人の自分を持て。
タグ:
posted at 20:58:47

セルフブランディングバカに首をかしげてしまうのは、奴らは実はブランドというものを全くわかっていないことなんだ。もはや古典だけどDavid A. Aakerの"MANAGING BRAND EQUITY”くらい読んどけ、と。テクニックに走る就活マシンと仕事術マニアと全く同じ。
タグ:
posted at 21:44:17


高広伯彦|Ph.D|事業開発-営業企画- @mediologic
アリ。ただし同じ地域の人間は3名まで等のシカケが重要。RT @cynanyc: 昔、「クチコミテレビ」という企画を出したことがある。それはスタジオに観客を入れて普通に収録するんだけど一切放送しない番組。番組内容はスタジオ観覧者がクチコミで広げてくれるのをひたすら待つだけ。即却下
タグ:
posted at 22:36:20

こういったセミナーで登壇してる人たちスゲー!とか思ったりするけど、登ってる人って単純にただひたすら動いた人たちなんだよね。一部の天才を除いて、僕らはただただ動くしかない。でも逆に言えば、自分が壇上に登る側に回る事だって夢じゃない。僕だって未だに自分が偉そうに話してるの不思議だもん
タグ:
posted at 22:41:21

藤川オレンジーナ@新刊「世界一楽しい四 @Forangina
フリーの人が仕事を選んでいいのは、少なくとも同世代の会社員のお給料よりたくさん稼げるようになってから、っていうのがわたしの持論。それまでは来た仕事はつべこべ言わずにやろ。
タグ:
posted at 22:49:35

危ねぇと思ったから書いた。たぶん常見さんは社会人と学生さんの間に立っているから、相手によって値段は変わるものだよって前提をちゃんと書いてあげないと今後にカルマを残すだろうからね RT @yoheitsunemi あー、たしかに2元論で論じてはいけませんな。
タグ:
posted at 23:01:58

うん、値段って難しい。ぶっちゃけ、私の講演料とか出演料、原稿料ってほぼ言い値ならぬ「言われ値」だし。あと、150円の曲を買おうか、ポチリと押すのに悩む瞬間もあれば、10,000円の商品に迷わずポチリってこともあるよな。で、誰が買うのこれってものにも顧客はいる。1万円のアプリとかね
タグ:
posted at 23:08:18
2012年04月15日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
ソニーとかの家電メーカーが赤字叩き出しまくってるけど、音楽聞くとか映像見るとか今ならiphone一台で事足りる機能一個一個のためにアナログ回路設計して十万円以上で売ってた時代のビジネスモデルがワークするはずないよなーって思うなど。
タグ:
posted at 01:20:06

twitter社の企画会議で、いままでのブロックによるユーザ間のトラブル事例がまとめられたパワーポイントが出席者に配られ、どのような議論の末この仕様に決まったのか、なんとなく想像が付くね。 / “Twitterのブロックの仕様が変わっ…” t.co/Oufpla8a
タグ:
posted at 01:39:35

「どんなマーケティングでも駄作をヒットさせることはできない」ジョブズの言葉。旧来の広告の概念は終わり、誤魔化さずただ情報を伝えることしかできなくなった。これ未だにわかってない業界人多い。/駄作には残酷なソーシャルメディア時代 t.co/19PZwuQc
タグ:
posted at 08:19:02

Galaxy S IIIを iPhoneと同時期に発売する理由は、業界関係者によると「Samsungのライバルは唯一Appleだけ」というマーケティング上の印象を与える事にあり、「あのAppleのライバルだ」という印象を顧客に与える事で、Samsungのブランド力向上を目指す。
タグ:
posted at 16:17:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ウケが悪かろうが、政治が分かってないKYと言われようが、同調者が誰もいなくて一人ぼっちになろうが、誰かにとって都合が悪かろうが、理論と証拠に基づいて正しいと思うことを主張し続けるのが学者の役割だと思う。
タグ:
posted at 20:28:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

情熱大陸見ながら安藤美冬(@andomifuyu)さんのページをぽちぽち更新していてる。フォロワーが一気に6000人くらい増えた、すげー。テレビ衰退論とかよくいうけどやっぱりテレビの影響力はでかいな。
タグ:
posted at 23:45:33
