やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2012年04月23日(月)

運が巡ってくるまで、じっと、待つことが大切です。
例えば、止まっている時計は日に2度、正確な時刻を差しますが、1分遅れ、1分進んでいる時計は、ずっと、合いません。
軸足を動かさず、信じること。
その勇気こそが、成功の秘訣ではないでしょうか?
タグ:
posted at 05:41:16

Akiko Fukumoto 福本亜紀子 @AkikoFukumoto0
大手管理職もそこ(安さ)がネックで動きたいけど、動けないとママ友人達よりきいたよ。 @yoheitsunemi: 大手中心に求人回復傾向だなぁ。新卒も、中途も。でも、新卒はより就活格差が顕著になるかな。びっくりするようなスペックの人がお安く転職してるとの話も。うむ。
タグ:
posted at 07:37:06

2012年04月24日(火)

そもそもネットはスペース(広告枠)を売っちゃいかんと思うんだよなあ。だってスペースに制限のないのがネットなんだから。「クリックカキ〜ン」はネットならではだけど、「今みただろカキ〜ン」は説得力な〜い。
タグ:
posted at 00:38:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

コンテンツの切り口はたくさんあるからスタンスを明確にしないとな 〜 「食べログ」と「ミシュラン」の違いからメディアにおける参加性と権威性を考える―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス
t.co/Tszn8qCK
タグ:
posted at 22:01:59
2012年04月25日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

企画書ってのはな、文系サラリーマンにとっては、「商品」なんだよ。 ~ 企画書を書かずにうまく社会人生活を渡っていけるか……:The Workaholics t.co/4tbOqti3
タグ:
posted at 04:34:19

GoogleとFacebookとTwitter、検索時代からフィルタ時代を越えて、未来予測の時代へ [ t] t.co/a9KMcPpb @taromatsumuraさんから
タグ:
posted at 04:52:23

「職種別に応募できる採用制度」「現場での実務経験で選考する制度」は8割以上の学生が支持か。前者に関しては、採用時および入社後数年の満足度は高くなる傾向だが、その後の自由度がきになる→◆2013年卒マイナビ学生就職モニター調査3月の活動状況 t.co/3dA1VVu8
タグ:
posted at 05:53:08

MarkeZine(マーケジン)編集部 @markezine_jp
Pinterestで「コーポレートサイト」を制作した世界初の広告代理店 t.co/WTjJiAga
タグ:
posted at 08:15:31
2012年04月26日(木)

新井庸支(メディアとPRに強い"中小企業 @yasushiarai
Facebook離れ。わかる気がする。嘘や誇張ではなく、所属グループで、人は見せ方、見られ方が変わるから。Facebookを活用すればするほど、自分の中に違和感が芽生えるのは自然なこと。Facebookにはまればはまるほど、Facebook離れは加速する。
タグ:
posted at 01:38:13


そもそも面白い企画、ヒットする企画は多数決からは生まれません。たとえ1対9でも誰か1人が辞表を出してでもやりたいというモノが当たる。
6対4で、とりあえずやってみようかというものは、絶対に当たらない。
タグ:
posted at 05:41:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年04月27日(金)
2012年04月28日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



楽天は我が道を征く。それでいいのだ。RT @kenshimada: あと、人のメルアドを出店してる企業に勝手に売るのはやめて欲しい。 RT @elm200: 楽天は市場だけでなくグループ企業全体がヤバいですね。私の中では「楽天=下品な企業」というイメージが確立しました。”
タグ:
posted at 22:00:33

今ってネットで嗜好とか性癖みたいなのに簡単に他人に同意を求める事が出来るから、「なあなあになるための相手」がそこらじゅうにいる。昔はそんなの無かったから、ホットドックプレスみたいな雑誌が強烈に若者を誘導して、みんなチェッカーズみたいな格好にさせられていたようだ。
タグ:
posted at 22:02:47

2012年04月29日(日)

DQNネーム調べてたらwwwwwwwwwwww「たかしくん」っていうのがあってwwwwww普通じゃねって思ってたらwwwwwww「くん」も込みで名前なんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwたかしくんくんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwたかしくんくんwwwwwwwww
タグ:
posted at 00:25:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

博物館行っても美術館行ってもプラネタリウム行っても結局君の顔ばっか見ててよく怒られるけど、それでも君の表情で言葉でそこにどんなものがあってどんなだったのかちゃんと分かるあたしは多分君のこと大好きなんだよ。でも博物館も美術館もプラネタリウムも誰と行ったか覚えてないから多分また妄想。
タグ:
posted at 00:58:20

最近の日本の大手企業が提供するコンテンツサービスって、仕組みばかりが複雑で、いろんな独自規格が並立して、やたら法律だの関係者だのに配慮しまくって、利用者がいちばん気にする、使い勝手や中身の楽しさのことをすっかり忘れてるものばかりな印象が。試験でいい点とるタイプが仕切るとこうなる。
タグ:
posted at 06:40:01

この話が事実だとすれば、楽天のグローバル化は難しいのかもしれない。三木谷さんは英語公用語化を叫んでいたけど、より重要なのは異文化を理解し許容するセンス。ところが同質的な日本人には、決定的に欠落している要素なのよね。t.co/bIs2TIRj
タグ:
posted at 06:45:12

「突撃SNSの晩ごはん」。ソーシャルメディアで「財布落とした!誰かごはんおごって」と呼びかける試み。笑えるけど、各メディアの特質を何となく浮かび上がらせてる感じもする。/インターネットに「絆」はあるのか? | オモコロ特集 t.co/JRqpW5h4
タグ:
posted at 08:06:04

ウェブは普及するに従ってあまりにも画面がごちゃごちゃと見づらくなり
、このままでは読まれなくなる。デザインの再設計が必要、と。最近超シンプルなウェブも登場してきてるね。/劣化するWebメディア 印刷メディアに学ぶべきなのか? t.co/2apTstOP
タグ:
posted at 08:13:02

RT @mshouji: 地域密着アプリ開発、公共データ活用が最も進んだ自治体、鯖江市。他の都市のモデルになると思う。→第一回さばえスマホWEBアプリコンテスト 表彰式 t.co/dQEpT3Sc
タグ:
posted at 08:48:26

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961
「忙しくて、もう死にそう」とメールしたら葬儀屋の広告が入ったという話も。 RT @kamatatylaw …バス事故7人死亡、っていうニュースを読んでいたら、右列の一番上に「安くて便利な高速バス、ヤフートラベル」って出てきて、コンテンツ連動広告はまだまだ改良の余地があると思った。
タグ:
posted at 09:28:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【2ch】痛いニュース+【BOT】 @2ch_dqnplus
[2ch/痛いニュース+] リクルートの婚活(笑)サイト、会員の住所を番地まで大公開 勢:580 #2ch t.co/VtNlVpPD
タグ: 2ch
posted at 10:05:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ファンキー! RT @otk: RT @bluemonday1975: 素敵。RT @kome_to_men: RT @psyji_election: てかハシエンダHPのソースがファンキー過ぎて壮絶に吹いた #hacienda t.co/jcUhwbDu
タグ: hacienda
posted at 13:33:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx