【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2013年02月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月01日(金)

初谷 潤 @zosojh

13年2月1日

視野狭すぎ RT @tsuda: テレビ面白くするのに制約は3つあって、一つは制作費、一つはコンプライアンス遵守、一つは視聴率。制作費は何とかなっても、残り2つを今のまま越えてくのは難しいよね。だから川上さんが言ったニコ生のゲリラ戦の方が効 #tv60 #nicotv60

タグ: nicotv60 tv60

posted at 22:39:43

2013年02月02日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【まるごしばーばら君】 @barbara_nna

13年2月2日

東方しっぽキャラのスマホケース欲しい衝動が暴走しました twitpic.com/c02bz6

タグ:

posted at 01:23:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rkmz @R_KMZ

13年2月2日

総合商社勤務ですが、基本的に年功序列ですのでそんな人事は見たことありません。但し形式的な役職名ではなく、実質的な能力関係の逆転はあります。RT @InsideCHIKIRIN: 「10才以上、年齢の逆転した上司・部下関係は存在しない」という会社にお勤めの方、いらっしゃいますか?

タグ:

posted at 14:12:34

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年2月2日

みんなよく考えてね。労働市場では、多くの企業が若い人を(中高年より)求めてるんでしょ? それなのになぜ若い人の失業率は中高年の倍なの? なぜ若い人の給与は中高年より低いの?

タグ:

posted at 14:36:01

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年2月2日

1本目はこちらでした→ RT 週末恒例 過去エントリのご紹介) 「未完の能力リスト」です。人を(自分を)評価する時、これだけ細かく見ると、結構ちゃんと分かる気がする→ ow.ly/hlXaS

タグ:

posted at 14:41:50

初谷 潤 @zosojh

13年2月2日

この「ものは考えよう」とか「いつも原点から考え直す」という考えるクセは、コピーライターという商売によって出来上がったものだなあとつくづく思う。何があってもへこたれない。どんな直しも良い方向に変えられる。ものは考えよう、なのよ。結局。

タグ:

posted at 15:07:14

初谷 潤 @zosojh

13年2月2日

いっただきま〜す RT @ask_ohgi: 企画のヒントになりそうだ。>水曜は女子力がさがっちゃう日らしい - NAVER まとめ bit.ly/XZK9NM

タグ:

posted at 15:09:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年02月04日(月)

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

13年2月4日

 アメリカの情報(メディア)産業の労働人口は、2001年あたりをピークにして下げ止まらない。=
衰退する伝統メディアと躍進するオンラインメディア、人も組織も浮き沈みがくっきりと 
zen.seesaa.net/article/317589...

タグ:

posted at 06:21:32

常見陽平 @yoheitsunemi

13年2月4日

2010年の5月にひっそり始まった就活の栞、月間50万PV を達成!お金をかけているわけでもなく、SEOをがしがしやっているわけでもなく、コツコツと続けていて、やっと達成。皆さんの支持のおかげ。このアクセスログにも日本の就活の真実が?  ow.ly/hnU1s

タグ:

posted at 13:28:24

中川淳一郎 @unkotaberuno

13年2月4日

若いヤツらに「ラクに生きようよ」「絶望しないでさ!」「ネットがあれば仲間が見つかる」みたいな楽観的なことを言うオヤジがいたら、そいつの経歴ちゃんとチェックしろよ。ほとんどの場合、そいつは恵まれている場合が多いからな。本気でお前の惨めな状況なんて実感できてねぇぞ

タグ:

posted at 14:36:21

中川淳一郎 @unkotaberuno

13年2月4日

あぁ、イヤだ。若いヤツに「人生は自分で切り拓くものだよ!今はネットがあるから個が輝く時代だ。大企業だって潰れる時代だよ。大企業のオッサンのショボーンとした情けない姿、キミ見てるだろ?」とか言うオヤジは。オレは「えっ?お前、この年でこれしかしてねぇの?ダメだこりゃ」と正直に言うぞ

タグ:

posted at 15:29:21

博報堂 ブランド・イノベーションデザイン @hakuhodoBD

13年2月4日

麻布中学の入試で「ドラえもんは生物として認められることはありません。なぜですか」と出題されて話題になっている。塾が出した解答例は「ドラエもん自身が成長したり、子孫を残すことができないから」だそう。良い質問は、相手に色々と考え始めさせるきっかけとなるそうだが、色々考えちゃうね。

タグ:

posted at 18:23:38

初谷 潤 @zosojh

13年2月4日

ふーむ。コンテクストのあるコンテンツは強いかもね。ぼくは500円は出さないけど⇒WBS、ガイアの夜明けなど月額500円で見放題、テレ東が経済番組のVODサービス -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2013... @internet_watchさんから

タグ:

posted at 20:29:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年02月05日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

goros @goros5

13年2月5日

凸版の印刷博物館に行った。世界で一番美しい本―装丁展というのをやっていて、世界各国の「美しいほん」を観ました。「うつくしい」の定義がよくわからなかったが解説を読むと「ふ?ふうむ??ふむ」。私は「うつくしい」の究極は触感ではないかと思う、本(手に取るもの)であれば。

タグ:

posted at 23:44:15

2013年02月06日(水)

岡田育 @okadaic

13年2月6日

ブラックサンダーの広告「一目で義理とわかるチョコ」いいなぁ。最近、広告でいいなと思ったのは学研がお膝元の五反田駅に出してる「学びたくなる、学びを」。子にかんむり載せるというアイディア以上に、実際の子役の選定が(難度高いのに)大変よいなと。
gakken.jp/ep-koho/?p=6988

タグ:

posted at 08:22:22

篠原功治|大学講師|就職・キャリア @Koji_Sign

13年2月6日

自己PRは課題解決のためにどんな行動したのか?ここが大切だけど、こういう展開が目立つ。【行動のための準備(周りの意見を聞いた・改善策を考えたなど)】⇒【行動の結果】いわゆる実際の行動の説明がすっぽり抜けているパターン。「聞いたり、考えたら解決した」ということはあり得ないよね。

タグ:

posted at 15:56:56

2013年02月07日(木)

Hiroaki Nakata @P_hikkun

13年2月7日

企業向けのモバイルアプリは、2016年までに過半数がHTML5を用いたハイブリッドアプリになる。ガートナー - Publickey j.mp/12unuAc

タグ:

posted at 09:00:50

勉三 @kidasangyo

13年2月7日

ブラック企業かどうかより、『次の転職時』に労働市場で評価されるかが重要。同じハードワークでもリクルート営業マンとワタミ社員はその点が違う。キャリアに繋がらないブラック労働は使い捨てと同じ。

タグ:

posted at 19:57:44

初谷 潤 @zosojh

13年2月7日

ツイッターの本質は、読む人(フォロワー)が主導権を持つ文化を作ったことだよ。RTもリプライもブロックも読む人(フォロワー)が主体(主導権主)。そこがマスメディアとの天地の違いだよ。そんくらいわかっとかないと。

タグ:

posted at 22:46:12

初谷 潤 @zosojh

13年2月7日

あ、ちなみに、ミクシは、オープン化する社会に対してのアンチだよ。心地良い閉ざされたコミュニティを作るっていうね。そのシンボルがマイミクだね。でも、それが黒船の脅威で、運営者たちが何がなんだか解んなくなっちゃっただけなんだよ。わかっとかないと。

タグ:

posted at 22:50:26

2013年02月08日(金)

常見陽平 @yoheitsunemi

13年2月8日

ここ数週間のヒアリングで再認識したのは「その会社は人を育てる会社なのか?」というのは庶民にとって大事な視点。育成にパワーをかけられない時代だけど、単なる放置は、ね。あと、成長ベンチャーでありがちなのは優秀(話すと長いがそう略す)な人材が入ってきても組織がガタガタで育たない、という

タグ:

posted at 07:42:04

さわやか @sawaoka

13年2月8日

毎日、眠気と闘いながら働いてるのに、昨日は一日中スッキリしてた。昨日特別にしたことといえば、朝食時にコーヒーを飲んだことだけだったので、試しに今日もコーヒー淹れてみた。今のところスッキリ!これだ!*\(^o^)/*

タグ:

posted at 07:55:48

常見陽平 @yoheitsunemi

13年2月8日

新しい働き方系ってどの時代も注意しないといけない。実は妥協の産物だったり働く人を巧妙に搾取するようにできていたりそれを新しい働き方と言う言い方でかっこよく見せていたり苦しい環境だからしょうがねえだろって話だったり。クラウドソーシングは使う方が得するよね、いまのところ

タグ:

posted at 18:33:03

«< 前のページ12のページ >»
@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました