やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2015年12月31日(木)

今年はライブに55回行って、チケット代:約29万円、遠征費:約29万円、物販:約5万円で、ライブに年間で63万円使ってますよ
ライブ勢は家計簿つけない人多くて、こういう金額に目を瞑ってるよな、闘わなきゃ現実と pic.twitter.com/Twh7AkvOlQ
タグ:
posted at 21:36:25
2015年12月30日(水)

低成長が続き、企業は投資増を極端に恐れ、給与は雇用維持と引き換えに低めに抑えられ、家計は専業主婦+住宅ローンで旦那の小遣い3万円、となるとそりゃ経済は上向かないだろうなと。
タグ:
posted at 17:51:15

避けるべき業者の見分け方。
1)美味しい話ばかりする。
2)リスクを貴方に振る。
3)連絡が取りにくい。
4)宣伝が会社規模の割に多く派手。
5)他の取引先の悪口が多い。 twitter.com/agitadashi/sta...
タグ:
posted at 12:23:36

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34
日本の農林水産物は、中国産よりも危険だって!? 食の安全基準で、この国は大きく後れを取っていた smar.ws/aW2LH #スマートニュース
厳しい現実。変えるのは難しいだろうなぁ(偏見
タグ: スマートニュース
posted at 11:40:38

総合商社にとって逆張りは外した時のリスクが大きいからやるべきでないと思う。 社内にプロが殆どいないんだから、どの領域にも満遍なく張るのが正解。新しい分野にも少額で張っておけばいい。twitter.com/yamagen_jp/sta...
タグ:
posted at 11:17:24

特に日本は依然市場が大きいし、人力で築き上げた販売網が機能してて、成熟した既存事業で結構稼げたりするので、デジタル化によるバリューチェーンの高度化、洗練化の費用対効果が上がりにくい事情があるように思う。
タグ:
posted at 10:57:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

人事部がアナリティクスを活用して退職率を下げました、その費用対効果は$xxMに及びます、とか喧伝してる会社があるけど、実態は結構あやしくて…統計的な洞察から実務の施策への落とし込み、成果がでるまでのトラッキング、と実務で成果だすには結構やること多いし工夫がいる。
タグ:
posted at 10:33:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

未経験スタッフ入社よく言うのは、入社2〜3年目頃に見えてくる仕事観が一番危険という事で、がむしゃらに覚えてきた1年目が一巡すると何故か全貌が見えてきた気がして、大体この辺でこんなもんかと勘違いして辞めちゃうか、この感覚で続けると事故るのよね、後で知ると実際は何一つ見えてないのにね
タグ:
posted at 09:16:45

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji
年収ランキング
保育士317万円、介護職員309万円、医者1154万円、高校教員706万円
dual.nikkei.co.jp/article.aspx?i...
タグ:
posted at 06:22:21
2015年12月29日(火)

あなたのスタートアップがこけても、真剣に努力している限りは誰も批難はしないだろう。採用者が起業の失敗をマイナスと見ていた時期もあったが、今は違う。私は大企業のマネージャたちに聞いてみたが彼らはみな起業を試みて失敗した人を、同じ時間を大企業で過ごしていた人よりも雇いたいと言っていた
タグ:
posted at 22:09:55

厚切りジェイソンの、自身のコントロール出来る事だけを考えるのがポジティブ、というのは真理だけど、人生のスタートラインから、自身の人生が、自身のコントローラビリティを超えた外部性に蹂躙されてしまう人、というのも存在する訳で。そこから人生のコントローラビリティを回復するのは至難の業。
タグ:
posted at 18:08:36

ニコニ・コモンズとオーディオストックに登録してある曲の、1ヶ月に1曲が上げる収入を計算してみたんだけど、ニコニ・コモンズは230円。オーディオストックは327円。ちなみにコモンズ登録数は237曲、オーディオストックは42曲。
タグ:
posted at 16:37:45

人間の性格は物心ついてからそんなに変わらないし、変わって見えるのは処世術とかキャラ作り、置かれた地位の変化による表面的な部分だけな気がする。10年ぶりとかの人と話すとそういうことが実感できておもしろい。
タグ:
posted at 01:30:19
2015年12月28日(月)

もの書きにとってはいろいろ参考になる話だらけ/人生は野心と努力と出会いではないだろうか。出版社への「飛び込み」が作家への道を拓く 黒木亮もきっかけは「飛び込み」だった - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/97602
タグ:
posted at 22:42:21

みな終身雇用が足かせになっているのは分かっている。でも、30年前までは、それが成功を支えたモデルであったし、日本の場合多くの企業は存続して残っている。では、終身雇用モデルをどう現代的経営に即した形でアップデートすべきなのか。ここにきちんと焦点あてた経営学が読みたいとこ。
タグ:
posted at 18:57:56

日本企業を世界に押し上げた「ケイレツ」や終身雇用のシステムは、コラボレーションによる生産性向上の成功事例と思うけど、システムが固定化すると、システム内のコラボレーションを逆に停滞させるし、外部とのコラボレーションのインセンティブも落ちるように思う。この辺を実証した論文あるのかな。
タグ:
posted at 18:41:07

企業において価値のあるコラボレーションの20-30%は、わずか3-5%の従業員によるもの。これは面白そうな論文。 twitter.com/harvardbiz/sta...
タグ:
posted at 18:32:56

【ご意見募集】台東区人口ビジョン・総合戦略(中間のまとめ)に対する皆様のご意見を募集しています。平成28年1月6日(水曜)までに書面でお寄せください(郵送、FAX、受付窓口へ持参またはアンケートフォーム)。詳細はこちらをご覧ください。www.city.taito.lg.jp/index/kusei/ki...
タグ:
posted at 11:44:38


組織もそうだよな。前任者のリーダーが後任を選ぶシステムだと自分の存在を脅かすような人材をガチでは登用しない。院政とはそういうものだし、だから、半永久的に人材の劣化が続く。 twitter.com/izumillion/sta...
タグ:
posted at 08:21:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2015年12月27日(日)

『東京人生ゲーム』で主人公は最後に年商4億の雑貨屋を経営していて、大成功してる様に見えるけど、セブンイレブン1店舗の年商が平均2億なんで、同じ小売業で考えると大した事ない。
タグ:
posted at 19:28:44

楽しい旅行だった。ただ、海外に行ったから何かあるんじゃなくて、普段見えづらかった自分の特性が良くも悪くも浮き彫りになっただけだった。その時に書いたメモとか写真にも現れてて、写真は多分現像した時にわかるんだろうけど。
タグ:
posted at 15:58:51
2015年12月26日(土)

天才をのぞき、普通の人がトップレベルにいくにはトップレベルにたくさん触れることで、そこで常識とされることに自分が染まってしまうのが一番早い。人はすごいことをやって引き上げられるというより、「こんなの普通でしょ」と思うレベルの底上げによって引き上げられると思う by 為末大
タグ:
posted at 18:12:20

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
これからの教育は暗記よりも考える力、などと言われているが、考える力を存分に活かし、既得権益層を出し抜いて金持ちになると、しっかりと叩かれる不思議。グローバル人材といっても、とっとと日本企業に見切りをつけて、グローバルな会社で出世して、税金の安い香港に住んでると怒られる。
タグ:
posted at 13:49:07

赤坂で食べるちょっと大人のオムライス(*´﹃`*)定番ケチャップにデミソースに○○○まで!さぁどれにし~ま~す~?
r.gnavi.co.jp/mecicolle/repo... pic.twitter.com/uE6stDrN1e
タグ:
posted at 08:00:12