やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2016年02月01日(月)

箱根ガラスの森美術館 Caffè Ter @glass_sweets
本日から箱根スイーツコレクションが始まります!当店はとろける食感の苺ミルクのムースを使った『ベリープリマヴェーラ』を出品しています。料理長も気合いが入っていますよ!毎年好評で完売することも多い当店の人気スイーツ。ぜひお越しください♪ pic.twitter.com/VJwCyWvE9T
タグ:
posted at 08:30:37

一足先にマイナス金利を導入した欧州で起きたこと。ユーロ圏で融資が4年ぶりの高い伸び。スイスでは高額紙幣のタンス預金発生。南欧ではマイナス金利の住宅ローン登場。詳しくはこの記事で。「広がるマイナス金利、預金するとお金減る」:日経電子版 www.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 18:05:00

亀田誠治 Seiji Kameda @seiji_kameda
イイね!音”楽”!RT @Kohrogi34: ええのう >誰でも自由に触ってよし、演奏してもよし! 世界中の楽器が置かれるカフェに行ってきた - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16... @itm_nlabさんから pic.twitter.com/u8Mrig0wzK
タグ:
posted at 22:11:36

2016年02月02日(火)

極論すると総合商社はもう新卒を採用しなくていいんじゃないかな。面接という大喜利で座布団を多く集めたヤツばっかりが入ってくるだけだから、当たり外れがでかすぎる。第二新卒で外資系のコンサルや銀行の出身者をバンバン採れば、新人教育しなくていいし、会社の雰囲気を変えてくれるだろう。
タグ:
posted at 00:30:49

さとなおさんが、昔受験当日の娘に掛けた言葉が心に響く『もし受かったらそっちの方がいい人生、もし落ちたらそっちの方がいい人生』客観的に見れば大きく人生の変わる選択肢はあるけど、主観的にいい人生と評価できるかどうかは、選択自体じゃなくてその選択の後どう受容れ、行動出来たかによるよね
タグ:
posted at 22:33:21

レジだか出口の場所聞いたときもこの顔されたことある、、、店はすきなのに店員大概こんな感じだよなー twitter.com/slept/status/6...
タグ:
posted at 23:25:46
2016年02月03日(水)

10代の子は想像もつかないだろうが、清原和博は高卒新人でオールスターに出場してホームラン打つようなスーパースターだったんだよ。TVつければ田代まさしが司会のバラエティー番組が放送してて、街中にはチャゲアスの曲が流れてた80年代という時代があったんだよ。
タグ:
posted at 01:24:39

2016年02月04日(木)

経済学者の大竹文雄氏の面白そうなディスカッションペーパー見つけた。/ 長時間労働の経済分析 大竹文雄 奥平寛子
www.rieti.go.jp/jp/publication...
タグ:
posted at 21:56:23
2016年02月05日(金)

Amazonが、どうやら本腰でリアル店舗の展開を検討している。それは400店舗の出店にも及ぶ|Amazon Plans Hundreds of Brick-and-Mortar Bookstores, Mall CEO Says pocket.co/so7ZSG
タグ:
posted at 05:51:03


いま売り『週刊朝日』の拙連載では濱口桂一郎『働く女子の運命』(文春新書)をご紹介しております!働きづらさが生きづらさを招く負のスパイラル…女子がなぜこんなにわりを食うのかが丁寧に解説されておりますよ。 pic.twitter.com/kTOAb2Gqg7
タグ:
posted at 13:33:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

体験してみたい。>すげぇ…窓の無い部屋に『太陽光』を再現するLED照明 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214544265...
タグ:
posted at 14:12:07

入社してしばらくした後のどん底期のおはなし。
振り返ってみると大したことないように思うけど、当時の自分にはそれが全てだった
社会人5年生、自分の仕事観を振り返る。その②|濱ヶ崎美季 人生の実験ノート|note(ノート) note.mu/hummer/n/naa72...
タグ:
posted at 16:12:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2016年02月06日(土)

突き詰めていくと、社員が内外から受けるプレッシャーの質との相関が大きそうであることが分かった。社員の人柄が自分に合う会社、合わない会社 www.mynewsjapan.com/reports/535
タグ:
posted at 01:15:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

先日、ある不動産屋さんからお聞きした話ですが、「賃貸物件賃料の下方硬直性」についてでした。とある閾値を超える安い賃料だとバシバシ決まるどころかむしろ問題ある人が多くなって手間が増える、よってある一定のところから賃料が下がらない、と。 twitter.com/aka1you/status...
タグ:
posted at 09:39:39

えてして、駄目な人ってのは、いい歳して知識も経験も不足してる上に自覚症状もなく、ある日突然、業績の悪化や、事業売却などをきっかけにリストラなどで自分の価値を知り、即座に詰んでしまい、ニュースなんかで「再就職できない中高年」などと出てくるような結末になるのでしょう。
タグ:
posted at 09:55:45

40代になると仕事で無能化していくには色んな理由がある。まずは気力・体力・記憶力の衰え。若い頃には出来たことがしんどくなる。要領の悪さを長時間労働でカバーしてきた人は特にそう。家庭を持つと仕事ばかり優先できなくなる。40までに自分の得意分野で顔で仕事できるようにならないと厳しい。
タグ:
posted at 11:45:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「優秀な経営幹部候補を集めることを目的に初任給を高く設定した」。政府が賃金の底上げを求めるなかで、民間の賃金体系は初任給も格差の大きい欧米実力主義型に向かう。「人材確保は初任給から 横並び崩れ50万円の企業も(NQN)」:日経電子版 www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 13:38:58

紙の雑誌も大変やな。お店の情報とか、ネットや個人が発信するSNSから充分に取れてしまうし、結局誰でも知ってる話で記事が埋まってて売れない、ってことかなあと。僕含めTLの人、FBの人たちみたいにネットと密着して生活してる人、特に都会だと多いからな。
タグ:
posted at 15:55:27

Epsonのプリンター使ってるんだが、すぐにインクがかすれるし、インククリーニングすごくインク消費するし、カラーが無くなっただけでも新しくカラー買ってこないとインククリーニングさせてくれないし、絶対インクを消費させるためにわざとやってねって思ってしまう。
タグ:
posted at 16:09:13
2016年02月07日(日)

大前研一さんだったかな、「新卒で就職し、横一線で差をつけず、いつも同じ顔触れで、仕事終われば居酒屋で会社や上司の愚痴か、カラオケ、休日はゴルフ、読むのは日経とスポーツ新聞、それで過ごすとめでたく使えない50歳の出来上がり」みたいなこと書いてたけど、要はそれやらんかったらええねん。
タグ:
posted at 15:59:45
2016年02月08日(月)

今、これまでの社会人経験をまとめるような原稿を書いているのだけど、何かをする時、大企業は「前例をみつけてこい」って言われてベンチャーだと「前例のないものをみつけてこい」なのだよね。noteで原稿を書くことを批判しているのは大企業体質の人なんだろうな。
タグ:
posted at 10:59:08

従来、DVなどは男がするもんだというイメージがあったけど、今は女のDVがある。
女は悪い男から守る対策を考えた方がいいが、男も悪い女から身を守る対策を考えた方がいい。 twitter.com/tabbata/status...
タグ:
posted at 11:55:16