Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2020年11月20日(金)


「マツコの知らない世界」録画にてマツコさんの「私なんて大パックのヨーグルトからスプーンでそのまま食べちゃう」「えー」的な話の流れを見て、やはり一人前のオトナとしてこういった乱暴な朝ごはんはあまり宜しくないのかしらんと少し反省しました。(時々やる) pic.twitter.com/teIjnlM34P
タグ:
posted at 06:34:56

【本日発売】
『社会的認知―現状と展望』(唐沢 かおり編 ナカニシヤ出版)
【Amazon紹介文】「社会的認知領域の見取り図と今後の展開のための手掛かりの提示を試みる。」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/477...
タグ:
posted at 07:03:00

オードリー・タン:台湾のデジタル担当大臣は、いかにパンデミック対策を成功させたか(後篇) wired.jp/membership/202... #最新記事
タグ: 最新記事
posted at 07:05:18

大阪国税局芦屋署の「富裕層プロジェクトチーム(PT)」では2018事務年度に所得税19億円、相続税・贈与税24億円の申告漏れを指摘。国税庁による集中調査の取り組みです。
s.nikkei.com/32WJLv6
タグ:
posted at 07:15:08

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)を楽しむまとめツイート一覧」togetter.com/li/1625045
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@PN_anime
タグ:
posted at 07:32:08

一つだけ、残念なことを言えば
3月の舞台に出るはずだったけど、今回の舞台には
スケジュールの都合で出られなくなった芽組の数人の
方々は、本当に残念だろうなぁ。
お気持ち察します。
ただ、その代わりに入られたキャストさんも
素晴らしい方ばかりです。
タグ:
posted at 08:32:52



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

森鷗外に『鸚鵡石』という短編がある。気難しい著者と、その『鸚鵡石』なる本を出版する編集者との誤植や用字をめぐる対話である。これはもともと、大町桂月の『机上宝典誤用便覧』(明44年)という本の序文として出されたもので、一種の宣伝文だ。ユーモラスな楽しい作品である。写真はその元本。 pic.twitter.com/G7a6eYPTwS
タグ:
posted at 12:32:34

×日本の医療は脆弱だからすぐ医療崩壊する
△日本の医療はもともと崩壊してる
〇日本にはもともと世界的にみてそう悪くない医療体制があるのだが、皆保険で軽症者にも重症者にも常にフル稼働してるので余力がない
よってこのまいっても死体の山はできないが、確実に今までの医療は受けられなくなる
タグ:
posted at 13:47:20

大学生の時ZARDとセックス・ピストルズが好きという同級生がいて逆にとんでもない音楽マニアかと思ったら、後々本当にその2組しか聴いてない事が判明して怖くなったことある
タグ:
posted at 15:09:55

ヤフーニュースの出現で、ニュースが安く買いたたかれ、ヤフーの連中の私腹を肥やす撒き餌として消費されてしまったせいで、ニュースは無料で手に入れるのが普通になった。まあそれはいいとして、じゃあ書き手はどうやって食っていくのか問題は前から言われているのだが、このへんの人材育成問題は→
タグ:
posted at 16:41:47

後々表面化してくるのではないかと考えていて、今のように安くニュースが買いたたかれているせいで既存メディアに人材育成能力がなくなり、ニュースの質が下がる。今も低いとか脊髄反射する人もいるけどそういう問題じゃなくてね。→
タグ:
posted at 16:43:20

良いとこ取りの奴隷労働モデルのUber的な思想がはやりつつある現代において、良質な文章の書き手すなわちちゃんとお金になれる文章の書き手って、なんか勝手にそこらへんに自生していて引っこ抜けそうに思われているけど、全然そんなことない。ちゃんと取材して書ける技術って実はなかなか育たない。→
タグ:
posted at 16:46:41

良くも悪くもニュースの書き手育成機関だった既存メディアの体力がなくなれば、「マスゴミざまあ」と喜ぶ人も多かろうが、じゃあ代わりにきちんとした書き手を養成するのは誰かという話になる。Uber的思想がはやる中、ネットで受ける記事を書ける人という観点で人を育てればどうなるかというと、→
タグ:
posted at 16:49:36

今のアメリカみたいになるのかなとは思うのですな。いずれにせよ近い将来、ネットで見かけるニュース記事の質が内容の思想性や政治性を問わず底が抜けるように低くなる時がくるんじゃないかと思ってる。ヤフーニュースで読めるのがぜんぶ「いかがでしたか?」で終わる記事で埋まるんじゃねえの、とか。
タグ:
posted at 16:51:48


(ソングライターデビュー)50周年おめでとうツイートたくさんいただきました!嬉しい。ありがとございます!次はシンガーソングライターデビュー50周年(2022年4月)目指してがんばりまっすヽ(^o^)ノ
タグ:
posted at 21:28:36

Philosophy Tweet @philosophytweet
"Thinking is difficult, that’s why most people judge." Carl Jung
タグ:
posted at 21:30:46

Philosophy Tweet @philosophytweet
"Until you make the unconscious conscious, it will direct your life and you will call it fate." Carl Jung
タグ:
posted at 21:34:01

こういう風に、「氷河期は本当に痛い目にあったから、同じことを繰り返しちゃいけない」と、頑張って採用している企業は、把握しているだけでも結構ある。そういう企業の努力も、マスコミでは取り上げるべきなんだが、やれ採用が大変だのなんだのとdisり放題で本当に生産性がない…>RTs
タグ:
posted at 21:36:35

しろちち@C102日曜東ヒ14b @shirochichi0707
ここで出てくる西欧の通貨、今は大半もうないと思うと感慨深い…
#カリオストロの城 pic.twitter.com/YwCpcEIS7n
タグ: カリオストロの城
posted at 22:05:18

ウィリアム・オッカム(1287年-1347年):ロンドン近くのオッカムに生まれ、フランシスコ修道会の修道士となり、オックスフォード大学で学び教えるが、のちに破門、追放された。あることの原因を探るときに、その説明に必要な以上の前提条件をおかずに論じるという「オッカムの剃刀」で有名。
タグ:
posted at 22:06:35

孔子先生が想定している天下というのは魯の国という日本の一県にすぎないような小国だった。だから個人と個人が全部見渡せるし、賢人が一人現れれば人民にその人となりや行動・思想がわかるわけだ。
<中略>
そこでなまじ法なんかをつくると、法の抜け穴をくぐる奴が必ず出てくる。
タグ:
posted at 22:14:44