エリン最後のゴーレム使い
- いいね数 729,982/720,044
- フォロー 5,000 フォロワー 1,500 ツイート 80,479
- 現在地 Tír na nÓg
- Web https://twpf.jp/LastGolemMaster
- 自己紹介 The Last Golem Master in Erin.
2019年03月13日(水)


上司「プロジェクトが炎上すると火消し部隊が投入されて奔走するんだが」
部下「また武勇伝ですか」
上司「…」
部下「もう聞き飽きましたよ」
上司「…」
部下「昔話しても意味ないじゃないですか」
上司「いや」
部下「?」
上司「他の誰でもない…これはお前の物語だ」
部下「うあああぁぁぁ!?」
タグ:
posted at 08:17:01



@hosiyan55 マンドレイクはダンジョン以外にも筏や気球、合成などで手に入りますよ~。
私はそれすら面倒臭いのでどうしようもないですが_(┐「ε:)_笑
筏が時間かかるけど手順が簡単なので、今回はそれで手を打ちました。つらみ
#マビノギ
タグ: マビノギ
posted at 11:27:51

ディアレットフィールド醸造所 ミード 蜂 @nektarjp
🇷🇺ロシアの謝肉祭と蜂蜜酒メドブーハ🐝
🍀春を迎える祭日“Масленица”(マスレーニツァ)のマスラとはバターの事。
ブリヌイ(クレープ)にたっぷりのバターを塗って食べる週の事から付いた名前らしい。
☀️恵み豊かな円い太陽の象徴であるブリヌイを沢山食べ、🍯Медовуха(蜂蜜酒)を呑む楽しいお祭り🥂✨ pic.twitter.com/9YALwK4XuY
タグ:
posted at 11:57:11

あかん、卵かけご飯を本つゆ入れて焼いたやつムチャクチャ旨かった
ご飯200gに卵一個、濃いだし本つゆ小さじ1半混ぜ油を引いたフライパンで片面1分半、ひっくり返して40秒でできる
海苔とネギ、わさびを添え濃いだし本つゆ小さじ半かけて食べる
TKGY(卵かけご飯焼き)、これマジでオススメです pic.twitter.com/JIVjt381F9
タグ:
posted at 12:06:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

おまけ、花粉症にお悩みの方は
スパイスの「クローブ」を煮出したりしてお茶みたいな感じで飲むと
不思議なくらい鼻づまりや目のかゆみが解消していきますよ
しかも部屋の隅っこやキッチンに撒いておくだけでゴキブリがいなくなります。飲食店でその方法を使い、虫駆除の機械を解約させた程の効果あり pic.twitter.com/rfguD2choZ
タグ:
posted at 12:37:52

「手間をかけるのは愛情」論者がまさか液体ミルクにまで出現するとは思っていなかったのですが、便利、楽→堕落、愛情不足という人、人里離れたところで自給自足生活しててほしい。ネットなんか使わず肉声のみで意見発信してくれ。自分の受けてる便利さだけ是とするんじゃねえ
タグ:
posted at 13:26:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@adhsseamfc1 FF外から申し上げます。
この名言、実は3番まであるんです。
やってみせ
言ってきかせて
させてみせ
ほめてやらねば
人は動かじ
話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず
やっている
姿を感謝で
見守って
信頼せねば
人は実らず
タグ:
posted at 14:52:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

娘「絵本読んで」
母「桃太郎」
娘「もっとスペースコブラっぽく」
母「鬼たちのオイタが過ぎるってんで俺は鬼ヶ島に向かった。ところが頼れるお供は喋る猿、キジ、おまけにワンコときたもんだ!
俺ぁ飼育員じゃないんだがね。
全くどうなっちまうのこれ?
次回「ならず者チーム」でまた会おう」
タグ:
posted at 15:30:45

#初めて小説を書く人へ
もったいぶらない
混乱することや、まとめられないことは箇条書きで書き出す
うまくいかないことはうまくいってないので、基本的原因は自分と思っておく
もったいぶらない
論理の積み重ねと情報の受け渡しが重要なので順番と情報量に注意
もったいぶらないって言ってんだろ
タグ: 初めて小説を書く人へ
posted at 15:59:25

ちなみに、もったいぶるとどうなるかっていうと、かなりの確率で必要な情報の受け渡しに失敗したままなのにまだるっこしくネタを引っ張ります
あとびっくり箱的にサプライズで驚かそうとします
そんなことより情報がちゃんと晒されているほうが納得力高いので、まずは情報の開示や提示が大事
タグ:
posted at 16:02:33

伏線とか気にしなくていいです
読者は放っておいても先の展開は知りません
先読みできても、先に実際に起こるまで答え合わせできません
むしろ先読みできる状態の方が正しいので
あと、伏線って必要な情報を卑怯でないように事前に出すと自動発生するので、あまり気にしなくていいかと
タグ:
posted at 16:04:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アイルランド大使館 Ireland in @IrishEmbJapan
アイルランドのナショナルデー #セントパトリックスデー を記念して現在表参道にアイルランドと日本の両国旗が掲げられています!今週末は16、17日に代々木公園で@ILoveIrelandJPN、17日に表参道で @injwebsite パレードが行われます。東京にいながらアイルランドを感じられる二日間、待ちきれません♪ pic.twitter.com/wzNnRRaETc
タグ: セントパトリックスデー
posted at 16:32:22

それまで無理に同じ常識という地平に立とうし、また立たせようとしてきたけれど、それは無理だった。
あなたたちの言う大人にはなれないが、部分的に切り離して生きると言う意味で、大人になるよ。
それはもしかするとあなたたちにとって1番寂しい事になるかもしれないが、僕の人生は僕だけのもの。
タグ:
posted at 16:39:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まー最終的には好きにやっていいんだけど
好きにやる=自分の責任で結果を受け止めるってのを理解しておくと便利かも
案外、情報の受け渡しって意識が最初は作りにくい事多いので、困ったらまずテンプレや真似から入ってみていいと思います
慣れないと、真似やテンプレもうまくいかないとかもよくある
タグ:
posted at 17:32:20

あと、なんかすごいことしようと思わないこと
すごいことってのはみんなの認識の中にあるので、つまり普通でみんなが知ってることを極めることがすごいことです
知らないことをいきなり出すのは、単に後ろからいきなり驚かすだけだし、読者は喜ぶどころか、論理の錯綜で結構混乱しやすかったりします
タグ:
posted at 17:35:19

じゃーなに書けばいいのよってなりがちなんですけども
そこは、強い敵とかデートとか、なんか特徴的なイベントさせてあげてください
テーマパークみたいなものなんで、わざわざ読み進めてきて盛り上がったところでやっぱ今までのナシってんじゃアレなので、そこで期待に応えるってのが結構大事だったり
タグ:
posted at 17:38:15

えーそれじゃなんか面白くならなくね? って人もいると思うんですが
でもオフ会や旅行、ちょっとしたうまい食事やどこかのイベントって、別に自分のための特別ななんかとか起こりませんよな?
誕生日会だってそれを理由に集まるぐらいなので、まず準備してその過程と結果を描くだけで十分楽しいっす
タグ:
posted at 17:43:56

物事は基本的に
・目標を立て、準備、計画する
・実際にいって確かめる
・現場で計画との修正をする
・よかったよかった
ってのが楽しいので、あまりそこで考えすぎず、まずは順序立ててやるとオススメかなーと思います
あとは腕がついてきてからでいいんじゃないかしら
タグ:
posted at 17:46:27

シェリル(Cheryl)@近眼ロボ猫 @Cheryl_tar
昨日死ぬほど後悔したんで、ねんどろプラスのミクさん結局保護しました(*´-`)
可動って素敵…これ頭の上に乗せたら代わりにエモートしてくれるのかしら(ミレシアン並感) pic.twitter.com/lKWhlqJ0s1
タグ:
posted at 18:35:44

シェリル(Cheryl)@近眼ロボ猫 @Cheryl_tar
ねんどろいどって小さいフィギュアのイメージだったけど、こんな大きいのも出してたのね(*´꒳`*)
タグ:
posted at 18:39:15

・読者はなにも前提条件を知らない
・読者への説明は優しく丁寧に
・読者に嘘をつかない
・読者を煙に巻こうとしない
・読者を突然驚かさない
・物事は順序立てて話す
・一度に全部話さない
・大きな事件は起こる前に準備
・小さな事件は大きな事件の前触れ
・先読みされる状態は論理的な証拠
タグ:
posted at 18:44:31

で、これだけやったあとに
・最後に、序盤から通してちまちま言っておいた普通で普遍っぽいテーマを持ってくる
ってやると結構収まり良くなりやすいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
基本的には、タイトル的な内容を最後に集めてまとめることが多いかなあと思いますが、だいたい人間的な内容が落ち着きやすいです
タグ:
posted at 18:52:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

takuya miyabayashi|P @takuya_prog8
面接でIR情報とか調べてこいって言う面接官いますが、それと同様に面接前に候補者の情報もしっかり目を通すべきですよ。
いざ面接になって
「自己紹介してください。」
って、今僕の中で一番いけてない面接のスタートだなと。
聞きたいことは事前に整理して
お互い実りのある時間にしたいですよね。
タグ:
posted at 20:31:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日の晩御飯。
昨日の残りのボロネーゼでナスグラタン、グリーンサラダ、豚肉おろし炒め、薄い赤ワインと供に(≧∀≦) pic.twitter.com/iVDTHeXVL5
タグ:
posted at 20:48:07

最近ダイエットも前より思うようにならず、体重が右肩上がり。
なんか代謝が悪くなる病気かといろんなホルモン(甲状腺とか女性系)を検査したけど全部正常(¬_¬)
肝機能も脂質系も血糖値も正常だったのでまあ良しとします。
タグ:
posted at 20:58:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

戦車の砲塔上の機関銃は射手が無防備では? という問題は実際特に米軍では心配されてました。言い換えると他国ではそこまで気にしてないっぽいんですが、これは砲塔上機銃の用途に理由があるかも知れません
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/messages/96f1d...
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 21:32:32

さて戦車で地上の目標に機関銃を撃ちたいなら、まずは同軸機銃を使えば良いです。それで威力や火力の機動性が足りるかとかはさておき、とにかく撃てる道具はもうある。その上で更に砲塔上に機銃を追加してるという事は、単なる数の追加ではなくやりたい事自体が違うから……というのがまあ普通でしょう
タグ:
posted at 21:43:59

本日、エリンに降り立ってから730年が経ちました。
17歳で降り立ったので、747歳です。^^;
1000年続くといいな^^
土曜日でリアルまる14年です。
写真:出発の地、ティルコネイルで、ダンカン村長とw
#マビノギ #いつまでもこの世界が続きますように pic.twitter.com/u5YypuTXGH
posted at 21:49:15

カメムシに悩む民の多さに驚いております。折角なので宣伝をさせてください!
youtubeで動画投稿をしてますので、もし宜しければ覗いてっくださいませ!
www.youtube.com/channel/UCkckQ...
4月中旬からまた動画活動が増えていくと思いますのでチャンネル登録も是非!
タグ:
posted at 21:52:09

さて対空用の機関銃はとにかく上に向けられなきゃなりません。これには地上目標しか撃たない銃架より自由度の高い構造が要ります。さらに重いとスムーズに動かせないし、そして最低限頭くらいは出しておかないと見張りも効きません。なので対空銃架は装甲化しづらくて裸になりがち pic.twitter.com/uSxayjTvSg
タグ:
posted at 21:53:23

言い換えると地上目標しか撃たない機関銃なら、車内から操作するのでもそこまで困らないかも知れません。例えばヘッツァーのリモコン銃架のように。でも先に触れたように地上を撃ちたいだけなら普通は同軸があるので、突撃砲スタイルならともかく通常の戦車形式では態々これを積む意味は薄い pic.twitter.com/oDF2QwdB1m
タグ:
posted at 21:58:03

戦車がわざわざ砲塔上に機関銃を積みたがるのは、あえてそこに積まないと出来ない事(対空射撃)をやりたがるからであって、それは装甲化してしまうとやりにくくなる……というのが基本的な考えかしら。もちろん実際には対空機銃を地上に向ける使用例も多いにしても
タグ:
posted at 22:01:01

しかしそれでも対空銃架の射手の安全性を心配したのが米軍戦車。例えばリー先生のキューポラ銃塔ですが、こいつは近接防御に使えるだけじゃなくて、最大仰角60度が確保できる立派な対空銃架でもあるのです。単なる多砲塔というより対空銃架の装甲化と考えてもよさそうかも pic.twitter.com/6EiUApTqJh
タグ:
posted at 22:07:47

あるいはT1重戦車では、型によっては対空銃塔を無くした代わりに砲塔後部に大仰角を取れる対空銃眼を設けてたりします。これなら銃塔よりも大口径の機銃を載せられる。対空照準には砲塔全体の旋回で対応しますが、主砲とこれを同時に使う事はないので問題はない……まあ机上では pic.twitter.com/Z4EbaX51E6
タグ:
posted at 22:14:09

深大寺養蜂園【蜂蜜&生ローヤルゼリー販売 @jindaijiyohoen
春といえばミツバチの巣別れの時期です。ミツバチが増えると巣箱から飛び出し #分封(ぶんぽう)します。見た目は驚きですが、この時ミツバチはとても温和です。写真は昨年の様子で連絡をいただき捕獲保護しました。どうか殺虫剤は使わないで近くの養蜂場に連絡してくださいね🙇✨🐝#swarm #honeybees pic.twitter.com/gjs8wbRsgA
posted at 22:16:11

しかしT1重戦車でも結局対空機銃はハッチのリングマウント装備に改めてます。この変更の具体的理由は知らないのですが、先の装備方法だと対空用以外に全く使えない・砲塔全体を回しての対空照準に難があると考えたのかも。このリングマウントなら射手は身を晒すかわりにいつでも何でも撃てます pic.twitter.com/HP4s3QGYzu
タグ:
posted at 22:18:42

@honeybunny_mabi お試し版です。「トラック」メニューから「トラック表示設定」です。どうでしょう??(細かくみてませんが、不安定かもしれません・・・)
github.com/fourthline/mml...
タグ:
posted at 22:20:37

ところでこの時期の米軍戦車は何故か対空機関銃に異様な執着を示していて、なんと車体前方の50口径連装銃架(そもそも車体銃として異様な銃武装ですが)さえ60度の最大仰角を持たせてたりします。車体全体を運動させて対空射撃させるつもりでもあったのかどうか…… pic.twitter.com/QAHxgbIkPM
タグ:
posted at 22:23:00

結局、米軍的にはリー先生の対空銃塔、ペデスタルマウント、リングマウントいずれの対空銃架にも満足できませんでした。銃塔は安全ではあるけど視界が悪くて車長の視察能力を制限してしまう。ペデスタルマウントは射手の全身が露出する、リングマウントは背が低いので広い仰俯範囲を取りづらい pic.twitter.com/VimSqn6ux0
タグ:
posted at 22:46:49

そういう訳で米軍は理想の砲塔機銃架をあれこれ模索します。リングマウントでも仰俯範囲を広げられるように屈曲させてみたり、身を晒さずに広範囲に向けられるように梯子型に並んだグリップを付けてみたり pic.twitter.com/sFnLyQOVcy
タグ:
posted at 22:52:48


さらにアメリカはちょっと珍しいことに、対空銃架としてではなく対地の近接防御装備としての砲塔機銃もかなり重視してめした(だいたいファウストニキとにほんへが悪い)。この用途だと砲塔機銃でも射手は完全にカバーしたい。リンク操作式銃架から、なんと対地専用電動銃塔まで検討してたほど pic.twitter.com/5rsP9vgfuZ
タグ:
posted at 22:57:41

そうした背景の上で朝鮮戦争に突っ込んで更にトラウマを上塗りされ、米軍がたどり着いた答えがこれ。装甲防御されていて仰俯範囲も-10〜+60度とそこそこ広く、重いけど手動旋回機構でスムーズに回せて、おまけに視察装置多数装備で視界良好。究極の砲塔機銃の一つですわね pic.twitter.com/ciOtIrPVYI
タグ:
posted at 23:04:11

ただこれ銃塔としての能力はともかく、キューポラとしてはちょっと考え物でした。単体で700kgもあるし、背が高くて戦車のシルエットを大きくしちゃうし、視察装置は豊富だけどハッチが後頭部に付いてるんで頭出して視察するのはやりにくい pic.twitter.com/ZcxjfHnebk
タグ:
posted at 23:10:45

そんな訳で後々には背の低いキューポラに替えて、外からでも中からでも操作できる銃架を付けるスタイルになります。近接防御では安全に中から撃てるし、対空戦闘では上半身を出して視界良好かつ迅速スムーズな操作性を提供。折衷的良い所取りですね pic.twitter.com/B0pX1RKAG5
タグ:
posted at 23:15:17


ハニーバニー@ミートテックが脱げない!! @honeybunny_mabi
@fourthline すごく使いやすいですね!ありがとうございます。
最終的には既存の表示切り替えのメニュー項目に
今回の機能が追加されると認識しました。
タグ:
posted at 23:18:21

現代米軍戦車でも潜望鏡式の車内操作式銃架だったり、あるいは簡易な銃架に戻ってみたり、かと思えば昨今の紛争で危険性と近接防御装備として重要度が爆上がりしたのか高級めいたRWSになってみたり。砲塔機銃はまだまだ面白そうです pic.twitter.com/73LpuKOnEM
タグ:
posted at 23:31:47

さすがにまともな対空装備として砲塔機銃に期待する所は小さくなってると思うんですが、しかしとにかく砲塔の上は見晴らしのいい特等席である事は変わりないので、そこになんか小回りの効く追加の武装を積もうってのは今後もずっと続くんじゃないかしらとも思うですわね
タグ:
posted at 23:38:49
