エリン最後のゴーレム使い
- いいね数 729,982/720,044
- フォロー 5,000 フォロワー 1,500 ツイート 80,479
- 現在地 Tír na nÓg
- Web https://twpf.jp/LastGolemMaster
- 自己紹介 The Last Golem Master in Erin.
2020年08月16日(日)

Takahiro Hirai / CHS @hiraitakahirosp
今日のエンジニアは酷かった。寝そべりながらやる気なくフェーダーを動かし、鼻で卓を触り、しまいにはボリュームポッドを殴り付けてそのまま帰ってしまった。まったく、誰に教わったらこうなるんだ。 pic.twitter.com/u3aQ1a9XRJ
タグ:
posted at 23:54:16

なるはやちゃん【公式】バーチャルキャリア @NarumiHayase
いつの間にかTwitterアプリで
「見知らぬ人の公開リスト」
が表示されるようになってるみたいなので、性癖晒してるみなさんは気をつけてくださいね😉 pic.twitter.com/S4fWkUlXcZ
タグ:
posted at 23:47:27

休日になりますと普段バスには乗らない様な方がご乗車されます。
「この運転士…ハンドルから左手を離して片手運転してる」とか「バスが動いてるのに左足をバタバタと…落ち着きが無い…」とか…お連れ様同士や恋人同士でぺちゃくちゃとお喋りを…
何も言いませんが運転席では丸聞こえです…(笑) pic.twitter.com/9OKlmOs0y1
タグ:
posted at 23:34:55

Among the pilots was Lt Y.N. Singh, the @RoyalNavy's 1st Indian fighter pilot, flying Grumman Hellcat fighters with 804 Naval Air Squadron, mainly from the escort carrier HMS Ameer (pic), but with flights aboard HMS Empress & HMS Shah too. pic.twitter.com/gA0F9F0kqh
タグ:
posted at 23:27:42


ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB
クソリプだけど、機齢を結構重ねている割にはぱっと見補修パッチとかが見当たらない twitter.com/96_3718/status...
タグ:
posted at 23:16:03

『私共が明治44年以来、苦労して独自に社内で開発してきた「防腐剤ナシ」の生産管理について詳細なマニュアルを作成、一番大事な菌学的清浄さとは何かということからホースの洗い方に至るまで、徹底的に細かいことを指示しました。これを税務署と鑑定官を通じて全国の酒造メーカーに通達したのです』 twitter.com/sake_hitsuji/s...
タグ:
posted at 23:07:25

8月12日の三沢より、PACAF Viper Demo Teamの訓練風景。使用されたF-16D 90-0834号機はなんとF-16D Blk50の初号機らしい。95年から三沢という、大ベテラン機。 pic.twitter.com/MUlTEqxtO9
タグ:
posted at 23:04:35

エイブラムスのお話はアクロニムばっかで何も分からん!って時はこれ見てください
note.com/kumasan943/n/n... pic.twitter.com/IOpJNTS9wb
タグ:
posted at 22:56:12

菅野泰紀 Art Studio 楓 -f @ArtStudiofu1
全主砲を右舷に指向する戦艦「ロドニー」
40.6cm砲3基9門が全て見えるように捉えられた迫力の写真。後部の15.2cm砲も同じ仰角となっており、絵的にもバランスが良い。カッコ良し!惚れ直しました。 pic.twitter.com/rY3XX34zYJ
タグ:
posted at 22:48:06

日本は一般的に世界中のどの国も先進国で安全安心の国なはずなのにマフィアに打ち勝てるレベル大規模集団が存在してたり、(10年ほど前だけど)知り合いのお兄さんが拳銃発砲で現行犯逮捕されたり、某有名大学に通っていた友達が使用目的の大麻所持で逮捕されたりと普通に怖い国だよね、うん。
タグ:
posted at 22:37:03

そーいや旅行代理店の凄い人にお願いしたら札幌発大阪行きトワイライトエキスプレスの個室が取れたこともあったなー。残念ながらキャンセルして、しかもその乗る予定だった列車は大雪で運行中止という二重に残念な結果に終わったが。
タグ:
posted at 22:34:05

旅行代理店の出来る人ってのは、痒いところに手が届くんじゃなくて痒くなるかも知れないところに手を置いて待ってるんだなーと思った。近所からその旅行代理店が撤退するとき、「近所で勤めることがあったらまた連絡下さい!」ってお願いしたんだが、まだ連絡はない。
タグ:
posted at 22:32:35

実際のところ現状NATOにはベラルーシに介入する意思も能力も無いとは思いますが、ロシアとしてはいつマイダンのような展開になるか気が気でない、って心理は理解できる
タグ:
posted at 22:31:56

自分で旅程から宿の予約までして、なんなら旅先で次の宿確保したり現地で探したりしたこともあるけど、旅行代理店ですんげーいい人に当たって、以後もうその人に任せっきりになった事がある。スケジュール、目的地、目的、希望を伝えると、こちらの調査範囲なんぞ及びも付かない勢いで提案してくれる。
タグ:
posted at 22:31:10


ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
最後に宣伝ですが、
製作した映像作品は以下の2本。隊員インタビューも多く、機体だけでなくそれを支える人々の姿も楽しめる作品なので、よろしくお願いします。
「平成29年美保基地航空祭」
amzn.to/3iFhjTI
「密着!国産輸送機C-2」
amzn.to/3kORGBR
(終
タグ:
posted at 22:24:39

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
私自身もしょせんは外部の民間人なので、詳細な事情は分かりませんが、時間差を置いて美保基地とC-2を取材できて、同じ機体と部隊でも中の隊員の方々の変化みたいなものを実感できて貴重な体験でした(続く
タグ:
posted at 22:24:39

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
整備作業においても、C-2では整備マニュアルの電子化によって、経験則に基づいた作業割合が大きく減ったそうで、若手の隊員でも第一線に立って活躍しているそうです。(続く
タグ:
posted at 22:24:39

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
2019年はC-2が任務運用を開始して約1年が経った時期で、この時の取材では若い隊員の方にインタビューさせてもらいました。特に初のC-2女性パイロットの方はT-400練習機から直接にC-2に進んだ方で、個人的にはC-2の運用も「ベテラン中心」から「次世代」へと移行していったのかと感じました(続く
タグ:
posted at 22:24:39

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
C-2輸送機は2017年から約1年間は任務ではなく運用試験を行っていました。C-2自体の開発自体は部隊配備以前に完了しましたが、この機体を部隊という現場で使うためのノウハウを吸収する期間だったと思います。運用自体は活発で、中東地域やニュージーランドなどへの海外訓練も行っています(続く
タグ:
posted at 22:24:38

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
この時のC-2に関わるある隊員へのインタビューでは
「C-2という新しい機体について…」と聞くと
「あ、自分は岐阜の頃から関わっているので、新しいというよりもようやくって感じで…」という感じで返されました(笑)
(続く
タグ:
posted at 22:24:38

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
2017年は美保基地にC-2輸送機が初配備された年でしたが、C-2に関わる隊員はそれまでの岐阜基地でXC-2の試験に関わっていた方が多く、パイロットや整備員も「ようやく配備を迎えた」と感慨深いコメントが多かったです(続く
タグ:
posted at 22:24:38

ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作 @wolfwork_info
C-2が配備された美保基地で2017年と2019年に映像作品を作らせて頂きましたが、そこでの隊員インタビューでもC-2の運用に関する変化みたいなものは感じることができました(続く
#美保基地 twitter.com/tuka_wolfwork/... pic.twitter.com/eMCOIG0Kmg
タグ: 美保基地
posted at 22:24:37

Hydraulic Warmup #FireAndAdjust #TreatEmRough @3rd8cav pic.twitter.com/dOHcQhWSYu
タグ: FireAndAdjust TreatEmRough
posted at 22:23:51

韓国の高校生が共通で学ぶ「韓国近現代史」という科目があるんだが、朝鮮時代末期から現代の事件までが網羅されてる。
が、比重としては当時の日本が朝鮮に対して如何に悪行をなしてきて、独立のためにどういう努力を行ってきたかについてが8割で、韓国のセンター試験の科目としても採用されてる。
タグ:
posted at 22:20:39

プロ野球某チームの成績があまりにひどいので、時間ないのに「マネーボール」を読み返しだし、面白いのを思い出した。対象の弱小球団と真逆の戦法が、現代野球として論じられている。出塁率(四球大事)と長打率こそ得点に必要。バント、盗塁はアウトを増やすだけ。他にも守備は主観だとか、いいよ。
タグ:
posted at 22:20:15

中学高校時代ハードな反日教育を受けてきたわたしですが、昨日は日本でいう終戦の日ということで振り返って考えてみるとしたら、韓国では義務教育中にもう少し客観的な歴史を教えるべきだと思うのですよ。
タグ:
posted at 22:08:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

DIDのUIレイアウトはSEPと一緒か。
SEPになって画面がオレンジからグリーンに変わったのは何か理由があるのかしら pic.twitter.com/Zv8j0qwPiV
タグ:
posted at 21:40:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


M1A2から、レーザーレンジファインダーで測距した標的の座標を車両間で共有できるシステムがあったみたいなんですけど、詳細がいまいちわからない。どういう仕組みなんでしょう?
タグ:
posted at 21:36:51

#モンタナ
久々のお久しぶり。
今日はモンタナのマストと貼り線1回目をしました。エッチング+真鍮線と伸ばしランナーで電子の要塞化改修はアメリ艦のお約束です。 pic.twitter.com/13uow0yIeT
タグ: モンタナ
posted at 21:36:29

フィンランドといいポーランドといい、晴れて西側に入った国でもBMPシリーズを気に入ってる(?)のか使い続けてるのは面白いですよね pic.twitter.com/77caPzRi8i
タグ:
posted at 21:36:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ボフォース40mm砲を搭載した、BWP-1の近代化案の一つであるBWP-40とな
www.defence24.pl/pancerna-i-art... pic.twitter.com/AEryA76Wa1
タグ:
posted at 21:29:28

Cypher1778@C102日曜/東イ @Laurus_nobilis0
FalconBMSは第二次朝鮮戦争とかいう妙にリアルな設定と地域のおかげで、現実の在韓米軍基地の手順書がそのまま使えるので良い pic.twitter.com/Ql6bKv8Rgk
タグ:
posted at 21:25:58

日中戦争~太平洋戦争は愚行としか言いようがないが、一方で当時の大日本帝国を過度に悪魔化するのもまた無知と偏見に過ぎない。
心配しなくても、人類は等しく糞だから。
タグ:
posted at 21:25:20


ちなみに、かの石原・ウンコ野郎・莞爾は戦時下の講演会で東條内閣を糞味噌に貶してましたが、憲兵は苦い顔をして見ていただけだとか。
twitter.com/moriizumii/sta...
タグ:
posted at 21:22:15

それでも負け戦の最中に内輪で粛清合戦していたロシア内戦やスペイン内戦よりはまだマシという人類史の闇 twitter.com/moriizumii/sta...
タグ:
posted at 21:19:58

【雪にダイブするキツネ】
一見するとキツネが雪に刺さっている様に見えますが実は狩りをしている最中。
キツネは狩りの際に雪の中にダイブするためこの様な姿になってしまうそうです。 pic.twitter.com/Tf6HMuds53
タグ:
posted at 21:13:17


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日も作業で忙しい一日でしたが、昼食は昨日作りおきしていた肉野菜焼そば、夕食はゴーヤチャンプルを作ってしっかり食べました。ご馳走様です(^b^; pic.twitter.com/ctu1TCXRAe
タグ:
posted at 20:58:21

レアレア@実物大空想武器屋レアワークス @rarerarerare
(作業日報)
製作中。製作中。
ひとつ失敗、やり直し。
でも、だいたいのコツはつかんだ!
さあ半沢直木の時間だ!
(写真は補正かけてるのでギラギラ) pic.twitter.com/PRDqUBo9si
タグ:
posted at 20:49:42



ステアーAUG
オーストリアのSM社が開発したブルパップ式アサルトライフルで、プラスチックを多用し軽量化に成功している。また銃全体が7個ほどのモジュールパーツで構成されておりパーツを交換すれば短機関銃や軽機関銃相当の銃にもなる
pic.twitter.com/QuxFQEkOHz
タグ:
posted at 20:47:41

ハニーバニー@ミートテックが脱げない!! @honeybunny_mabi
地形を作り出すとやばいかも( pic.twitter.com/lvxnMImPod
タグ:
posted at 20:47:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

高速水上偵察機 紫雲 1/144
今日、屋外撮影しました。
少し夕日が差してるのがいいかんじ♪(*^_^*)
#トライアングル8月Net例会 pic.twitter.com/P05EA5GGDl
タグ: トライアングル8月Net例会
posted at 20:32:27

映画、ドラマ、ゲームに出てくる武器紹介b @1AJr8Cw2nUUENZw
【ステルスMH-60】
登場作品『ゼロ・ダーク・サーティ』
終盤、ウサーマ・ビン・ラーディン暗殺任務を命じられたDEVGRUの隊員達を輸送するために、二機が登場する。
しかし、一機は作戦中の事故で墜落し、機密保持のため、作戦終了後に爆破された。(四枚目)
(画像はimcdbより引用) pic.twitter.com/2dc0jU20or
タグ:
posted at 20:31:17

🏮配信告知🏮
【Fall Guys】清楚に戦いまsあ、おい!触るな!!てめぇ!!【ホロライブ/夏色まつり】
配信時間:8月16日23:00
ふぇぇ><
待機場所
www.youtube.com/watch?v=ezMtFk...
こわぃょ・・・あ?なんだてめぇ・・・
#夏まつch pic.twitter.com/9MOiloiwBA
タグ: 夏まつch
posted at 20:30:21

G.B.遠藤(バイエリッシェ・モトーレン @EndWorld318
首都包囲プレチで中国軍を干上がらせる卑劣なAI日本 pic.twitter.com/RVsuNMl06N
タグ:
posted at 20:30:09

17ポンド砲Mark MCMXLIIを搭載したマクシマムファイアフライです(おかしな目つきをしている) pic.twitter.com/NCum9lMdAw
タグ:
posted at 20:29:30


洋上の敵艦隊を撃破するには、のべ5000機の航空攻撃が、成功する必要があります。
しかも敵は4月の松ごろまで、地上の飛行場を持てない(と予想された)ので、案外いけそうですよね。
(……というのが一撃講和論者の頭の中です。完全に荒唐無稽じゃないのが辛いトコロ)
タグ:
posted at 20:24:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


で、続き。
仮に成功したとして。
日本軍側も確実に壊滅的打撃を受けており、再編成を要する兵力が、良くて残存50%程度。
米軍側は、まだ洋上に、1個海兵師団を含む2個師団が手つかずに残っています。
また嘉手納が取れなくても、伊江島は確実に落ちるので、飛行場は確保されてしまいます。
タグ:
posted at 20:15:50

パチスターニャ:12~18世紀、スリランカで用いられた鉾槍。全長1.5~2.0m。穂先は短く両刃で小さな突起が左右対称に出ている。石突の部分にも穂先が付いているものもあるが、こちらも短く、入り組んだ山岳地帯での使用を意識したものと思われる。pic.twitter.com/fLzwWuNxVX
タグ:
posted at 20:07:51

秋に向けて新刊「日本の機関銃写真集」の簡易レイアウト兼台割り作成、週末までズレ込んだ作業がようやく終了。結局、予想以上に追加写真や修正ページも増えて、その前に出るチハ写真集と同じボリュームになりそう。後は表紙デザインを終えて遅れている別件作業に入らねば。文字通り、貧乏暇なし(^ ^; pic.twitter.com/y1RyNdKNDI
タグ:
posted at 20:06:48


画集のインタビューページに載せる用に、作業部屋を改めていろいろ撮り直しました!2017年はフリーランスになったばかりの頃なので、比べてみると機材などいろいろ新しくなりました。携わったお仕事の書籍などは棚に並べるようにしてるのですが、たくさん増えてきたなぁとしみじみ。
タグ:
posted at 20:01:15

今日の晩御飯
昨日お肉を食べたのでお魚で、回るお寿司とあら汁。
実家の仏壇お参りしてお盆の送りをしてきました。 pic.twitter.com/ZZBffzLYuz
タグ:
posted at 19:54:37

なので、この作戦が
成功するか
(上がった敵を撃滅し得る)
失敗するか
(攻撃が成立しないor攻撃で壊滅的ダメージを与えられない)
断言するのは困難です。
勘ですが、目がないとは言いませんが、成功する確率よりは、失敗する確率の方が高いんじゃないでしょうか。
タグ:
posted at 19:50:30



ただし、米軍の上陸地付近に有力な日本軍部隊がいることがバレます。
当然、米軍は日本軍の夜襲が近いことを察知し、相応の準備と心構えを行うことになり、奇襲効果が失われます。
タグ:
posted at 19:47:40


米軍の初動の押さえ込みは……
たぶん成功すると思います。
軽装で強行した場合に出る損害が高ければ高いほど躊躇するからです。(機甲が上がってきてから、改めて前進すれば良い)
タグ:
posted at 19:45:59

ここまでの大敗北は珍しい。
野宿でミミズ食ってた時並みに目が死んでる。
でも完食。
ちなみに、デザートシリーズとしては珍しく許容範囲内。 twitter.com/gario01/status...
タグ:
posted at 19:40:25

生産屋kreitoblood@襟鯖 @kreitoblood
うちが配信中で休憩してた時に友達から連絡来て焼肉食べに行こうと誘われたが配信を強制的に終わらせる訳にも行かず行けなかった
(´・ω・`)
タグ:
posted at 19:38:22

あんまり派手に燃やすと○○D界は(と雑に括って)過剰防衛と言っていたのがそっくりそのまま○〇界は(と雑に括られて)過剰防衛と言われる未来がコンニチワしちゃいますヨ…(小声
タグ:
posted at 19:38:13

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
1523年4月、大明の貿易港に謙道宗設を正使とする3隻の遣明船が到着してから数日後、また別の「遣明船」が来航した。
先についたのが周防の有力大名「大内氏」の船であり、後から来たのが畿内の「細川氏」の船であった。
同じ国から政治的に対立する(続く pic.twitter.com/AZKlP0BoaN
posted at 19:34:14

太平洋戦争中、米軍がソロモン諸島やニューギニアでやった飛び石戦略。
それにより補給を絶たれ孤立した部隊が悲惨な末路を辿ったのは周知の通り。 twitter.com/masa_0083/stat...
タグ:
posted at 19:32:00


阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
良質な生糸及び木綿の国産化が進み輸入に頼る必要が無くなったのである。
かくして対馬藩はどんどん貧乏になっていった。
鎖国を支えた4つの交易ルートのうち朝鮮貿易が一番、浮き沈みが激しい。
さて次回からは4の「琉球王国との貿易」に話が移るよ。
乞うご期待!
(続) pic.twitter.com/PiQ8q8HF1W
タグ:
posted at 19:28:07

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
1694年の朝鮮貿易の利益は34万両で1685年の対蘭貿易高は5万両とある。
う~ん、対蘭貿易は密貿易を含まない数値だな。
こりゃダイレクトには比較できないぞ。
でも朝鮮貿易の利潤が大きいのは確実な様だ。
だが莫大な利潤を挙げ対馬藩を支えた朝鮮貿易もやがて凋落の時を迎えた。
(続)
タグ:
posted at 19:23:07

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
木綿(当時木綿は輸入に依存しており国産の低価格繊維製品は麻やカラムシで占められていた)と漢方薬(主として朝鮮人参、当時の日本の医者は漢方医が大部分だっただからね)の輸入量が多いのも朝鮮貿易の特徴であった。
他にも資料は・・・
あった。
「新編物語藩史11巻」24頁によると(続)
タグ:
posted at 19:21:51

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
低下し事態を憂いた幕府は1686年に上記の制限を課したが制限は守られず以降も輸出入は平均10万両、多い時には20万両にも上り利潤は輸出入合わせて10万両、多ければ20万両を越えたとも記述されている。
よって17世紀末の対馬貿易は長崎交易より遥かに生糸の輸入量が多い。(続)
タグ:
posted at 19:19:44

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
55頁によると進上貿易の輸出品目は胡椒、紅、銅盤、輸入は漢方薬、獣皮、筆、墨、公貿易の輸出は銅、錫、水牛角、輸入は木綿及び食糧、私貿易の主な輸出は銀、主な輸入は生糸、漢方薬だそうだ。
ちなみに17世紀初頭、日本の銀採掘量は全世界の1/3にも達したらしい。
だが採掘量は徐々に(続) pic.twitter.com/fe9C1gZV7j
タグ:
posted at 19:17:47

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
らしい。
公、私貿易の利潤は当初23~24万両にものぼったそうだ。
ただし1686年に幕府が銀の流出阻止の為、輸出入総額を1万8千両に制限(後に3万両に復活)し1775年に私貿易は廃止されたとある。
う~ん、もっと詳しい資料はないかな?
おお、あったぞ。
「新編物語藩史12巻」(続)
タグ:
posted at 19:13:39

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
さて、朝鮮貿易だが「物語藩史8巻」163頁によると品目が固定され儀式的な進上貿易と進上貿易を補完する目的で実施され価格を朝鮮が決定する公貿易、商人同士が任意に行う私貿易の3種があり日本からの輸出品目は銀、銅、錫、水牛角、胡椒、紅、輸入品目は木綿、生糸、漢方薬、獣皮だった(続) pic.twitter.com/ugJ97hd6Pv
タグ:
posted at 19:12:04

しかしパンジャンドラムが堅固な防御陣地のある地点への上陸を企んでいるのだとドイツ側を騙す為の欺瞞作戦の一環だったとして、じゃあ実際に開発してた人はそれを知っていたのかどうか……。もし敵を欺くにはまず味方から方式だったとしたら開発者を思うと涙を禁じ得ない
タグ:
posted at 19:05:09


オーストラリアで、妻の脚にかみついたサメに対して、脚を放すまで殴り続けた男性が「ヒーロー」として称賛されている。 警察当局の発表によると、妻の女性がサメに2度かまれ、右脚を負傷。「女性の同行者は、サメが放すまで殴るのを余儀なくされた」という。www.afpbb.com/articles/-/329...
タグ:
posted at 19:03:00


その場合、前進する米軍を貼り付け部隊がどこまで抑え込めるかにかかっています。
少なくとも海岸付近に敵を押しとどめることができなければ、水際撃滅作戦の成功は覚束なくなります。
タグ:
posted at 18:50:50

「来るべき上陸作戦のための『秘密兵器』を観光客のいる海水浴場で実験」するの、どう考えても怪しいし、イギリスぢんがそういう事やるときは絶対にそのままに受け止めるべきじゃないってぼく知ってる pic.twitter.com/ZYtFz9sJtL
タグ:
posted at 18:48:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

特に、米軍にとって、飛行場の確保が急務でした。例えば
上陸した後1-2日の間に、艦砲射撃の計画された前進射撃の元で、飛行場とその周辺を米軍が確保しようとする。
(米軍が前進してくる)
というのは十分に考えられます。
(史実もそんな感じでしたし)
タグ:
posted at 18:37:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ここで、米軍の行動も作戦に関わってきます。
最初は「上陸部隊は機甲/火力がないので1週間程度は攻勢に出ない」と書きました。
しかし、このセオリーを破って、歩兵と軽火力で、前進してくる場合も考えられます。
タグ:
posted at 18:35:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

②艦砲により途中で損耗した歩兵戦力で、米軍を撃退し得たか?(野戦重砲の支援があったとはいえ)
これについては「撃退し得た」と断言する根拠がありません。
ただし、野戦重砲の火力を考慮すると、可能性は十分あったと考えます
手放しで「不可能であった」と書くほどの分の悪い賭けではないですね
タグ:
posted at 18:31:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

①夜間機動が可能であったか。
これについては大きな支障はないと判断されます。
なにせ沖縄戦で、宜野湾→浦添→首里と敵の艦砲射撃下で、指揮統制を保って後退できています。
なので、多少の損害を覚悟すれば、可能だと判断されます。
タグ:
posted at 18:27:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
news.yahoo.co.jp/pickup/6368456
ブタ型だと蚊がブッ倒れるからだ!
タグ:
posted at 18:13:14

上陸部隊に火力が欲しい問題って、水陸両用戦闘車両の実用化直後にもうそういうものが欲しくなってる、どころの話じゃなくてそれこそ昔は「上陸砲」なんて専用カテゴリの大砲があったくらい古くからの問題なんですよね pic.twitter.com/sfnBxI8d2q
タグ:
posted at 18:10:33

[1992 x 986] HMS King George V after accidentally colliding with and sawing HMS Punjabi into two. from /u/_Sunny-- at #WarshipPorn ➡ bit.ly/2Y6Wvwv pic.twitter.com/2692xtN9tO
タグ: WarshipPorn
posted at 18:01:26


「誰も(あんまり)知らなかった(んじゃないかと思う)鍾馗の生い立ち」を書こうとしたら何だか原稿を1/3位保存し損ねたまま寝て消えちゃったことに気がつく。そうか、こうしてキ四四の試作審査は遅れていったのか。昭和十年代のPCはデータの保存も不確実だったに違いない。昔は大変だったろうなあ。 pic.twitter.com/KDyUWkK6mw
タグ:
posted at 17:53:06

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
news.yahoo.co.jp/articles/11566...
キャンプを襲撃?
なんかテロリストみたいだな。
敵陣に夜襲をかけるのを普通は「キャンプを襲撃」とは言わないぞ。
青酸カリ?
衛生部隊じゃあるまいし何処から丁達したんだろうね...
タグ:
posted at 17:51:40

積みゲー消化。グラディウス。
無理すぎる
#NintendoSwitch pic.twitter.com/gXv5UrRmDN
タグ: NintendoSwitch
posted at 17:51:02

せっかくなので旅つながりで。
2017年発行『長い19世紀アンソロジー』へ寄稿した作品の再録です。アンソロ主宰の麺様(@men3261)、その節は貴重な機会をありがとうございました!
2020年、不要不急の外出すらはばかられるこんなご時世ですが、また自由に旅に出掛けられる日が来ますように。
1/3 pic.twitter.com/ZcgWIBjMdq
タグ:
posted at 17:44:01

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
食品ロス対処は「何も買うな、その辺の草、食って生きてろ」である。
そんな暮らしできるか?
サイタO県人じゃあるまいし...
タグ:
posted at 17:42:33

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
別に「食品ロスなどあっても構わん、どんどん作ってどんどん棄てろ!」って言ってるわけじゃないからね。
食品ロスを減らすのは大いに賛成だ。
ただし武漢コロナに於ける店頭欠品と食品ロスは関係ない。
食料自給率向上とも関係ない。
「棄てる為に多く輸入してるわけじゃない」からだ。
究極の(続)
タグ:
posted at 17:40:55


このように、全然考えなし、というわけではないのですね。
沖縄戦の水際撃滅作戦は。
なので八原大佐は、荒唐無稽な水際撃滅を信じ込んでいるわけでもないのですね。
敵の三個師団程度であれば、食い殺しに行ける作戦は、計画されてはいました。一応、理知的なものが。
タグ:
posted at 17:37:46

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
食品ロスを減らせば万事、すぐに解決というエコの先生らしいがそんなのは敗北思想である。
「戦時下すずさん風」に「食品ロスを減らしませう、ホラッ野草でもこんな御馳走に!」って論調である。
そんなの終戦直前の世迷い言だ。
そんな弥縫策してるから戦争に負けちゃったのである! pic.twitter.com/RsJBFyFQTg
タグ:
posted at 17:35:00

こんなにも漁村とか舟小屋とか半島とか連呼してますが、数年前に購入した空き家は海の気配は太古、京都の北山にあります。漁業ではなくゴリゴリの林業、北山杉の里と言われる風の谷の中川を拠点としています。
twitter.com/tmkhnm1986/sta... twitter.com/tmkhnm1986/sta...
タグ:
posted at 17:32:55

また、このような攻勢で、敵による飛行場の占領を可能な限り遅らせます。
空母艦載機の戦力は、地上基地よりは不安定で、戦力発揮は限定されます。
そうした状況で、本土からの航空攻撃や水上攻撃を持って、来航する米軍に痛撃を加えてくれれば、あわよくば……
という上級の作戦もありました。
タグ:
posted at 17:32:23


こうした状況で、
日本側の三個歩兵師団、戦車連隊一個が、敵より正確な野戦重砲兵の火力援護の下で、米軍上陸部隊に襲いかかります。
艦砲は不正確なので、急な前線への支援射撃は難しいです。
機甲部隊/野戦砲も、準備不足で完全には戦力にならない。
なので米軍側は歩兵で応じるしかないのです。
タグ:
posted at 17:28:27

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
日本は食糧自給率の低い島国である。
輸出制限されなくたって流通網が寸断したり潜水艦が暴れたり食糧生産国が飢饉になったりすればすぐに食糧不足になる。
だから海軍力と外交力が必要なのだ。
タグ:
posted at 17:27:43

残る17ポンド砲Mark1は普通に牽引砲版。ではMark3はというと、なんと舟艇搭載用ですと。揚陸砲艇に25ポンド砲の代わりに17ポンド砲を積むことがあったようで。そういえば6ポンド砲しかり、英国って小口径砲は案外陸海で使い回したりしますよね pic.twitter.com/Cl1Zc1HYXw
タグ:
posted at 17:27:05

日本側としては、この隙をつきます。
敵の正確な野砲や、強力な機甲部隊が揃う前です。
敵上陸より3日の間で、夜間機動を実施し、敵の不正確な艦砲の擾乱射撃の隙間を縫って、3個師団で、敵を包囲下に置きます。
一定の損害は、これを覚悟します。
タグ:
posted at 17:23:12

@gerogeroR 32軍の構想では上陸地点正面の師団が可能な限り粘って敵に海岸橋頭堡を作らせ、そこに優勢な砲兵火力の全てを投入して破砕射撃やったあとで反撃に転じるつもりだったらしい。第一陣くらいは追い落とせた可能性はあるかもしてない。
タグ:
posted at 17:22:41

17ポンド砲Mark6はブラックプリンスのやつですと。こいつは砲尾ブロックが一番短くて砲塔内空間を広げようとしていたらしいんですが、どういう造りになってたのかしらん。ともあれセンチュリオンのMark7には引き継がれてないっぽいのであまり美味くはなかったのかも pic.twitter.com/AZuhxOTiDW
タグ:
posted at 17:20:43


逆上陸した米軍が、大規模な機甲戦力や重砲を揚陸し、野砲陣地を整えて、内陸に侵攻するのに、おおむね1週間程度かかることが予想されます。
その間は、敵の砲火力はほぼ艦砲による擾乱射撃程度に限定され、これは不正確です。
空母艦載機のCAS夜間なら問題ありません。
タグ:
posted at 17:19:07


ボードゲームに限らずどんな趣味でも、初心者がオススメを聞いていた時の正解は、自分の中での初心者向けのコンテンツを示すことではなく、その人がどんな物を求めているか、普段どんなことで楽しんでいるかをリサーチすることだと思うぞ。それこそ布教(という名のコミュニケーション)の第一歩だぞ。
タグ:
posted at 17:17:25



以上、補足でした。
質問や感想、コメント、補足に対する補足、異論反論、対案、議論など大歓迎です。
引きつづき、健全かつ有意義なSNSでの共有や交流、よろしくお願いいたします。
タグ:
posted at 17:11:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そんでアヴェンジャーは17ポンド砲Mark7と。Mark4発展型の省スペース砲なんで高さを抑えられた訳ですね pic.twitter.com/rCdNZa9hg7
タグ:
posted at 17:08:02

新型122mm自走榴弾砲。
中国陸軍では155mm榴弾砲は砲兵旅団に配備されており、各合成旅団の直接支援は122mmと82~120mm迫撃砲が担います。 twitter.com/z5J6NWig6ByNns...
タグ:
posted at 17:07:26

両用戦部隊の過渡的領域での火力はしばしば課題となる。
要するに海兵隊の戦車はまさにこのためのものだった。 twitter.com/sikakugouma/st...
タグ:
posted at 17:07:21

幅を抑えたいアーチャーは17ポンド砲Mark2、幅は余裕あるけど高さを抑えたいアキリーズはMark5……までは分かるのだけど、TOGやチャレンジャーはMark2なのか。となるとあの無体に背の高い砲塔になっちゃったのも納得です。好き好んでこの型を選ぶ理由はないので単にまだ他の型が無かったのかな pic.twitter.com/Y7Y1jqX7g3
タグ:
posted at 17:05:02

ちなみに私が今回超怒ってるのはこれのせいもかなり大きいです。
今まで同人イベントを育ててきた人たちがどれほど気を使って事前確認を行い「ヤバいものを外に出さないように自衛するか」「グレーを黒と怒られないようにするか」してきたのか全くわかっていない。同人の未来を潰す可能性すらある。 twitter.com/comicvket/stat...
タグ:
posted at 17:02:20

阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi
news.yahoo.co.jp/articles/ac2e3...
嘘をつくな。
イタリアの一般国民ですらパスタが入手困難になった。
輸出制限云々ではない。
流通が途絶したから店頭から商品が消えたのだ、
何が「欠品はあくまで一部消費者の問題だったのです。」だ!
タグ:
posted at 17:00:54

補足⑧資本主義が消費主義、どちらも悪いことではないが、手を組んだ負の側面と言える。
漁村は決して貧しくなく実に豊かだった。たしかに土地は限られるが不便ではなく海によって津々浦々と、世界と繋がっていた。そのダイナミズムを共感しがたいのは、自戒も込めて陸路に飼い慣らされた結果である。 pic.twitter.com/xXEQHW055u
タグ:
posted at 16:58:54

ねこます@アバター発売中! @kemomimi_oukoku
グラボって代表的な産業でもAI、ゲーム、VR、映画、仮想通貨(他にも色々)の研究や開発に必要だから、金のなる木の苗感やばいんだよな
タグ:
posted at 16:58:20

沖縄戦の作戦計画のうち、予定通り水際殱滅を実施する感じですね。
>沖縄戦から一個師団、引き抜かれなかった場合 twitter.com/ki84type4/stat...
タグ:
posted at 16:57:44

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)あと強襲揚陸艦でもできれば外側に出したいのか、マキンアイランドやアメリカ級はわかりやすく傾斜してるんですよね
(”☆ ☆)ブリッジ天井の有効活用とかもありそう pic.twitter.com/48yeSIQgwF
タグ:
posted at 16:56:02


一口に17ポンド砲といっても実際Mark1からMark7まであるわけですが、ファイアフライに積んだのはMark4かしら。Mark6と7も4と同系の省スペース砲尾スタイルみたいですがどう違うのかさっぱりです
タグ:
posted at 16:54:20

補足⑦ そもそも「便利」「不便」という言葉を開発したのは近代であって消費主義的な論理によって生まれた言葉である。近代以降の交通網の整備が便利というのは実に近代の奢りである。陸路から見たら確かに遠い漁村の人々にまで「不便=開発が遅れた=貧しい」という思いを植えつけたのは罪深い。
タグ:
posted at 16:53:51

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)空母の煙突、やはり邪魔に変わりはなくて、空母JFKだとこんな感じで斜めに出してるんですよね pic.twitter.com/o1rdN7Wejz
タグ:
posted at 16:53:40


某ブログに、 GHQ戦史課が八原大佐と質疑応答をした記録が載っているが面白い。「第9師団を抽出されなければ作戦はどう推移したと思うか」との質問に対し、八原はこう言っている。「第一次上陸部隊は撃破できた」「敵は別正面にも上陸を企てただろうが対応できたと思う」
タグ:
posted at 16:51:05

05式のような、上陸後の敵の抵抗を排除するために水陸両用車に強力な直射火力備えさせる思想は米軍も持っていて、AAV7にシュリダンの砲塔を載っけたLVTEX3を試作していましたが、戦闘ヘリを随伴させた方が柔軟に対応できて効率がいいということで結局は試作止まりになってしまったんですよね。 pic.twitter.com/WbZNOR6nVU
タグ:
posted at 16:51:03

補足⑥先のエピソードは、民俗学者の宮本常一が初めて提唱した「調査地被害」という言葉を再録した宮本常一・安渓遊地著『調査されるという迷惑―フィールドに出る前に読んでおく本』2008年、みずのわ出版で紹介されています。
mizunowa.com/book/book-shou...
調査だけでなくフィールドに出る全員が必携の書。
タグ:
posted at 16:50:22

名古屋在住の我がおばあちゃん、どうやら『風立ちぬ』に出てきた三菱の工場(または関連施設)で学徒動員の女工として働いていたらしい。当時のことはあまり覚えてないが、空襲警報が鳴ったときに男性工員がおばあちゃんと別の女工さんを両脇に抱えて一目散に逃げ出した、という話は聞いたことがある。
タグ:
posted at 16:49:05

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)このあたりは紅茶の国も同じような発想なんですが、煙突が空力的に整形しているあたり、やはり後ろへの気流対策なのでしょうか pic.twitter.com/lbKCeCM1AT
タグ:
posted at 16:48:20

ちなみにファイアフライの17ポンド砲は……というと、駐退機と復座機を右上・左下の斜めに振り分けて配置してます。砲架の幅も高さもそこそこ抑えたい時に効果的なスタイルです。ピストン受けのリングが砲尾環に食い込むようにして設けられてるあたり、かなり省スペース化に気を使ってる感じ pic.twitter.com/NEXangaYbF
タグ:
posted at 16:48:03

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)マストとかでわかりにくくなってますが、エセックス級も煙突は高い位置にありますよね pic.twitter.com/AC0l7QnnDd
タグ:
posted at 16:47:24

アーチャーは固定戦闘室スタイルで砲を左右に振る都合から砲架の幅を抑えたいから、アキリーズみたいに駐退復座機を左右に振り分ける配置よりも上下配置のほうがうまいわけですね
タグ:
posted at 16:45:12

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)空母の排気問題、豪快な解決策をとった国がありましたね・・・
(☆ ☆”)もっともサラトガはこれでも改装時に少し高さを下げています pic.twitter.com/lIPaePPu7W
タグ:
posted at 16:45:07

17ポンド砲牽引砲版にせよ25/17ポンド砲にせよ駐退復座機は砲身下に来るし、砲身上にリングがつくやつはアーチャーだけ……ですよね pic.twitter.com/1wz42BKDC2
タグ:
posted at 16:42:38

コミケ公式どうしたと思ったらテレビで「8月の夏コミケ中止」報道されてたのか この手のイベント名の違いは参加したことある人でも分からない・分かってないってのが割といる(自分もそうだった)ので、外野にはなおさら難しいと思うよ、マジで pic.twitter.com/SaEneM84qw
タグ:
posted at 16:38:41

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)モブケルクのときに、砲塔横にもすこし手すりが付いてるのを見て慌てて追加した記憶 pic.twitter.com/kqBVmrFB48
タグ:
posted at 16:37:47

補足⑤ある界隈で有名なエピソード。
戦後、茅葺き民家が並ぶ集落が残っていると各マスコミに取り上げ、「茅葺きが残っているのはこの地が不便で貧しいからである」というようなナレーションがされた。その報道を見た地域は激怒し、貧しいと名指しされ恥ずかしさに苛まれた数軒が建て替えた。
タグ:
posted at 16:37:08

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)モブ艦でも手すりがあるとそれっぽさはマシますね・・・ pic.twitter.com/GCHJfZt1xO
タグ:
posted at 16:36:42

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)機関回ってるときだと意外と煙が出てるのも見れて面白いですね(フェリー pic.twitter.com/FEp6kul7FU
タグ:
posted at 16:34:37

というか件の個体のアキリーズってよく見るとアーチャーの砲身積んでません?1枚目が普通のやつ、2枚目が件の、3枚目がアーチャー。砲尾環上の復座機用ピストンを掴むリングに注目。件のアキリーズには無意味にリングがついてます pic.twitter.com/Mn7yW5i3Nu
タグ:
posted at 16:34:35

実は総長なんです。
#マビノギ
#本日の一着 pic.twitter.com/6Wa3mTChX6
posted at 16:33:47

七六@漫画「ダンぼる」8巻と画集「Pan @nanaroku76
そういや先日、スクーターが信号無視で直進したところに青信号の車が走ってきて、あれは・・接触してたように見えたがそのままスクーターは走り去ってしまったな・・
リアルに初めて事故を見るところだったかもしれない。
タグ:
posted at 16:33:45

なるはやちゃん【公式】バーチャルキャリア @NarumiHayase
43連勝の記録を持つ「じゃんけんプロ」が語る「運に頼らずに勝つ方法」とは?
gigazine.net/news/20200816-...
「ランダムが最強」
統計的には
・グーを出す確率35.4%
・パーを出す確率35%
・チョキを出す確率29.6%
「最高のじゃんけんプレイヤーは、こういった差異を理解しています」
なるほど🤔
タグ:
posted at 16:32:40


Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)船好きで海好きでメカ好きで時間ある方は実際フェリーはおすすめ・・・・・
(☆ ☆”)海の表情とかも色々見れて面白いです pic.twitter.com/MFewF6USyt
タグ:
posted at 16:30:49

補足④一方で、ひとこと言っておきたいのは、完全に打ち棄てられた廃墟や廃村ならまだしも、まだその地で「暮している」人たちがいるにも関わらず、それを写真に撮ってSNSで「絶滅」と晒すのはどうかなと思うのです。万が一、晒された側の人や親戚、地域の人がその投稿を見たらどう思うでしょう。
タグ:
posted at 16:28:42

05式水陸両用装甲車には105mm砲搭載型がいるのが特徴だけど、AAV7にも似たようなのがあったのじゃ… pic.twitter.com/WV9pr5fDPF
タグ:
posted at 16:26:23

なるほどこの同軸刺さってるのは実際にイスラエルからアメリカに戻ってきた個体なのね
www.facebook.com/tanksbeingtank... pic.twitter.com/FajsKO0Jen
タグ:
posted at 16:24:38

補足③たとえば自分個人は廃墟趣味ではないので、廃墟や廃村を目的に歩くことはないですが、廃墟や廃村が好きな人たちも沢山フォローして拝見して楽しんでますし、彼らのリサーチ力と行動力はフィールドワーカーとして見習いたいですし、好きなことで著書や仕事にまで繋げているのは本当に尊敬します。
タグ:
posted at 16:24:31

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)そういえばこれはアポロ時代も今もそうだったと思うんですが、宇宙服の生命維持装置の熱管理系も昇華のシステムですよね(Sublimator
(”☆ ☆)背中に背負ってる大きなバックパックの中に入ってます pic.twitter.com/KgBzp9igAj
タグ:
posted at 16:24:29


元祖園田屋@夏コミ日-東ム41ab園田健 @ganso_sonodaya
2000リツイート&4000いいねオーバー❗️
ありがとうございます😃
引用リツイートの7割ほどが「マジで⁉️」なのがおもしろいです。
Twitter担当も声に出して「マジで⁉️」と驚いた思い出が…
タグ:
posted at 16:19:34

ローマ数字の読みで、IVとVI、IXとXIがややこしいって話を今日した。
これはV(5)とX(10)を基準にして考えると分かりやすいのよな。
V(5)の1つ前は4だからIVは4。
X(10)の1つ後は11だからXIは11。
私はこれで覚えた。
ちなみに14は10と4に分解して考えるのでXIVになります☺️
タグ:
posted at 16:19:02


補足②ただ純粋な気持ちで、退廃的な風景が好きで写真に撮ってアップする事がダメなんて全く思っていませんし、自分も楽しませてもらっています。それは自分の舟小屋趣味と同じです。他人の趣味は尊重されるべきだし、そのことについて理由なく(生理的な理由のみで)批判されるべきではない。
タグ:
posted at 16:17:58

褐色の鍾馗が欲しくなったので以前やった五式戦と同じMr.カラーC304オリーブドラブでリペイントしてみました。
ベースが濃緑色ちゃんなので下地が透けて少し緑っぽく……。
濃色のベースに薄い色を被せるのは難しいです。
マーキングはWKC16の百式司偵と同じ野戦補充飛行隊です。
#144スケモ pic.twitter.com/zCuBsGIQcQ
タグ: 144スケモ
posted at 16:12:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

先の同軸が刺さってるアキリーズ、戦後エジプト軍~イスラエル鹵獲のと同じ改修っぽいのでその方面に来歴があるのかも知らん pic.twitter.com/yu5aptUN1y
タグ:
posted at 16:09:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【WEAPONICA】
銀製ペンダントヘッド サーベル 5,500円(税込)
真鍮製キーホルダー サーベル 1,800円(税込)
欧州各国で使われた騎兵用軍刀。軍用なので一定の形式で造られたモノが多いが、時代/国により疑似刃の有無/切先/反り/護拳等、かなりの種類が存在する※背景1マス=1㎠ pic.twitter.com/j5UUMI4x4l
タグ:
posted at 16:08:59

一応補足ですが全ての行動、地域に還元という強迫観念で行動しなくてはならないわけではないし、自分も気楽に観光することも多々あります。SNSは手軽な情報共有と共感のツールなので、それぞれの使い方で使ったら良いかと。一個人の意見で何も強要するつもりは毛頭ありませんので申し添えておきます。
タグ:
posted at 15:45:48

というかコイツ同軸機関銃が刺さってるうえに照準器が右に移ってるんですけど、これはこの個体独自なり戦後なりの改修ですよね? pic.twitter.com/Urfz3tcWO8
タグ:
posted at 15:41:37

アキリーズは発煙弾発射用の前装2インチ迫撃砲を持ってたという話があるのだけど、他の米英戦車みたいに後装迫撃砲を砲塔に固定装備してた風じゃないし、前装ってことは単に歩兵用の2インチ迫撃砲を積んで持ってただけなのかしらん?とかなんとか pic.twitter.com/P2PMJzurJu
タグ:
posted at 15:39:31

タク付けを忘れてしまったので再掲失礼します
フジミ1/72AH-1Jシーコブラ完成
#ヘリ祭り twitter.com/F7gW6jA5oLdK5q... pic.twitter.com/SRW1ePvgzA
タグ: ヘリ祭り
posted at 15:25:22

自分がアメ車好きなのは園田先生の影響かもしれないなぁ。ガンスミスのシェルビーコブラGT500とか良いよね。今の愛車はクライスラー300だけど twitter.com/ganso_sonodaya...
タグ:
posted at 15:24:14

これは医師として言わせていただきたいんだけど「痛ければ痛いほど効果がある」なんてことは基本的にありません
民間療法などにありがちなのですが、騙されないでください
そういうこと言ってるところは怪しいという目線で接してくださいね
タグ:
posted at 15:14:35

CH-46バートルと並べてみましょう
思ったより長い機体です
スリムですねー
つぎの回転翼機はロシアの同軸二重反転翼攻撃ヘリコプターです pic.twitter.com/nF1klNs83K
タグ:
posted at 15:11:57

東京五輪とインバウンドに猛進してきた2020年、コロナ禍によって外出や移動が制限され内省する機会を得た。写真を撮ることが目的化して、私有地に無断で入り込んだり、生活道を車でウロウロする観光被害を今一度考えた方がいい。伊根の風景と生活生業を成り立たせている青島に、観光客は目もくれない。 pic.twitter.com/rvUqnWF7xC
タグ:
posted at 15:00:00

たまに、集落街並み・近代建築まちあるき界隈(学者も含む)にはそういう気質の人がいる。欲望に駆り立てられて誰よりも過激かつ先鋭化した行動で、写真家でもないのに写真や手柄の独占欲が強い。地域や所有者のことなどお構い無しに振る舞う人のことを密かに「フィールドヤンキー」と呼んでいる。
タグ:
posted at 14:54:06

映画、ドラマ、ゲームに出てくる武器紹介b @1AJr8Cw2nUUENZw
【マイクロUZI】
登場作品『チャッピー』
ヨーランディがライトブルー色の本銃をピンク色のミルコーBXPとともに二丁撃ちで使用する。
(画像はYahoo映画、imfdbより引用) pic.twitter.com/21UkqdOQUU
タグ:
posted at 14:53:12

お昼ごはん、デッキのジンギスカンが復活してたので利用しました。テーブル数は例年の半分の2つだったり、ご飯が茶碗盛りから変更されていたりしましたが、相変わらず海を見ながら食べられるのは良かったです。 pic.twitter.com/vT9cnW6bQO
タグ:
posted at 14:49:33

絶滅が完了した風景って言い方は失礼だし、まるで地域資源を収奪するハンターかのように"狙う"と表現するのも個人的には趣味じゃない。同じ風景をSNSにアップするのでも、写真家でもないのにクレジットを載せてアップする方を散見するけど、その風景や建築は投稿主の手柄じゃなくその地の営みの賜物。
タグ:
posted at 14:48:53

@rUyaCVtIiRxgC9M 昭和19年の特高月報を国会図書館で読んだら、右翼団体の徴兵逃れ摘発とか、頭のおかしい宗教団体の相手とか、徴用朝鮮人詰め込んだタコ部屋で味噌汁冷めてて暴動起こったとか、どうしようもない事件ばかり取り扱ってて、後世からは笑うしかありませんでした
タグ:
posted at 14:24:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ふと思ったんですが、TCのCPCHってハンドル基部(?)ごと左右に傾ける設計になってますよね。
一般的なジョイスティックみたいに少し傾けるだけ、みたいなのはダメなんですかね? pic.twitter.com/sDhjaH6Ayh
タグ:
posted at 13:53:33

伸びてきてるので補足なのですが、やはり自分は僧侶なので信徒さんには話を聞いてもらいやすいのですよね。
もしもご家族に言うなら「TVで高名なお坊さんor細木数子的な人が言ってたよ」という風に伝えると上手くいくんじゃないかと思いますな。
要は「その人が何に権威性を感じるか」が大切かと……🤔
タグ:
posted at 13:49:37


フジミ1/72 AH-1J シーコブラ
完成
41年も前の古いキットです
キャノピー回りの調整以外は合いも良く適度なリベットがいい意味で古き良き時代のプラモの持ち味を堪能できました シートベルトにファインモールド製、各部灯火をクリア化した以外は凸モールドを生かしてストレートに組みました pic.twitter.com/uYAtKEtqbN
タグ:
posted at 13:29:20

嫁「娘が中学生とか高校生になって、漫画家とか小説家になるから進学しないって言い出したらどうします?」
僕「完成した作品を一つ見せてくれりゃ全力で応援するね。中学や高校で作品にピリオドを打ってちゃんと完成させられる奴なら間違いなくそれで食っていけるから😊」
タグ:
posted at 13:23:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



太平洋戦線ではアンザック軍団は序盤のマレー・シンガポール防衛戦から、地獄のニューギニア戦線、英連邦軍にとっても白骨街道だったビルマ戦線をインド軍とともに主力として戦いぬいているので、まあそりゃ「我らが戦争」になるわなと。
タグ:
posted at 13:06:20

アンザック軍団が英連邦軍として参加するか、アンザック軍団単独で(つまり、英国と同格扱いで。)参加するかで対立を引き起こし?マッカーサーによる仲裁でやっと解決したりしています。
ここら辺、イギリス本国とオーストラリア・ニュージーランドで対日感にかなり温度差がある原因だったり。
タグ:
posted at 13:03:07

オーストラリアにとって、太平洋戦争は史上初の国土防衛戦争(当時は、破竹の勢いで進撃する日本軍の豪州侵攻は現実的な脅威でした。)であり、WW1までの英連邦としての参戦ではなく「我らが戦争」という意識が強いとか。
実際、そこら辺の意識の相違が1945年からの日本本土進行/占領統治の際に(続く twitter.com/MinaMaeda/stat...
タグ:
posted at 12:59:54

【速報 JUST IN 】静岡県浜松市船明 40.7度観測 ことしの最高気温更新 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
タグ: nhk_news
posted at 12:58:02

G17
グロック社が開発した自動拳銃で各国の軍・警察で幅広く使われている。指をトリガーにかけるだけでロックが解除されるトリガーセイフティを採用しておりマニュアルセイフティは存在しない。発売当初は空港のX線検査に写らないとデマが飛び交ったpic.twitter.com/NZbJAZFcU3
タグ:
posted at 12:47:43

やっぱりそんな感じ?
有事の際中・日刺す」毒針」···16年間眠っていた原潜再び推進
n.news.naver.com/article/025/00...
「韓国が中国・日本と対等な戦力を積むのは無理だが、両国の中核を打撃することは可能である」と語った。いざとなったら、北京や東京(東京)の指揮部や主要施設を無力化するという戦略だ。 twitter.com/aonori1206/sta...
タグ:
posted at 12:11:03

つらさの閾値は人それぞれ
謎の発作で息ができない!→原因は「コロナ禍のストレス」だった 「あなたのしんどさは、あなただけのしんどさ」と説く漫画に共感
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20... @itm_nlab pic.twitter.com/mATssSYPIg
タグ:
posted at 12:00:13

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic
この沖縄トラフは南の方は中国の海上プラットフォームや無通告海洋調査があって、九州の西側では韓国との問題があるわけで、「何もしていない」どころか海保の海洋情報部が力を入れている海域の一つ
韓国側としては日中の動きを見て、自分たちも「何もしない」わけにはいかないと考えているんだろう pic.twitter.com/pD6fHxpF7v
タグ:
posted at 11:48:47

昨日車窓から見えた橋を渡って国道145号線と並走再開です
twitter.com/isshiiii/statu... pic.twitter.com/JNcOw2jXDG
タグ:
posted at 11:48:32

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic
韓国調査船がここの日本のEEZで無通告調査をやっていれば「韓国が中国と同じことをやり始めた」と言えるだろうけど、どっちかというと韓国側から見れば「日本が中国側と同じことをやり始めた」という感じなのでは
タグ:
posted at 11:32:21

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic
「何もしない」のであれば、そもそもこの海域に海保の最新鋭測量船が来てるのは何なんだって話だよ
タグ:
posted at 11:30:12

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic
男女群島海域、中国漁船の違法操業や中国調査船の無通告調査が目立つようになってきたから海保と水産庁による管理が厳しくなって、以前から自国のEEZと主張する韓国側も出てきたようなものなのに「何もしないから」ってのは酷い言われようだな twitter.com/FIFI_Egypt/sta...
タグ:
posted at 11:28:39

この決断があってこその今の日本酒業界。
>私共が明治44年(1911年)以来、苦労して独自に社内で開発してきた「防腐剤ナシ」の生産管理についてのノウハウを、業界のために公開せねばなりません。
タグ:
posted at 10:43:06

せっかくなのでその経緯についての詳細を貼って起きますね。よかったら読んでください。
www.gekkeikan.co.jp/enjoy/industry...
タグ:
posted at 10:41:37

無料休憩所にはレイヤーさんの写真がショーケースに飾られてて中でも刀○乱舞や戦国○双やスター○ォーズが多かったです pic.twitter.com/pAJlGut8lR
タグ:
posted at 10:21:47

鬼押出し園に来ました
『外だしマスク要らないだろー』と歩いていった家族連れのその後が気になりました
ココから南西へ山を超えると上田なんですね pic.twitter.com/phiUjk3gIF
タグ:
posted at 10:14:53

赤紙はそこら辺にいる一般市民を無理矢理兵隊する事が出来る魔法の紙という印象が強いけど、要は「徴兵制で軍に入隊して除隊した人(予備役)に対し、軍に戻ってきてくださいと指示する命令書(だから正しくは召集令状)」でしかないんだよね。今の自衛隊でも訓練や有事とかで同じ書類が出ます。 twitter.com/hiroloosaki/st...
タグ:
posted at 10:09:05

耐久温度のお話 ダイキン、三菱は46℃まで耐えるけど他のメーカーは43℃まで ちなみに今年からパナソニックの上位機種だけ50℃まで耐えるとメーカーは出してます 気温を35℃超えると室外機周りは40℃超えするのはザラなので、"安いエアコンでいい"は自分の首を絞めるんだな〜 twitter.com/mayokiti/statu...
タグ:
posted at 09:16:45

おはようございました
宿のwifiでポケストップ回したら近くに見落としてた共同浴場あるの見つけて行ってみたら観光客お断りだったので素直にバスターミナルまえ足湯に
やはり熱かったです pic.twitter.com/SeAp1CtMTo
タグ:
posted at 08:47:59



そういえば数年前、どうしてもエアコンをつけたがらないお年寄りの息子さんに相談を受けたので「暑い最中は仏間にエアコンをつけて仏様を涼しい風でおもてなしして、お付きの番として日中はそこで過ごすと大変な功徳がありますなぁ😊」的なことを言ったことあるんですよね。
結果バッチリOKでしたよ😉
タグ:
posted at 08:31:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

プラモデルは作るの楽しいんだよね。
自分は素人なので汚しとか上手くできないけどね。
#プラモデル #ドイツ陸軍装輪装甲車 #SdKfz231
#車両 #飾る pic.twitter.com/McZX8ju2SK
タグ: SdKfz231 ドイツ陸軍装輪装甲車 プラモデル 車両 飾る
posted at 07:50:22

田端さんの営業ロープレの動画の社長さんへのフィードバックが一番マジレスだと言ったのは「自社の商材や強みがかえって営業マンの創造的な思考や本人の魅力という強みを生み出す可能性を狭めているよ」ということを社長さんからお金もらっといて言ってしまうことでマジでうるせーわと。
タグ:
posted at 07:38:53

この課題の上手いところは、5ドル入った封筒を渡すところで、人間は何かを下手に持ってるとそれをどう使うかを必死に考えてしまい思考がかえって狭まってしまうということなんでしょうね。自分の他者からみて競争力のある価値とは何か?そこに向き合うにはかえってツールは邪魔なことがあると。
タグ:
posted at 07:31:48

スタンフォードの授業で5ドル入った封筒を渡されて4日で一番増やしたチームが優勝という課題をやり、なんと自分のチームの発表時間を広告枠としてスタンフォード生を採用したい企業に売り飛ばしたチームが勝ったという話ではないですが、営業は自分達の価値を正確に理解した人が勝つゲームと思います。
タグ:
posted at 07:25:09

もちろん考えた結果『食べない』という選択をすることもあるし、数時間後に「食べる!」と言い出すこともある。無理なことも多いけど、可能な場合は可能な限り待つ、子供に決めさせる、〇〇しない!をそのまま受け取らない、を心がけてる
タグ:
posted at 05:58:25

なんというのか…同じウナギでもかように扱いが異なるのを思えば、食文化の彼我の差が歴然としてしてしまう。 pic.twitter.com/CJYp8N6kzJ
タグ:
posted at 03:00:38




シュロップシャーブルー
こちらは醤油にはあまり合わない。牛乳のクリーミーさが残っているので、醤油にはあんまり合わない感じ。 pic.twitter.com/RdMp8Zdz1Z
タグ:
posted at 02:29:12

一方の蜂蜜
あまーい
甘い味で、チーズの持つクセ(若干の苦味などの雑味)マスクされて食べやすくなります。
ただ醤油かそのまま食べる方が好みかも。 pic.twitter.com/LCbu5fYzFq
タグ:
posted at 02:24:36

醤油をつけると、ねっとりした絡みつくような感じが軽減されて、コクがでますね。
予想に反して醤油チーズは美味い。 pic.twitter.com/8SALQZ7hDf
タグ:
posted at 02:21:27


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ふーん
ビールと合わせるには、シュロップシャーブルーの方が美味いように感じます。
本当に全般的に味が濃いのに加えて、甘みがあるのがポイントですね。
スティルトンより、こちらの方が私の好みです。
フランスのブルーチーズは、食べやすいですが、パンチ弱いですね。慣れない人向けと言えます pic.twitter.com/nghQ1F2E0r
タグ:
posted at 01:56:48

ぎゃー!!!!!
匂いも味も、こっちの方が強烈!!
最初、匂いで「うっ」ってなるけど、案外食べられる。
さっきの以上に塩気が強い、味も濃い。甘さも感じられる。
味が全面的に濃い感じがする。
シュロップシャーブルーというチーズ
いずれにせよ、酒に良いですね pic.twitter.com/o6LLAwMqYg
タグ:
posted at 01:53:28


先日のフランスのブルーチーズと比べると、イギリスのは乳糖の甘みが遠いのかな?
コクがある。
一方、フランスのブルーチーズは、甘みがある。チーズに味に加えて、牛乳の甘さが前面に出ている。
なるほど、食べ比べると結構違いますね pic.twitter.com/TRNBgYNVwW
タグ:
posted at 01:47:45

先日のフランスのブルーチーズと比べると
コレは強烈ですね。
塩っけが強い。
そしてチーズらしい濃い味ですね。
お酒が進みます。
慣れると美味しいかも pic.twitter.com/ivvC3oPGxT
タグ:
posted at 01:45:54



Air Combat Intellige @officer_air
1941年時点で食塩不足により、自家製造している味噌や醤油、漬物に影響が生じていることも新たな発見であった。
食塩不足により味噌や醤油の生産量が減った事実は把握していたが、自分の好物でない漬物については思い至らなかった。戦時中の食塩生産に言及のある赤穂市史を再度確認してみようと思う。
タグ:
posted at 01:26:22

Air Combat Intellige @officer_air
憲兵隊の報告書に目を通しているのだが、当時の社会情勢を垣間見ることができてとても興味深い。
1944年の鹿児島県において軍事施設の増加に伴う食糧不足が生じ、それ以前の風水害による食糧の減産も相俟って民間で不満が高まっている点については、新たな発見であった。
タグ:
posted at 01:20:22

今現在コロナで人の交流が制限される中、リモートやオンラインで乗り切ろうと試みていますが、この生活行動の変容が今後どれほどのインパクトをもたらすのか、食文化を焦土化したイギリスの歩みが示唆する部分はあるでしょう。これは社会活動の結果ですから、良し悪しで論じるものではないですけど。
タグ:
posted at 01:09:53

【サガスカ】
「胸に刻んで」:これは野々村彩乃さんの歌唱あってのものと言っても過言ではないかも。
私も3回書き直してます(^_^;)
どこまでも優しく、静かで暖かい涙をも流させるほどの曲を作ろうと。
高いハードルでした(^_^;)
タグ:
posted at 00:58:13

総じて文化全般は人の営みに立脚し交流が深まるほど発達します。
農村の祝祭という共同作業が地域の食を支えていたり、全くの異文化との交流により発達していきます。人間同士の緊密な触れ合いが生み出すのが食に限らず【文化】というものだと思うのです。
タグ:
posted at 00:57:53

尚近年はイギリスの食も目覚ましく発達します。一つにEC(後のEU)加入により多種多様の食材は入るようになった事。もう一つに移民たちが様々な食文化を持ち込んだ事があります。中華、キプロス、旧植民地からなど多彩な食文化に触れてさらにイギリス料理自体も洗練されて行くことになります
タグ:
posted at 00:57:53

産業革命の結果として、経済効率の優先が食文化を大きく毀損したのですね。集まる富でカリブ海のプランテーションから砂糖を、中国のちにインドから茶を手に入れるのですが、むしろ栄養状態が悪化してしまう所に大きく考えさせられる面はあります。見栄優先というか…。産業革命の陰とも言えます
タグ:
posted at 00:55:59


こうしてそもそもの食材の種類が乏しいので料理のレパートリーが少なく、下味や味付けの概念もなく、親の仇の如く野菜を煮尽くすイギリスの料理形態の完成です。ニンニン。一部上流階級以外には共通する食の概念として定着。イギリスの飯のマズさはイギリス人すらもネタにするほどにまで高まったのです pic.twitter.com/Bt2mzQwWEN
タグ:
posted at 00:54:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

家事全般15歳くらいの少年少女にさせる訳ですよ。その中には当然炊事も含まれる。
いや、もうね。芋茹でるかベーコン焼くかしかしないよね。野菜もグッズグズまで煮ちゃうよね。味付けなくて当たり前だよね。テーブルの塩とコショーで各自お好みでってするよね。やり方知らねぇんだから。 pic.twitter.com/81Y0oNCprF
タグ:
posted at 00:51:22

【インペリアル サガ】
「怪傑ロビンのテーマ」:杉田智和君とKENN君に歌唱頂いたバージョン。
初日と3日目がKENN君、2日目が杉田君の録音でしたが、杉田君の歌唱がハマりすぎ、「もう一度やり直させて下さい!」とKENN君に言わしめたほど(^_^;)
タグ:
posted at 00:50:17

さらに悪いことに「調理の喪失」は労働者階級に留まらず富裕層にまで広がるのです。産業革命でリッチになった中流以上の層は「ジェントリ」を自認します。ジェントリたるもの使用人の一人や二人は抱えねばなりません。そこで使用人として労働者階級の少年少女が連れてこられる訳です。
タグ:
posted at 00:49:22

チューナーは割と普及してきた感はあるけど、チューニングシリーズがある前提で合奏手伝いを立てるのはどうも好感が持てないな
時間短縮という面で言うならアリなんだけど誰も持って無かったことを想定するとリスキーすぎる
タグ:
posted at 00:47:53


ちなみに屋台で飯を済ませるという事もこの頃発達します。コーヒーにミントジュース、ハムサンドやプディングなど。特に「テムズ川で獲れる」牡蠣やウナギを売る店もあり都市労働者の貴重なタンパク源となります。テムズ川の惨状は先に申し上げた通りです。ご想像にお任せします。
タグ:
posted at 00:47:03

画して料理の出来ないというか知らない労働者階級層が形成されていくんですけど、この層がボリュームゾーンなんですね。そして世代を重ねていくんです。【調理】という概念そのものを失伝していく…。
タグ:
posted at 00:46:24

【ミンサガその2】
「フラメンコに誘われて」:「バーバラのダンスシーンがあるのだけど、本格的なフラメンコの曲を作ってよ」と言われ、結構な数の資料ビデオを渡され、「えーとギターが、手拍子が、歌が、ダンスが…」と映像を目で追いながら勉強して、作っては消してを繰り返した難産曲でした。
タグ:
posted at 00:46:16



農村は大麦やライ麦そしてポテトに牛乳など多様な食材から栄養を得ていたましたがロンドンではそんなもんは貧乏人の食べ物と白パンと砂糖とバターで済ませてしまいます。紅茶と白パンこそが真っ当な人間の食と受け止めれていました。砂糖はカリブ海より茶は中国より。まさに産業革命の賜物です。
タグ:
posted at 00:43:39

なんと産業革命期のイギリスでは富が都市に集まるのに、栄養状態はむしろ悪化してしまい農村より都市生活者の身長が低くなってしまいます。労働者のカロリーの15〜17%を紅茶に入れる砂糖から得るようになるのです。砂糖で手早くカロリー補給して紅茶のカフェインを馬力にして働く。
タグ:
posted at 00:42:19

【ミンサガ】
「邪聖の旋律」:これは舞台「七英雄の帰還」での平山佳延氏(スービエ)の演技と演出で、こんなにドラマティックだったんだと改めて再確認した曲。
自分ではその時は評価は高くなくても、違う所から参考にさせて頂いたり再発見することは多いです。
タグ:
posted at 00:41:57

「時間も無え」「(調理)道具もねぇ」「食材高くて且つ怪しい」
となると自ずと自炊はしなくなります。せいぜい何かを焼くか茹でるくらいが関の山。そして怪しい食材は味を無視して[過剰に火を通して安全に食べる事]が優先されます。
タグ:
posted at 00:41:20

農村では物々交換含め入手も簡単な野菜などの食材は都市では購入しないとなりません。薪などの燃料も都市では有料。
また冷蔵技術も未発達な上に、なんと申しますか粗悪品でもなんでも売り付ける切った貼ったのストリートセラー達が大ハッスル!不衛生かつ怪しいものが相当数出回ってもいました。
タグ:
posted at 00:38:36

そう。劣悪な環境下で巻き起こるのが「食の貧困化」です。
20時間労働とかザラの労働環境から調理する時間は残されず、劣悪な住環境では炊事場も無し。
農村にあった共同作業による調理技術の習得も不可。核家族化した都市では農村で出来ていた高価な鉄製調理道具の貸し借りも行えないのです。
タグ:
posted at 00:38:06

労働者たちの住環境も凄まじいものがあります。ドヤ街の宿泊所の方がまだマシで。そんなようなところに結構な数の一家が住んでいたりする。こんな環境で料理なんかできる訳ねえよ!! pic.twitter.com/Yo9idsNsrR
タグ:
posted at 00:36:10

急速な過密化に都市機能整備が追いつかず下水がパンクしてメタンガスが溜まって爆発とかしばしば起こります。クソが飛びちる惨劇。テムズ川にはクソまみれ下水がそのまま排水され続け悪臭とコレラの発生に悩みます。ええ。栄光あるヴィクトリア朝ロンドンの香りが瞼の裏に想いです。
タグ:
posted at 00:34:52

【ロマサガ3】
「オーロラ」:確かイベントシーンが先に出来ていて、見ながら作った曲。短い曲だけどお気に入りで、アレンジCD「ウィンディ・テイル」で岩代太郎氏にオケ編曲頂いたことは嬉しかった(^^)
タグ:
posted at 00:34:05

M1A2のCID、タッチパネルな訳ないよね...?
たぶん指差し確認か何かしてるだけだと思うけど指で操作してるように見えちゃう... pic.twitter.com/eEgwc7Hccn
タグ:
posted at 00:32:22

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
TRPGはいいですよ……! 「命を賭けて助けた子供が実は邪神の僕で、後ろから親友を刺した時にその子供に刃を向けられるかどうか」みたいな“体験”ができる遊びはそんなにない……!
タグ:
posted at 00:31:24

さて若者たちが夢一杯に向かったロンドンはどうであったか。
結論を言えば花の都ではなくてクソの都ロンドンでした。はい。ビッグ・ベン(便)ですよ。
規制なき資本主義による長時間低賃金労働、過密化した劣悪な住環境、児童労働なんでもござれ。 pic.twitter.com/4uZwUfI3Hg
タグ:
posted at 00:30:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
ただまあ、自分みたいになんかあると取材して体験して、それで書いてる作家というのもいるんですよ、という話をちょっとしたかったんですね。いろんな作家がいるんですよー、くらいに捕らえてください。
タグ:
posted at 00:24:54

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
ボクシングシーンを書いてる時は自分を殴ってみたり(拳の感覚が欲しいので)、シャドーボクシングを果てしなくしたりしてボロボロになったり、まあそういうのが自分の物作りだと思っています。他の方の想像力を否定する意図はありませんし、「経験なしに書ける!」という人には憧れます。
タグ:
posted at 00:24:53

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
自分が体験したこと、感じた思い、その時の痛み、そういうものを「じゃあこうだったらどうだろう」というのが、自分の書き方です。忍者になったことはありませんが、延々手裏剣を打ちますし、魔法少女を書くときはカランビットを家の中で振り回すわけです。
タグ:
posted at 00:24:53

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
自分が経験し、理解したこと(その中にはTRPGや読書や映画を通したものも含まれます)を敷衍して自分は原稿を書いていると思っています。もちろん僕が実際に魔術を使って戦ったり、可変戦闘機で人を殺しているわけではありませんが(あたりまえだ)、それは経験の先にあると思ってます。
タグ:
posted at 00:24:53

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
たとえば、「戦場の絆でMS乗った時はこうだったよな」「フライトシュミレーターではこうだった」「車運転してるときの感覚はこうだ」「サバゲーで弾が飛んでくる時の恐怖感はこうだ」「TRPGでこのシチュの時はこう感じた」「イギリスの鉄道の揺れ方はこうだ」みたいなのを積んで書きます。
タグ:
posted at 00:24:53

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
「経験したことしか書けない」という話について、いろいろ思うところがあるのでちょっと書きますと、自分は「小太刀右京は経験したことしか書けない」作家だと思っています。おまえはモビルスーツに乗って宇宙で戦ったり、魔眼蒐集列車に乗ったことがあるんかい! ということになると思いますが
タグ:
posted at 00:24:52


それまで人口の3/4が農村に住んでいたのが、産業革命によって都市に3/4が住むようになります。強烈な過疎化。地域の担い手が激減した農村では祝祭などは縮小され衰退。地域の伝統料理も次第に失われていきます。子供達が皆上京して巣立った老夫婦が正月のおせちを作らなくなるのと同じだよね。
タグ:
posted at 00:23:37

【Sa・Ga2 秘宝伝説】
「安らぎの大地」:確か一番始めに書き上げた曲。ということは、自分にとってスクウェア第一号作品…まあそんなに大袈裟でもないけど(^_^;)
「勇者のテーマ」:あまり話してなかったけど、確かFFIIの「反乱軍のテーマ」を参考にさせて頂き、イメージを固めて作った曲。
タグ:
posted at 00:23:07

蒸気機関の発達による産業の機械化と集約化。高効率的な工場が生まれる事で膨大な人手を都市が求める事になります。農村では得られない現金収入は耐え難い魅力があリます。金があれば愛も買える。「おらロンドンさ行くだ」と大挙して押し寄せるのです。より良いライフを求めて。さぁGOTO花の都ロンドン
タグ:
posted at 00:22:42


豊かとは言い切れないけど牧歌的ながら食文化が発達してきたイギリスに、18世紀に辺境国家イギリスを世界に冠たる大帝国まで押し上げる激変化が訪れます。そう。インダストリアル・レボリューションですよ。レディアンドジェントルメン。
タグ:
posted at 00:20:46

大前提としてイギリスにはそもそも植物の種類が少なく日本のように豊かな食材があった訳でないというのがあります。それでも修道院では各種ハーブを栽培し中世には牛肉を詰めた各種パイ料理やスパイスを用いたシチューなどがありました。農村では伝統に基づくハレの日の料理があったと言われています。 pic.twitter.com/SQKtdYZTOO
タグ:
posted at 00:19:42

刮目せよ!ロンドン料理『ウナギのゼリー寄せ』
衝撃でしたね。これを発見した時は。日本人の愛して止まない愛しすぎたが故に絶滅の危機にあるウナギがかように雑に…。そして今ではブリテン達ですら「あぁ…あの気色悪い料理ね」という評価でしかない。ウナギさんに謝れ!おい!ウナギさんに!! pic.twitter.com/S7FpnMr8CZ
タグ:
posted at 00:16:13


ふぁに funnyfaily / fun @la201tto
第107回女神モリアン演奏祭、無事に終了しました。お盆なのにたくさんの方に来て頂けて、とても楽しい夜になりました(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/kh5VnaUVpu
タグ:
posted at 00:14:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

大学では、これを「バナナの皮の法則」と教えています。
フィクションで「バナナの皮を踏んで滑る」は、さほど効果的ではありませんが、
ノンフィクションで「バナナの皮で滑って複雑骨折した事があって…」と始まると…えっ?本当にそんな事ってあるの!?…という効果が生まれたりするわけです。
タグ:
posted at 00:13:59

ネット上でも度々取り上げられ賑わいをお届けするイギリス飯。イギリス人自らもネタにして止まないメシマズイズムは私も深く敬愛の念を禁じえない世界にある意味誇るべきものであると思っています。そして予々の想いとして「なぜ君たちはそうなったの?ねえ?」というものがあります。 pic.twitter.com/n5PxP7eC6G
タグ:
posted at 00:13:15

Imperial Hobby Produ @ihphobby
These are the 2D line drawings for our 1/700 CVA-01 kit. They are based on the CAD model. Pre-order yours now at the IHP website! Deadline is 1 October. We need 400 kits to make this work! Don't be afraid to order more than one! 😀ihphobby.tripod.com/700shipkits/cv... #700scale pic.twitter.com/z4kalIYw1P
タグ: 700scale
posted at 00:12:37

ヨハネによる福音書冒頭、最初に言葉があったの「言葉」とはギリシャ語でロゴスΛόγοςであるが、ロゴスは一般的に論理と解され、ミュトスmythosの対義語として扱われる、そしてミュトスはご存知の通りmyth、つまり神話の語源である、神話中の神話である聖書が、神話と対立しているのはとても面白い。
タグ:
posted at 00:12:07


FGOのワルツのゲーム、マシュをエスコートして踊るイメージだったんだけど、遊んでみたら踊るマシュを至近距離でガン見しながらましゅかわいいいいいいい!」て言いながらタンバリンシャンシャンする狂気のマスターになってた。
タグ:
posted at 00:09:10

魔法を使うにも現実の理を知っていなければ大きな呪文使えないんですよね。取材をしたり、知識を集めたり…
反面エッセイやルポなどの「本当にあったこと」という物理は、まったく侮れないというお話でした…
タグ:
posted at 00:08:26

石川潤一 JunichiIshikawa @oldconnie
@asahicom UFOとかUMOとかを素直に信じられないのは、これだけ多くの航空や鉄道や野鳥などのファンが高解像度カメラと超望遠レンズを持ってフィールドにいるというのに、誰ひとりとしてカチッと決まった写真が撮れてないからなんだよね。
タグ:
posted at 00:00:11
