エリン最後のゴーレム使い
- いいね数 729,982/720,044
- フォロー 5,000 フォロワー 1,500 ツイート 80,479
- 現在地 Tír na nÓg
- Web https://twpf.jp/LastGolemMaster
- 自己紹介 The Last Golem Master in Erin.
2020年08月19日(水)

TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』 @usagi_anime
【かわいいが花盛り♪】
『ご注文はうさぎですか? BLOOM』の放送日&放送時間決定!10月10日より放送開始♪お楽しみに☆
AT-X:10/10(土)21:30~
TOKYO MX:10/10(土)22:00~
BS11:10/10(土)22:00~
ABEMA:10/10(土)22:00~
サンテレビ:10/10(土)22:30~
KBS京都:10/10(土)23:00~
#gochiusa pic.twitter.com/TZciePNA35
タグ: gochiusa
posted at 00:00:01

【特集】AFPがとらえた落雷の瞬間 収蔵写真から厳選
www.afpbb.com/articles/-/321... pic.twitter.com/P7D4BPUJgM
タグ:
posted at 00:00:09

@bbbduckuni 武具は重さの割に高価なので交易品としては古くから人気だったようです。
インド製の刀剣がアラブ世界に盛んに輸出されたり、ミラノなど名だたる名工の武具が欧州各地に輸出されたり。
ここら辺は、「ヴィンランドサガ」や「狼と香辛料」などでちょこちょこ描写されてますね(*´ω`*)
タグ:
posted at 00:00:33

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)つきをみるもの
(☆ ☆”)ぬまをみるもの
(☆ ☆”)ぬまからみるもの pic.twitter.com/jaaHrO50qM
タグ:
posted at 00:00:55

ぱんは からだを てにいれた!
お祝いしてくださったみなさんありがとう…!!!!😭🍞✨
動けるようになるの楽しみだ~! pic.twitter.com/e8BaWA0Zmv
タグ:
posted at 00:04:02

レバノン並みの大惨事に?イエメン沖に放置の「時限爆弾」 対応に手詰まり感
www.afpbb.com/articles/-/329...
イエメン沖に放置され、腐食が進んでいる石油貯蔵施設の惨状が、今月に入ってレバノンの首都ベイルートや、インド洋の島国モーリシャスの沖合で相次いだ大惨事に比せられるほどの懸念を招いている。
タグ:
posted at 00:10:28


ちょっと面白い話を振られたので。
日本刀が輸出品として人気だったのは有名ですが、似たような例として欧州製の刀剣も大航海時代以降はなかなかの人気商品
おかげでメイドイン東南アジアの「ゾーリンゲンの剣」なんて代物が出回ったりしたとか(;´д`)
twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9...
タグ:
posted at 00:18:34

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)そういえばハンバーガー戦艦のカゴマスト最後の方(テネシーとコロラド)はこんな感じで、独立した司令塔部分・ちょっと後ろにカゴマスト&航海艦橋とかいろいろついた基部と言う構造になってますよね
(”☆ ☆)これまとめて壁で囲んだらノースカロライナに近くなるかも pic.twitter.com/nEwo7HbMhL
タグ:
posted at 00:20:30

また、妙なことを言い出した(;´Д`)
中大兄皇子は確かに渡来人を重用し近代化(中華化)を図っているが、彼の経歴をどう解釈したら「朝鮮人の連れてきた天皇」になるのかと・・・
まあ、いいや(´・ω・)
twitter.com/kosuke07070707...
タグ:
posted at 00:21:01


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

百済の末裔ならそのものずばり「百済王氏」がいるわい。
律令制時代でも鎮守府将軍を何代も輩出したエリート家系
まあ他にも、信義の怪しい自称も含めたら秦の末裔とか霊帝の子孫とか新羅の王族とか高句麗の王族とかうじゃうじゃいるけど。
タグ:
posted at 00:26:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なお、この百済王氏(白村江の敗戦後、日本に亡命したガチ百済王族)はエリート技術集団という側面もあり、特に征服し服属させた東北地方での道路整備に名を残しています。
詳しくは「道路の日本史」を参照 pic.twitter.com/6J0qmBS4W4
タグ:
posted at 00:33:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今の多賀城から庄内平野にかけての峠道を切り開いたのが、何を隠そう百済王氏である。
坂上田村麻呂も渡来人の家系だが、近代以前の貴族・武家にとって渡来人の子孫であることはなんら恥ではなく、王族/皇族の末裔(自称)であるならばむしろ箔付になる。
タグ:
posted at 00:38:20

足軽と比較すべきはこういう雑兵の鎧
いや、足軽の鎧もこの種の雑兵としてはかなり重装備だけど。
twitter.com/kosuke07070707... pic.twitter.com/KMP6Gq4Bgt
タグ:
posted at 00:43:44

ぶっちゃけ、雑兵の装備なんてものは領主の経済力とか、中古武具の流通に左右されるので何とも言い難いが。
とりあえず、本物の「布の鎧(綿入れ)」をくらえい。 pic.twitter.com/u5wCafl1fX
タグ:
posted at 00:47:33



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

屁理屈はいいから「木と布でできた鎧」を出しなさい。
特に木!木を骨組みや装甲として加工した鎧というのは真面目に気になるから(´・ω・)
なお、私が例示してきた日本の鎧は、鉄札・革札・鉄板などを絹糸などで結ぶ付けた小札鎧(ラメラーアーマー)で木は使っていない。
twitter.com/kosuke07070707...
タグ:
posted at 00:55:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

日本の場合、古代の鎧は短甲などは鉄板を鋲止めしていたが、やがて小さな鉄札を絹糸・革紐で綴る小札鎧へと進化し大鎧や腹巻へ至る。
この過程で布は鎧のパーツとして用いられているが、知られている限り木は使われていない。 pic.twitter.com/EydmCYaviR
タグ:
posted at 00:59:21

なお、大鎧ではあえて革札を多く使うようだが、これは弓矢に対する防御力は鉄札より革札の方が高いためだとか。
源氏の「膝丸」などは牛革で最も丈夫な膝の革「だけ」を使って作ったという斜め上に恐ろしく高価な鎧であり、それだけのコストをかける価値があったと認識されていたのがわかる。 pic.twitter.com/nmRcFHX3h6
タグ:
posted at 01:03:55

まさかの書き手もインタビュー相手も本物のパイロットという記事w 離陸前から面白すぎるし、離陸後はどんどん何言ってるのか分からなくなっていくのに異様に面白いインタビュー / “『Microsoft Flight Simulator』印象はどう?現役プロパイロットに聞いてみた「怖いくら…” htn.to/2n2u4AJUPd
タグ:
posted at 01:58:22

ガンゲイルオンライン…良いよね
曲とかもハマってAmazonで
CD買っちゃった
#ガンゲイルオンライン #SAOAGGO #GGO #SAO #mmd pic.twitter.com/9W72fKattw
タグ: GGO mmd SAO SAOAGGO ガンゲイルオンライン
posted at 02:54:41

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「……」は三点リーダと言って、とくにルールはない。ただ「…そういえば」と使うのは漫画家や絵描きさん、「……そういえば」と使うのは小説家やライターの文筆業だと分かる。後者はまず校正に三点リーダは二回繰り返して使うもの、と注意されるので。
タグ:
posted at 07:08:56

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「…………」
とだけ書くタイプの作家は漫画家寄りとも言える。普通の作家なら、誰々が沈黙していることを地の文で書くと思われる。
「…………」
「…………」
「…………いや、誰かなんか言えや」
みたいな沈黙からの突っ込みも、コメディ小説ではあるだろう。タイポグラフィ的な遊びも多い。自由。
タグ:
posted at 07:13:55

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「」は台詞を示す記号だが「たとえば『固有名詞』が」や「たとえば〈固有名詞〉が」など人によって違う。一方で「たとえば「固有名詞」が」はほぼ使われない。
ただ「「なんでやねん」」と二人同時に突っこんでハモったと表現することもできる。現状は各自が読みやすさと発想で自由にやっている。
タグ:
posted at 07:23:50

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
漫画家さんは吹き出し内部という文字制限が厳しいし、単語が行跨ぎになってしまうのも避けたい。なるべくなら「、」が入る地点、てにおはで行替えしたい。それらを考えに考えて無理だからと「…」となるときがある。台詞を吹き出しに収めるのは、ずっと俳句や短歌をやっている苦しさがあるだろう。
タグ:
posted at 07:33:28

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
文章に戻ると「!」はわりと便利。たとえば「違う」と大声を出した、と「違う!」と大声を出した。
後者は台詞の時点で大声と分かる。前者は地の文まで行ってから台詞が大声だったのだと分かる。リアルタイム性は後者のほうが上。だけど「!」は漫画的だと避ける昔気質の人もいる。これもまた好み。
タグ:
posted at 07:42:37

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
感嘆符「!」疑問符「?」は行頭で使わない、あとには一字空け、句点を入れないというルールは、読みにくさを避けるためだろう。
「!そうか!、あれは!そういうことだったのか?。」とやると読みにくい。一方で狂気の人の台詞としては通常の話法と違うことで適切に見えてくる。
タグ:
posted at 07:51:30

由比ヶ浜の暴走ボートの件まとめ
8/16に長嶋竜弘鎌倉市市会議員が由比ヶ浜でボード動画を撮影、本人の許可を得てその動画を借り受けて8/17にツイート
↓
フジテレビが長嶋議員に取材
↓
「マーキーSB500のオーナーを知るボート業者」を名乗るアカウントから動画の削除を求めるDMがくる
↓
返答せず
タグ:
posted at 07:59:39

↓
朝のフジテレビのニュースで報道
↓
DM画像を公開
↓
フジテレビの別部署より訴訟についての問い合わせが来たがスルー
↓
追加のDMを受信したが由比ヶ浜の件と関係あるのかどうかも不明なのでスルー
↓
追加のDMで「訴訟の件は勘違いです」とのこと
↓
何をいってるのかよくわからないのでスルー pic.twitter.com/aWEVEmxM8k
タグ:
posted at 07:59:45

流れとしては以上です。「サーファーからボートで走って波を起こしてくれと頼まれたのでボートを走らせた」という船長の発言も伝え聞いていましたが、出どころがよくわからないので真偽不明です。今朝もまた海保に取材した報道があったみたいですが、それより朝の木崎湖は涼しくて最高ですよ。 pic.twitter.com/OCVo1P4SDm
タグ:
posted at 07:59:49

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「」は人間の台詞だが『』は宇宙人や怪物の台詞としてしまってもいい。
怪物や怖い台詞だけ、書体フォントを淡古印調や行書体にするなんてのも、大昔からやられている。
文字や記号の遊びもまた進化する。電子通信のリアルさのために顔文字や絵記号を表示するのも、すでに誰かがやっているだろう。 pic.twitter.com/OFbAMWx8cS
タグ:
posted at 08:04:34

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
小学館の漫画は、吹き出しの台詞の文末に「。」の句点が入っているので他と見分けがつく。あれ、拒否できないのかなと思う。
タグ:
posted at 08:09:56

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
むしろあれこそが「おまえは小学館の謎ルールに従えるのか?」という、踏み絵としての句点なのかもしれない。
なお江戸時代の踏み絵は、神父が「信仰が正しく伝わっていれば、信仰心こそが大事なので、人が書いた絵などは踏めばいいとなったのに」となっている。
タグ:
posted at 08:17:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【頼む】お薬手帳持って来て!そして1冊にまとめて!全ての科を!!科別で別々にしないで!!他の科で何飲んでるか見たいからなので!!!貰った採血結果お薬手帳に貼っても喜びます!!アプリもあるよ!「丸くて小さい白い錠剤」かは何かわかる医者は居らんのやー!頼む〜!!(セミの鳴き声みたい)
タグ:
posted at 09:56:02

Okuyama, Masashi ┃奥山 @masatheman
中国はなぜスプラトリー(南沙)諸島に戦闘機を派遣していないのか、その理由を3つの可能性から探った南シナ海専門家のイアン、ストーリーによるディプロマット誌の意見記事。政治、機体のメンテナンスの必要性を挙げるが、本命は滑走路がボロボロだからではないかという指摘。thediplomat.com/2020/08/why-do...
タグ:
posted at 10:08:51

制服や就業中の服装が規定されている場合は、着替え時間は労働時間に含まれるというのが規則だったかと。
逆に、ロッカールームへも会社の監督が及ぶので、ダラダラ着替えてるような場合は、会社は改善するように支持できたりします。
(まぁウチも払われてないが) twitter.com/shusekine/stat...
タグ:
posted at 10:12:53

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
そして三点リーダを二回変換するのがめんどくさいので、たいていの文章書きは「てん」か「てんてん」で三点リーダ×二回が一発で出る辞書登録をしているはず。はず、と統計的に確認したことはないが、そうしないとすげえめんどくさい。
タグ:
posted at 10:14:08

立ち食いそばのような業態(早い安い旨い)は不景気にも強いと言われる。うちも30年連続で売上を伸ばした。が、そのうちですら今回初めて客数が半減。日銭で回している飲食店にとってそれは終了しか意味しない。もうどの飲食店も時間の問題になってきた。| 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/39682
タグ:
posted at 10:19:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕が院生だた頃、日本物理学会のクレイジーセッションで、毎回、「重力発電(数字)」てタイトルで講演しているおじいさんがいた
研究室で講演概要を見ながら「これ、一度聴きに行きたいよなぁ笑笑」と言っていたら、教官のひとりが、
「水力発電がまさに重力発電とちゃうの」
と言って、
僕「はっ」 twitter.com/Kickstarter_JP...
タグ:
posted at 10:34:09

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
??「…そうか!文章ってそういうルールがあるんだな。」
私「気をつけろ、そいつは小学館の漫画家から文筆家になった、と見せかけた間者だ!」
??「なにを証拠に!?。」
私「どこの校正も小説や記事の台詞表記規則は同じ! そして 『!?』は縦書きになることも考えて最初から『!?』と書く!」
タグ:
posted at 10:55:13

www.politico.com/news/2020/08/1...
CA州停電の原因は単純で、発電所を退役し過ぎたかららしい。2013年以降原子力・天然ガス火力を10GW閉鎖し太陽光・風力を13GW設置するも、それらは常時発電できる訳も無く、州の電力需要の1/3は州外から購入。今回は熱波で隣接州もCA州に電力を回す余裕が無かったと。終わり
タグ:
posted at 11:05:57

「はやぶさ2」のカプセル、12月6日地球帰還が正式決定
www.itmedia.co.jp/news/articles/... pic.twitter.com/hOh05K6w7w
タグ:
posted at 11:35:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今見たらものっそい勢いで伸びててびっくりしました😇
ひとえにフォロワーさんや思いたある節がある英霊たちのおかげです🙏
宣伝もないので英霊たちを称えるべく引用やリプライ頂いたものを感謝のRT祭りとして奉納していきます💪💪💪
タグ:
posted at 12:16:06

11世紀のノルマン騎士と武士を比較すると、重量的には大差なく(鎖帷子はかなり重い)、それぞれ鎖帷子と小札鎧という文化の差が出てくる。
なお、どちらも後代には軽量化していく(いわゆる板金鎧も軽量化の一種) pic.twitter.com/9BYAslKwV0
タグ:
posted at 12:27:08

西洋人「せやな」
あのね、鎧の発展とか普及はその地域の経済状況とかに大きく左右されるの。
「日本人は人命軽視!」とか単純で分かりやすい話ではないの。
twitter.com/tetuo64/status... pic.twitter.com/xG8Ohj4iec
タグ:
posted at 12:39:41

古代日本で鉄鎧が普及したのはヤマト王権の力が拡大し、鉄の大量調達・加工・流通が可能になったからだし、百年戦争あたりから騎士以外の雑兵にも鎧が普及しだすのは封建領主の経済力向上や中古武具の流通の活発化があるのです。
人命軽視とか、そんな曖昧な理由ではない。
twitter.com/tetuo64/status...
タグ:
posted at 12:43:58

シャトルの着陸訓練に使うのはこんな機体。通常の飛行機の着陸降下角度が3度くらいなのに対してシャトルは30度と「放り投げられたレンガ」のような急角度で降下する上にパイロットは長期の無重量状態後に着陸操作しなきゃならないんで、射ち上げ寸前まで訓練してました。iss.jaxa.jp/iss_faq/astron...
タグ:
posted at 13:08:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)そういえば「石鹸」これ実はすごい歴史あって、古代シュメールの段階ですでにそれっぽいものの利用あるんでしたっけ
タグ:
posted at 13:13:43

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)話をこの国に限定しますと、確かに石鹸が普及したのはだいぶ後ですけど、それまでも米ぬか袋とかそういう潜在的サムシングは存在するんですよね
タグ:
posted at 13:18:40

小学生でもわかるおがくずの中に白熱電球放り込んだらどうなるかがわからない、しかも工業大学生で。ここまでアホだと罪にならないのかが問われる裁判…男子学生ら無罪主張 「東京デザインウィーク」5歳児死亡の展示物火災 www.jiji.com/jc/article?k=2... pic.twitter.com/zELZRkusPp
タグ:
posted at 13:32:29

これはどう捉えればいいのやら・・・。→男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k=2... @jijicomより
タグ:
posted at 13:32:59

正直、こんな「焚火の見本」みたいな物を作っておいて「燃えるとは思っていませんでした」ってのは、私からすればアホウの極みなのですが、逆に言うと「思ってなかった」からこそ展示できたし人を遊ばせていた訳だから、言っていることは破綻していないという。
タグ:
posted at 13:34:06

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)伊達政宗の「この手紙恥ずかしいから燃やしてね」、あれ相当数残ってましたよね(
タグ:
posted at 13:37:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自宅に保管していた室貴子さん(84)は「歴史に興味がなく、ごみみたいなものと思っていた。夫が『すごいものかもしれないぞ』って言ってくれなかったら、とうに捨てていた」と話す。/捨てる寸前の古地図、実は幻の豊前絵図 大分県立歴史博物館に寄贈へ www.nishinippon.co.jp/item/n/636831/
タグ:
posted at 13:56:28

昨日帰ったら31のアイスケーキが用意されてたんだけど、ママ曰く「プレートに『 出産おめでとう 』とお願いしたのに、出産と言う字が書けないらしく、何度も間違えたあげく『生産おめでとう 』と書かれてしまったから、仕方なく誕生日用に書き直して貰ったの…」との事で、思わず爆笑してしまった😂 pic.twitter.com/fEThV1An0e
タグ:
posted at 14:38:05

MURAMASA YAMATO↗️ @556muramasa
ミクダヨーさんがハングオンで遊ぶゲームがありましてね。
ProjectMiraiって言うんですけど✨
#ミクダヨー
#mikudayo
#HatsuneMiku
#バイクの日 pic.twitter.com/tVa61oWBcS
タグ: HatsuneMiku mikudayo バイクの日 ミクダヨー
posted at 14:52:09

開発中の新製品、護衛艦「まや」の最初のテストショットが上がって来たので、早速組んでみました。艦橋等は一体成型を多用し、細かいディテールと組み立てやすさの両立を目指しています。この後、細かい調整を行います。 pic.twitter.com/6ITOugaZbk
タグ:
posted at 15:01:12

BARSERGA@C102【土曜エ-49 @BARSERGA
なんのこっちゃさっぱり。と自分も思っていたことがありまして、ここんとこ、下とか確認していますw
トン数表現の違い。
海保の(公表)1000t型は、くにがみ型とかだと総トン1700tと書かれていますね。色々違いがあるのでほんと同一記事ないでの単位表現統一してほしい。
www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune... pic.twitter.com/WYw33TdGfO
タグ:
posted at 15:23:36

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)#ないからモデリングしました
(”◯ ◯)うちの MMD モブ艦 ほとんど そんな ノリ( pic.twitter.com/UwrQt2EkVS
タグ:
posted at 15:24:41

夕凪㌠@WF2023S_7-05-09小 @Yuunagi_DAMEYA
魔法陣型の飛沫防止パーテーションもかっこいいけど、軍艦のCICのクリアボードっぽくアレンジしたやつとか誰か作らないかな?w >RT pic.twitter.com/Uw8KK30ZNL
タグ:
posted at 15:32:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


観光需要回復のけん引役として、若者には期待が寄せられているが、感染拡大の中心になっているとの懸念も。 pic.twitter.com/u1llxyw3Pt
タグ:
posted at 15:44:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


色々あるけれど
今の会社、上司の良いところは
事実だけではなくて、僕の意見をまず聞いてくださるところ。
今回も譲歩すれば契約になるけれど
こちらのメリットの少なさを懸念してた。
個人的な意見を伝えて、筋が通っていれば承認してくれるし、間違っていれば別角度の意見をくれるの本当有難い。
タグ:
posted at 16:36:37


確かに売上は落ちるし
売上になるものを振るわけだけど
それでも、ちゃんと意見を汲んでくれるのって、すごいことよな。
売上至上主義な会社だったら絶対あり得ないもん。
タグ:
posted at 16:38:06

動画の新作がUPされました
今回は、かつて「TRPGにとってかわる!」と言われ、われわれを震撼させた、MMOのお話
……と、無理矢理TRPGに関連した話っぽく言ってみるw
www.youtube.com/watch?v=LDyIBZ...
タグ:
posted at 16:42:12

ゲームの隠しコマンドをCheat codeといって、無敵になったり弾薬無限になったりします。これも原義的には「ずる」という意味があるわけですが、チートコードという言葉がそれ自体定着してます。
なろう系web小説のファンタジーはコンピュータゲームの流れを汲んでおり、このチートコードの文脈かと。 twitter.com/sisimaru81/sta...
タグ:
posted at 16:42:58

コマンドの最新号が届きました!
鹿内さんの『リガ’41』の記事は熱かった!
最後で思わず泣きそうになる。
『独ソ電撃戦』はボックス版と付録版を持ってるから新版の購入は見合わせていたんだけど、心が揺れる。
あと、岩永さんのコラムも良かった。
若いゲーマーは無条件に応援したくなるなぁ。 pic.twitter.com/eWDy3NM5xT
タグ:
posted at 16:45:39

で、付録の『コーカサス・キャンペーン』
マップ左がGMT版、右が今号付録。
カウンターは下が付録版で上がGMT版。
マップは日本語化されている以外はほぼ同一。ただし紙質の違いと折り目が異なる。
カウンターもデザインは同じだけど、GMT版の方がややサイズが大きい。 pic.twitter.com/9eiRuY8YLq
タグ:
posted at 16:45:40

ゲームでチートという時、メーカーが用意した裏コマンドの場合もあり、バグやハッキングによる不正行為の場合もありますが、どちらにせよ「通常のシステムから外れたことをしてる」というニュアンスがあるかと思います。
なろうの「チート」も、そういうニュアンスかと。
タグ:
posted at 16:48:12

昔のなろう作品は、神様の恩寵や世界のバグ等で、「通常ではあり得ない」能力を得るのがチートと言われましたが、最近だと「人並外れたすごい努力」とか、別にシステムを外れたわけでないものもチートと呼ばれることもある印象です。
そのへんは、言葉の変化かもしれません。
タグ:
posted at 16:49:53


Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)このあたり、船の目的によって重さが全然違ってくるのがわかって面白いですよね
(”☆ ☆)エセックス級は満載排水量35000tくらい、小さく見えるコロラド級ウェストバージニアですが、こちらは満載排水量39000tとかで、戦艦ってサイズに比して重いんですよね(装甲とか大砲とか pic.twitter.com/WyTGgu9GdE
タグ:
posted at 17:02:31

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「流
れ
て
い
く
~
」
みたいなタイポグラフィ的な遊びは、夢枕獏さんが「カエルの死」で1984年にだいたいやっている。文で絵を描くかのようで、しかも話としておもしろい。それくらい小説の文章は自由である。 pic.twitter.com/SrM9IcinWL
タグ:
posted at 17:12:47

石川県で犬猫殺処分ゼロにするためにペットは死ぬまで責任持って飼うことを義務化してこれを果たさない者から保健所はペットの引取を拒否することにしたら捨て犬がめちゃくちゃ増えて野犬が問題になっているという話を見ている。
タグ:
posted at 17:15:18

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi
@nk12 まあその上でTRPGやってるときに「それチート」って言われていい気分はしないので難しいですね(『サンサーラバラッド』や『このすばTRPG』みたいにルール用語である場合はともかく)
タグ:
posted at 17:15:32

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)そういえばハンバーガーの国の空母同士で比較すると、サラトガはやはりかなり重たい作り(もともと巡戦)で、船体規模はエセックス級と似たような感じですが、エセックス満載35000tにたいしてサラトガ満載50000tに達してたようで・・・(WW2後半 pic.twitter.com/181mXIkQYa
タグ:
posted at 17:17:30

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
自分でやってみたい遊びもある。小さな写真を集めて大きな絵を描くように、1Pか見開きを文字で埋め尽くすと、顔が浮かびあがる、みたいな表現である。つまり本を読んでいるはずが、その本に人格みたいなものがある、という表現。
人力では難しそうなので、そういうプログラムを組める人の協力がいる。
タグ:
posted at 17:27:44

攻略もクソもなく、
①相手も言っていることをよく聞いて。
②真摯に自分の答えを言う。
③NGワードを出したり、感情的になりすぎないように気をつける。
と言う基本に忠実にいきましょう。
タグ:
posted at 17:30:56


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
「……」の三点リーダの繰り返しから始まったが「‥‥」二点リーダの繰り返しでやる場合もある。とくに漫画などは三点リーダだと文字列が詰まって見えるから、とすることもある。
表現に絶対的ルールはない。ただ知っておいて無視するのと、知らずに、または知ろうとせずに完全自由でいい、は違う。
タグ:
posted at 17:38:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
世界で本がその一冊だけならどうでもいいが、他の本が多くある。そこで、ある程度の標準ルールがあると、読者が毎回作者の文章の暗号解読をせずにすむ。
言ってしまえば、数分で覚えられるルールを使っての効果と破っての効果、どちらが大きいかを計算して書くのは
そこらの人でもやる遊びですしね。
タグ:
posted at 17:48:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

鉄スクラップはトルコが世界最大の消費市場であるが、主な輸入国である米国との関係悪化で貿易が滞り、更にコロナウィルス禍による経済活動低迷で世界中でスクラップ余りが発生していた。しかし、欧州からの調達に目処がついた事で国際スクラップ需給が引き締まり始めている。 twitter.com/kabutociti/sta...
タグ:
posted at 17:54:48

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(20 @AsaiLabot2
はい、またすっかり忘れていたので、自著の宣伝でもしておきます。読み進めていくと、文章ルールに対する作者の変更と無視具合の進行度が分かります。
www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%8...
タグ:
posted at 18:06:05


Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)よし、MMDサウスモブブのアップデートがだいぶ進みました
(☆ ☆”)測距儀とか今のやつに積み直したり・・・ pic.twitter.com/VXEUfaBguD
タグ:
posted at 18:16:40

@DisDuckAintFree よくよく考えたらあのゴム板について深堀りまではした事無かったですが、対HEATの為とか非発見性の低減の為とかは言われてたりしますね
タグ:
posted at 18:17:03


土牢の話。
再録に伴いテキストを書き換えた状態で再録されました。
前はテキストを書き換えない方針でしたが、
数が少ないのにパウパーで使われており、
テキストが長すぎ再録できなかったと述べているため、テキストを忠実に再現することよりも使える形で再録したかったということかもしれませんね。 pic.twitter.com/vY2hyzVQnI
タグ:
posted at 18:20:40

岡部いさくさんの『英国軍艦勇者列伝』の第2巻、ただいま原稿が全部印刷所に入りました! この巻ではド級も超ド級もたっぷりと紹介されておりますので、こういうアオリ文句の帯にしてみました。 pic.twitter.com/duMLdW8w8q
タグ:
posted at 18:28:39

Czech Ondava 152mm SPH.To be honest, I don't know how it differs from Dana SPH. pic.twitter.com/DPvpWZGjgs
タグ:
posted at 18:30:05

カバーイラストは佐竹政夫さんによるキングジョージV世級戦艦。
発売は「9月30日」なのですが、関東近郊等が9月30日、全国津々浦々どこの書店でも買えますよーって状態になるには1週間ぐらいかかりますんで皆さんよろしくー。定価2700円+税。
・・・いやホント、佐竹さんのイラストかっちょいい! pic.twitter.com/3Jl2AEsLFW
タグ:
posted at 18:33:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今回は連載原稿19篇を収録しつつ、書き下ろしコラム9篇でイギリス海軍の設立から現代までの歴史をざらっと解説(これが超〜おもしろいの!)、あと、模型界では最近英国海軍艦艇最近ブームではあるけれども、そんななかでも絶対にキット化されなさそうな船をミニ書き下ろしとして収録しております。 pic.twitter.com/XJK8dSV4RG
タグ:
posted at 18:43:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@kosuke07070707 それは江戸時代のお貸し具足という甲冑を持っていない下級兵向けの貸し出し鎧です。
胴は主に鉄、革、紙、草摺は紙か革が主な材料であり、布と木は使用されていません。陣笠は鉄、植物の編み物、革など様々なものが残されていますが、やはり木や布は主な材料ではありません。
タグ:
posted at 18:50:38

@kosuke07070707 和紙を鎧に使用する場合は厚く重ね貼りして漆をさらに厚く塗り込むことにより、軽度な攻撃から兵士を守る事が出来る機能を備えていました。
そして話がまた脱線しています。
日本の甲冑の主だった素材は布と木ではありません。布と木が主な材料だから防御に欠けるという主張は誤りではないですか?
タグ:
posted at 18:58:00


Microsoft Flight Simulatorのマルチプレイで低空を編隊組んで観光飛行するのが楽しすぎて無限に遊べる
#MSFS pic.twitter.com/tzk2XVFsKK
タグ: MSFS
posted at 19:02:03

新婚の友人から記念に結婚を題材にしたボードゲームの製作を頼まれたので、家事分担を話し合う交渉フェーズと家にあるものを武器に”わからせる”暴力フェーズで構成されたゲームを作ったら、「全てが違う」「結婚を題材にしてなんで刃物が出てくるんだ」「お前の結婚観は終わってる」などお叱りを受けた
タグ:
posted at 19:04:15

アルモガバルス(Almogabars)
ピレネー山麓を発祥とし、アラゴン王国に仕えた傭兵団。鎧を身に着けず素肌を晒し、粗末な靴を履いていた。アズコナと呼ばれる重い投槍を二本、コルテルという名の肉切り包丁に似た短剣で武装し、その勇猛な戦いぶりで恐れられた。 pic.twitter.com/ZDo49laoUy
タグ:
posted at 19:04:30

アルモガバルスは戦闘の始まる前に各自が武器を打ち鳴らし「聴け!鉄が目覚めるぞ!」(Desperta, Ferro!)と鬨の声を上げたという。 pic.twitter.com/UTr47wiEm9
タグ:
posted at 19:08:10

@kosuke07070707 日本甲冑に木が確認されているのは紀元前の出土品であり、儀式用か実戦用かも議論される不明確なものです。
日本の甲冑の主だった素材は革と鉄であり、布と木は主な材料ではありません。
そして西欧の装備との比較は今の話から脱線しています。
今は日本甲冑の素材の話をしているのではないですか?
タグ:
posted at 19:09:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ではお話ししましょう(*´ω`*)
さて
>日本人は何故、自他の命を軽視するのか?兵士の武装観点からの考察、
とのことですが。まず日本に置いて本格的な「鎧」が登場するのはとりあえず古墳時代前後と見做してよいでしょう。
この時代、大和王権は大陸の先進技術を(続く
twitter.com/tetuo64/status...
タグ:
posted at 19:23:24

@kosuke07070707 甲冑比較をするのであれば興味の無いことも調べ、他の知識者と意見を交わしながら行わなければ平等な比較は成り立ちません。
比較を行う前に、その分野について調べてみて下さい。
興味のない知識が欠けたまま行われる比較は、必ず興味無い方に不利な比較となるからです。
タグ:
posted at 19:24:01

#かすらじ のお写真撮りたいけど、
帰って寝る、の生活をしていると時間ががが( 'ᾥ' )🍅
・・・きょんでもいい?(*‘ω‘ *)🍅 pic.twitter.com/XEDf8OLvYt
タグ: かすらじ
posted at 19:25:51

獲得するため朝鮮半島に対し盛んに軍事介入(オブラートな表現)を行っており、その過程で中華・朝鮮の鉄製武具も導入されます。
これらの武具は埴輪や古墳の副葬品と言う形でかなり詳細が判明しており、大陸からの影響を受けつつ、日本独自のデザインである「短甲」「挂甲」などが生まれました(続く pic.twitter.com/c6jpsRxRb7
タグ:
posted at 19:27:25


大和王権は朝鮮半島南部より半製品(インゴット)の形で鉄を輸入し、畿内の部民(朝廷を構成した各種職能民)たちの手である程度規格化された鎧・武具へと加工され、従属する諸豪族に分配されるという形で大和王権は影響力を拡大しました。
加工貿易で勢力を拡大したのが、今の皇室なわけですね(続く pic.twitter.com/uX0iOnO4Ip
タグ:
posted at 19:36:38

古代の鎧も数百年単位で構造が変化しているのですが、初期のものは鉄板を鋲で留め、時代が下るとより小さい鉄札を紐で綴り合せる形へ進化します。
なお、比較的古い短甲についてはローマのロリカ・セグメンテータとの類似性も指摘されてます。どちらも歩兵用ですので修練進化したのでしょうかね(続く pic.twitter.com/pUsFxlWsVf
タグ:
posted at 19:40:25

❁アクセサリーの描き方講座❁
女の子のかわいさを引き出すメガネやリボン、ネイルや髪飾りについて解説(⊃´³`)⊃❀
リアルに見える描き方をご紹介します♫
www.palmie.jp/lessons/53 pic.twitter.com/derkABaveP
タグ:
posted at 19:44:24

強力な重装騎兵を擁し、隋の侵攻すら退けた高句麗と対峙するうえで、古代日本(大和王権)は強力な鉄製の武具で身を固める道を選んだわけです。
画像一枚目は後の大鎧の原型となる「挂甲」ですが、トルコやルーシ(ロシア)の鎧とも酷似しており、スタンダードなデザインであることがわかります(続く pic.twitter.com/PT1MJnf7BQ
タグ:
posted at 19:46:02


さて、ではこれらの鉄鎧の普及率はどうだったのか?
まあ古代のことなので詳細なデータはありませんが、桜塚古墳群など畿内の小規模古墳群では数百単位で発掘されていますので、まあ相当数が量産されていたことは間違いないようです。
壬申の乱では鎧を2枚重ねで着たエピソードもあるので、(続く pic.twitter.com/0B3RaT9daa
タグ:
posted at 19:50:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)いやはや本当にこれ・・・・・・
(”☆ ☆)たのしく あそぼう いんたーねっと!
タグ:
posted at 19:56:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

どこまで行っちゃうんだこれ…
最後確認した段階で4,000ちょいだから倍超えててまたびっくりした😇
やっぱり皆さん愛用の道具、乗り物が呆気なく逝かれるのはダメージデカいと言うのがよくわかります😩😩😩
強い人は逝った瞬間から自力修理脳にスイッチ入るようで笑ってることが多いようです(笑)
タグ:
posted at 20:08:22


これはガチなんですよ。自衛隊は何故か短期決戦型の演習を行い、米軍は数年間戦えるような演習をします。私も日本語ペラパラの米軍の将校から「戦争は決して3日で終わらない」と教えられました。寝不足になると自分が何をしているのかがわからなくなるので、これは本当に改善ポイントです。 twitter.com/takeshi_nogami...
タグ:
posted at 20:09:35

日本の鎧は、ファンタジー等でおなじみの板金鎧に比べるとなんかスカスカで弱そうというイメージを持たれることがありますが、ユーラシア大陸全体でみると挂甲~大鎧~腹巻~当世具足はむしろスタンダードなデザインだったりします。
twitter.com/tetuo64/status... pic.twitter.com/gP2JW9YuYw
タグ:
posted at 20:12:15

「格闘戦に強い戦闘機」のイメージがある零戦ですが、登場直後は「九六艦戦やI15、I16にくらべて運動性が悪いが、速度と上昇力に優れているので有利に空戦が出来る」と評価されているのはなかなか面白いポイントかなと。 pic.twitter.com/sIhcNdPR61
タグ:
posted at 20:12:54

14世紀初頭にアルモガバルスはビザンツ帝国に雇われるが賃金の未払いから騒乱となり、首領のロヘル・デ・フロールが暗殺された。怒りに燃えるアルモガバルスはトラキアとマケドニアを荒らし回り「カタルーニャ人の復讐」と呼ばれるに至った。 pic.twitter.com/6Fybg5NU4w
タグ:
posted at 20:16:29

その後、アルモガバルスはフランス出身のブリエンヌ家が治めるアテネ公国に進軍しこれを征服、アラゴン王に献上した。現在でも、スペイン王はアテネ公及びネオパトラス公(Duque de Atenas y Neopatria)の称号を保持し続けている。 pic.twitter.com/N1Dzxh8Jag
タグ:
posted at 20:18:49

なお、こういう丈長の鎖帷子と補強用の板金を組み合わせる鎧もインドや中東・東欧では人気がありました。
画像一枚目はロシアの英雄ドンスコイ
二枚目はムガル帝国の重装騎兵
三枚目はたぶんポーランドかハンガリーの騎士ですね。
ポーランドでは西欧から輸入した鎧をばらしてパーツ取りしたとか。 pic.twitter.com/CNe70D1tax
タグ:
posted at 20:19:31

マクシミリアン式とかミラノ式の全身甲冑は、完全オーダーメイド(何せ、個人の体格にぴったりと合わせないとまともに動けないので。)であり非常に高くつくので、関節部などをとっぱらいより動きやすくするのはヨーロッパでも流行っていました。
twitter.com/tetuo64/status... pic.twitter.com/no5eEDmdQ9
タグ:
posted at 20:25:14

#好きな戦車4台晒すと好みがわかる
M1A2 SEPv3
M1A2 SEPv2
M1A1 FEP
M1A1 SA pic.twitter.com/2O1o5wveji
タグ: 好きな戦車4台晒すと好みがわかる
posted at 20:42:29

昨今のPC離れについて、PCはスマホやタブレットに代替されていくと思ってる人は多いんですけど、ヒューマンインターフェースの観点からそれはないんですよ。
タッチパネルは受動的な閲覧をするだけならいいんですけど、能動的で複雑な入力をする作業にはキーボードとマウスが必要なので。(続き)
タグ:
posted at 20:45:59

昔の日本の戦士は脚や腕の防御を疎かにしてるので人命軽視云々ってTweetを見たけど、お金を持った武士はキチンと全身防御してるんですよね。
ただ足軽や悪党と言われてる「付き従う系」の人達は最低限の装備だけ着けて徒士で戦場を駆け回るので、手脚の装備は外してる例が確かに多いです pic.twitter.com/f6V7vSszDc
タグ:
posted at 20:48:19

ただこれは人命軽視というより「動き易い」「安い」「運ぶ手間が減る」と言った利点が彼等の任務に適したからじゃないかなと。
「足軽」という名前からしてその性格を表してると思います。
歩いて装備を運びなから主人に付いて行く人にとって、手脚の装備は重りにしかならなかったのかも知れませんね
タグ:
posted at 20:48:19

あと鎧というのは大変高価で個人所有が難しいものです。現代の高級車に匹敵するステータスシンボルでもありました。
なので「全身防御」の鎧というのは極限られた高貴な人が持つ物であり、ましてや武士や騎士でもない兵にそういう装備を渡せるのは「豊かな国や土地」でないと難しいんですね。
タグ:
posted at 20:48:20


こういう全身防御って個人ないし統治する国家の豊かさの象徴なんですよね。
手脚が疎かになるのは人命軽視というより、その国や個人や部隊が「決して豊かではない」ということじゃないかなと pic.twitter.com/Few3KJU67x
タグ:
posted at 20:48:22

>RT ゴムあり3Dモデルなら
www.turbosquid.com/3d-models/3d-m... pic.twitter.com/XpItqNrG1t
タグ:
posted at 20:48:57

ちなみに、「躱す方が早い」をガチで行くのがこちらのアルモガバルスの皆さんです(*^_^*)
フランス騎士だろうがオスマン騎兵だろうが、投げ槍と肉斬り包丁で仕留める恐怖の軽歩兵集団
日本にも「すはだ者」と呼ばれる、鎧を着ない傾いたツワモノもいたようですが、詳細は良く知らない。 pic.twitter.com/ZHDx6hOrEd
タグ:
posted at 20:51:52

動きにくいから不要とか、デカい盾があるから脚の装備は不要とか、脛だけは守りたいとか、騎乗するので脚全体の防御必須とか、
その国の戦史で育まれたドクトリンや鎧に対する哲学なんかも関係あるかもですね
タグ:
posted at 20:52:00

(続き)モバイルでキーボードとマウスを上回る自由度や快適性を持った、効率のよいヒューマンインターフェースが開発されれば取って代われると思うんですけどね。
今のところNeosVRとか見てるとゲーム開発とかには使えそうだけど、VRは基本的には作業するよりエンタメ向けだと思いますね。(続き)
タグ:
posted at 20:53:53

仮に「よーし、装備をケチって兵士の人命を軽視してやろう」と言っても、キチンとした国家や王や大名なら戦死者や戦傷者に慰問金やその他手当てを払う必要もあるので、国家や家の財布を預かる統治者や大名としてもその辺はジレンマだった可能性もあります
それしないと離反される可能性もあるし
タグ:
posted at 20:55:26

銃や大砲が現れてからも槍や弓が長いこと使われたのも、実はお金の問題もあったとかなんとか
鉄砲兵100人よりも槍兵と弓兵を500人揃えた方が良い。考え方も根強く、またその方が経済的で強力かつ柔軟で広範に使える兵力になるんですよね。
兵に注ぎ込むお金と戦力比の塩梅もまた難しい
タグ:
posted at 20:57:40

「それもまた人命軽視では?」と言われれば、うん、まぁ、そうかな?とも言えるかも知れませんが
でも費用対効果で命に差を付ける今でも多分行われてるんですよね。税金の使い方はその典型例じゃないかなと
なので人命軽視と一刀両断にするには惜しい話だと思います。もっと深く読み解けるはず
タグ:
posted at 21:00:52

(続き)xRの分野は伸びていくと思うんですけど、複雑で効率がいい入力ができるデバイスという方向性ではないと思うので、コンピューターで創造的で複雑なヘビーな作業・入力をする場合はまだしばらくキーボードとマウスが主流であり続けると思うので、「PC要らないスマホで十分」はダメですね。(続き)
タグ:
posted at 21:01:34

律令制時代に「五畿七道」と呼ばれる幹線道路が整備されており、古代ローマや中華のそれには遠く及ばずともきちんと基礎から工事したなかなか大したものだったのでした。
まあ、律令制の崩壊とともに維持できなくなり田畑に埋もれていきましたが(ノД`)・゜・。 twitter.com/dorafan2112gma... pic.twitter.com/2jnSOQNyVB
タグ:
posted at 21:05:53

なお、この古代道路はその多くが現在の高速道路やハイウェイと重複しています。
・・・というか、高速道路の整備の過程で古代道路の遺構がガンガン発掘されて研究が進んだ(´・ω・) pic.twitter.com/3OXOCiMpjm
タグ:
posted at 21:07:42

ラーメン二郎系にいって「こんな健康に悪い油とカロリーだらけの食事を出すなんて倫理的に許されない!!!!ちゃんと低カロリーで油分の少ないそうめんや蕎麦にメニューを置き換えるべき。私客じゃないけど」
って言ってるのが表現規制派だぞ。客じゃないのにメニューに文句を言って現行メニューを消す。
タグ:
posted at 21:08:52

(続き)4Kモニター2枚の環境でPC使ってるので、スマホだけに比べるとほんと快適に作業が進むので、Twitterとブラウジングくらいしかしなくても持っておくといいですよ。
PCとスマホは両方持っておいて、使用する割合は人それぞれという状態がベストですね。片方だけでは不便なので。(続き)
タグ:
posted at 21:11:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

BBCニュース - 大西洋に最大2100万トンのマイクロプラスチック 大規模調査で発見
www.bbc.com/japanese/video... pic.twitter.com/lD7wjSQw8q
タグ:
posted at 21:14:00

こういうのならあります。
古代の高句麗あたりの重装騎兵ですね。広開土王とかが朝鮮半島北部まで侵攻してきた倭軍にバチコンかました時代のやつ。
割と東北アジアではスタンダードなタイプの鎧で、糞重い。
twitter.com/tetuo64/status... pic.twitter.com/HIaXINr2TO
タグ:
posted at 21:15:05

あと鎧って棒立ち状態ではなく「武器を構えた時」に効果的に身体を守る造りになっている例もあります。
その土地や国に伝わる剣術や弓術もまた考慮すべきではないかと。
特有の構えを取った時に優れた防御性を発揮するのであれば、それもまた優れた鎧と言えるでしょう
タグ:
posted at 21:16:21

(続き)今はコンピューターでヘビーな作業をする人は全く新しいものを使うのではなく、マクロを組んだボタンがいっぱい付いたゲーミングマウスを使ったり、3Dマウスや左手用のキーボードなどの左手デバイスやフットペダルなどを追加して、キーボードとマウスのPCを基点に拡張していく方向性ですね。
タグ:
posted at 21:18:10

書いてて思ったけどコレ高級車と軽自動車の比較に似てますね。
軽自動車って安全性の面で劣るところはありますが、経済で小回りが効くので扱い易く、多くの人に行き渡ります
それに対して「君は何故命を軽視するんだ。こんなものを作っている国は人命軽視している」というのは、少し違うというか
タグ:
posted at 21:24:23

The Australian Armour and Artillery Museumの
走るIV号突撃砲✨
III号突撃砲とまた少し違った感じで
とてもイイです^^ pic.twitter.com/IDTXmA9PoH
タグ:
posted at 21:24:23


#細かすぎて伝わらない映画の好きなシーン
ここですよ!ここ pic.twitter.com/w7eQ4dJ5fG
posted at 21:30:45

(続き)こういった視点・考え方は、生産工学の授業を受けて効率や快適性は大事ですよっていう技術思想を持ってるのと、ヒューマンインターフェースの勉強もしてそっち方面の考え方や知識も得られたので、両方あってのものですね。学校の授業はただ単位取るだけじゃなく、自分の考え方の基礎にしよう。
タグ:
posted at 21:31:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


(続き)キーボードとマウスを別になくす必要はなくて、PCはそもそも汎用機なのでUSBポートとかいっぱいあるんだから、xRにしてもなんにしても好きなデバイスやギミックを追加して適宜組み合わせればいいと思うんですよね。
将来的にはAndroidなどをベースに色々できるようにはなるんだろうけど。
タグ:
posted at 21:51:09


ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB
この写真のロンメル将軍めんどくさそうなライカおじさんっぽい pic.twitter.com/kbl4YkwvTR
タグ:
posted at 21:55:33

社内のインフラ的な業務を1人でハイレベルに淡々とこなす担当者が「あの人何やってるかよく分からないんだよね」みたいな不当な理由で評価されず、辞めた途端に様々な事が正常に回らなくなり慌てて代わりの人材を募集するもなかなか見つからず「ごん、お前だったのか…」状態になる現場、悲しいよね。
タグ:
posted at 21:59:15

nobee(のびー)@鴨buzzP @nobeemiku01
レシピ本もありましてよ?
#初音ミクキャンパー pic.twitter.com/gvfN2aHX8L
タグ: 初音ミクキャンパー
posted at 22:01:08




きしみ仙さんにもらった海賊ゲーしてる(Tempest)
なかなか楽しいが日本語が機械翻訳丸出しで所々何言ってるかわからない(;'∀')
あと船長自ら白兵戦出来て草生える pic.twitter.com/1KCZRLNid1
タグ:
posted at 22:14:04


UNCLOS第29条 軍艦の定義
この条約の適用上、「軍艦」とは、一の国の軍隊に属する船舶であって、当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、…
タグ:
posted at 22:20:42

…当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり、かつ、正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう。
タグ:
posted at 22:20:55

連載原稿もけっこうたくさんい入りましたし、1ページのコラム9篇で「大変ざっくりなイギリス海軍史」を書いてます。ホーキンスとかアンソン、ロドニー、ハウと勇ましい艦名でお馴染みの人たちが出てきますよー、ざっくりですけどね。それと特別書き下ろし(短め)1篇つき。お得だ、買わねば! twitter.com/FuruyaTesi3D/s...
タグ:
posted at 22:21:19

からっぽペン試してみた!
超はやい!!あっという間に出来る。
想像の100倍速くインク吸うので、絶対ティッシュ片手に始めたほうがいい。
楽しいから明日5本セット買ってくる pic.twitter.com/iKsEhFu0vh
タグ:
posted at 22:27:50


ハリケーンやスピットファイアならまだしも、よりにもよってブラックバーン・スキュアにやられてるし。 twitter.com/ITEM87177/stat...
タグ:
posted at 22:28:17


近所の犬猫の里親探しボランティア団体。「人を噛んだ犬は絶対に出さない」というルールがある。犬が噛んで大怪我をさせると人は悲鳴を上げて逃げてしまう。「人間は噛めば簡単に服従する」と学習してしまった犬は執拗に人を噛むようになるとか。成功体験を与えてしまったクレーマーも同じ。>RT
タグ:
posted at 22:31:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Okuyama, Masashi ┃奥山 @masatheman
青い制服の人が「そもそも燃料補給できないのかも」という説を披露してくださいました。ありえる話です。
タグ:
posted at 22:33:19

正直に言うと、この「英国軍艦勇者列伝2」、書き下ろしなどいろいろな作業で、イギリス軍艦の模型を作ってる方々やイギリス軍艦/海軍ファンのみなさんのツイートにずいぶん励まされたと感じているんですよ。ありがとうございます!そう言いながら、模型製作や考証の役に全然立たない本ですみません。 pic.twitter.com/JQ4vGhNCNZ
タグ:
posted at 22:33:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#深夜のねんどろ撮影60分一本勝負
8/19【ゆかた・きもの】【既出】
色々な浴衣や着物姿のまどかが5人😊
そしてそれを見て、あまりの尊さに出血多量で死に掛けてるのが約1人…w
#まどマギ pic.twitter.com/iwZ9UNjcG4
タグ: まどマギ 深夜のねんどろ撮影60分一本勝負
posted at 22:34:56

そしてやっていることのレベルとか価値が分からない人達に分かる様に説明すること、それが過剰なしんどいアピールにならないようにすることって、めちゃくちゃ消耗するんですよね。本人としてはそんなことしてる暇無かったりする訳で。
なので適切な評価をしてくれる環境に行ったほうが幸せになれる。
タグ:
posted at 22:37:17

たな(たなふぁくとり~トランスポート事業 @TANA73205441
飲酒暴走アルファードに突っ込まれたハイラックス。
強い。中東で使われる理由が分かるわ。アルファードのオーナー君。人生有難う!0.5出る状態で乗るからだよ。 pic.twitter.com/4I8bzfismz
タグ:
posted at 22:44:00

偽ジョンブル@HMSベレロフォン(178 @fake_johnbull
もちろん私も買います! 第3巻では、岡部先生と私の対談が実現するように、私も更に精進を積まなければ(身の程知らずな発言… twitter.com/Mossie633/stat...
タグ:
posted at 22:45:49

ファイティング・レディ(ヨークタウン)制作
めっさ簡単な、艦載機の主翼の折りたたみ(SB2C ヘルダイバー、F4Uコルセアなど)
1.主翼裏にカッター等で軽く切れ込みを入れる。
2.あまり力を入れずに、軽く上へ折り曲げる。
3.充分折ったら折り目を補強するため、接着剤を付けて固定する。
以上‘ω‘ )ノシ pic.twitter.com/UKgh5xWKMh
タグ:
posted at 22:45:59

映画、ドラマ、ゲームに出てくる武器紹介b @1AJr8Cw2nUUENZw
【MG-34/M60】
登場作品『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』
オープニングで、ビクターがドイツ兵から奪ったMG-34を掃射する場面が切り替わって、M60をUH-1から掃射するベトナム戦争のシーンとなる。
最初の機銃がMG-42なら機銃の進化を表しているようで、よりエモかった。
(画像はimfdbより引用) pic.twitter.com/RJQQM1ep85
タグ:
posted at 22:46:46



Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(”☆ ☆)Ver1(→)とVer2
(☆ ☆”)最善はまるごと作り直しなんですが、流石に余裕ないのでパーツの交換とテクスチャの修正にします pic.twitter.com/30Zn3AnFVf
タグ:
posted at 22:53:04




続・
めっさ簡単な、艦載機の主翼の折りたたみ方(TBMアベンジャー, F6Fヘルキャット など)
1. 90度後ろへ捻る折りたたみ方なので、主翼を一思いにぶった斬る。
2. 資料、写真で確認しながら、90度向きを変え、角度を合わせたら瞬間接着剤で固定する。
以上( )ノシ pic.twitter.com/7FwjNeN67M
タグ:
posted at 22:58:43

エルメス空対地型
ヘリコプターに搭載する新世代のミサイルで長射程
イスラエルのスパイクNLOSに相当する twitter.com/topwar_ru/stat...
タグ:
posted at 23:01:42

スクアはカッコいい(大事)
カッコいいヒコーキに落とされるなら問題ないのデス😤 twitter.com/Mossie633/stat... pic.twitter.com/gZVFseepAf
タグ:
posted at 23:03:47

盛夏の幼鳥ツバメ(1枚目)と成鳥ツバメ(2枚目)。
幼鳥は顔の赤が濃くなる方向ですが、成鳥は退色傾向なので、見分けにくくなります。
僕は尾羽の長さや全身の羽の損耗で見分けています。 pic.twitter.com/duSrSDKIaH
タグ:
posted at 23:05:20

著名人を自分の親と同じに、幾ら駄々をこねても良いサンドバッグだと思っている育ちの悪い人が少なくないのでしょうね。精神子供。 twitter.com/don_jardine/st...
タグ:
posted at 23:05:25

フサリアの鎧:フサリアは16~17世紀にかけてヨーロッパ最強と言われたポーランドの騎兵隊。圧倒的少数で大軍を打ち負かし、しかも自軍兵の損害は極端に少なかった。背中の巨大な羽飾りは元々モンゴル軍の使用した投げ縄への対策が、そのまま定着したものという。pic.twitter.com/M1SRCtxx5n
タグ:
posted at 23:07:51

そもそも、いわゆる「プレートアーマー」は西欧圏で特異的に発達した鎧なので
「プレートアーマーが優れているから、欧州は人命重視」
という理屈だと、日本だけで反駆西欧以外の全ての文化圏が人命軽視となってしまう罠
twitter.com/mikaduki5/stat... pic.twitter.com/i18eRyl5Oz
タグ:
posted at 23:07:55

女の子の髪型はバリエーションが豊富\(^^)/💗
「そもそもそれぞれの髪型の特徴っていまいち掴めていない...😔💭」
そんな方はこの講座でさまざまな髪型を描く際のコツを理解して、髪にバリエーションを持たせましょう❗
www.palmie.jp/lessons/63 pic.twitter.com/JotOOBsJ1V
タグ:
posted at 23:09:03

だからイージスアショアも山がパカッと割れてミサイル発射器が出てくる山奥の秘密基地にすればよかったんだ twitter.com/T_AH19/status/...
タグ:
posted at 23:09:29

更に悲しいケースとして組織サイドが「ごん、お前だったのか…」という発想にならず、「次の担当者を採用するまで待った上でキチンと引き継ぎをしなかったごんが悪い!!」みたいに炎上のスケープゴートにされて辞めた後にまで悪評を立てられるパターンもある。
タグ:
posted at 23:09:47

意外と商工会とかに顔を出される方って少ないんでしょうか。
議員さんとかも出席して世間話をすると分かりますけど、公人と呼ばれる人達は普通のおじさん、あるいはおばさんです。
私達や、親や祖父母となんら変わりませんよ。
タグ:
posted at 23:10:35

どうも、この人の中では世界は日本と西欧しか存在しないようですが(´・ω・)
世の中には色々な文化圏ごとに独自の甲冑が存在しますし、マクシミリアン式のような体にぴったりと合わせるタイプの板金鎧は世界的に見てかなり特異なものだったりします。
twitter.com/kosuke07070707... pic.twitter.com/PckE06HUC6
タグ:
posted at 23:12:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)よし、サウスダコタぽいMS21もできました
(”☆ ☆)BB-57サウスダコタはWW2基本この塗装で過ごしたようですね pic.twitter.com/4OPf4dSVjJ
タグ:
posted at 23:14:13

Amicitia sal vitae. @boots_fleck
メイル系統は、中世の古今東西、どこでも主力装備ですね。
画像のは、15世紀初頭のバルカン半島の歩兵(イタリア風のジャケット装着)、オスマンのスィパーヒー、などですね。
身に付けているのは、単にメイルというよりMail and plate armorですね。
yushman(ユシュマン)やBakhteret(バフティリ twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9...
タグ:
posted at 23:16:09


例えば、手持ちの「世界の甲冑・武具歴史図鑑」によれば、東欧ポーランドの騎士たちは西欧やトルコ圏から板金鎧や鎖鎧を輸入し、それをばらしてパーツごとに組み合わせ使っていたようです。
やがて、独自に鎧を生産し始めて世界最強の重装騎兵「フサリア」の鎧へと昇華されたという。(続く pic.twitter.com/N3sVfOa9Zb
タグ:
posted at 23:17:53

配信のおしらせ
今日の配信はキャプボの不調のためおやすみさせていただくこととなりました
楽しみにしていただいていた方々申し訳ありません。
2年使っているキャプボなので寿命かと思われます。
明日から改めて楽しい配信をたくさんしていきますのでよろしくお願いいたしますッ!
タグ:
posted at 23:21:32


結構お高く、それでいて目玉商品のような大型キットなのに、鹵獲されてアメリカ兵に調査されてる画がボックスアートになっている特四式内火艇なんてキットも…
しかも海軍陸戦隊兵は入ってないのに調査している様子のアメリカ兵達は付属しているという売る気あるのかわからない仕様で… twitter.com/mossie633/stat...
タグ:
posted at 23:24:42

同じような時代に活躍したポーランド騎士と日本武士の「鎧」ですが、どちらがより重装甲なのか、私には断言しかねますね。
なおフサリアはクッソ強いです。何せ、鉄砲マシマシのオスマン・トルコ軍をぶちのめすために鍛え上げられた究極の重装騎兵なので。 pic.twitter.com/GvTmO5b0Cj
タグ:
posted at 23:28:48

重機と作業員が来たタイミングで「それを壊してはならん!!祟りが降りかかるぞ!」って喚くお年寄りを雇ってその脇で「まーた爺さんの祟りが始まったよ」「何が祟りだよこの科学万能の時代に・・・」って言う役やってくる
タグ:
posted at 23:29:02

爆笑問題が免許もないのにも車のCM出たり、全く酒が飲めないのにビールのCM出てることに上田晋也が突っ込んだら、太田光が「クライアントに、絶対交通事故も飲酒による事件も起こさないからと言われたんだよ」と言ってたな
タグ:
posted at 23:30:53




「可哀想な動物を減らすために殺処分ゼロを目指します。私たちは犬猫の引き取りを拒否します」という保健所のエピソードに感動した神奈川県警が「私たちは犯罪ゼロを目指します。被害届の受理を拒否します」と決意したのはあまりにも有名
タグ:
posted at 23:39:48

ロイターのまとめでは、#新型コロナウイルス により世界で77万人超が死亡、累計で約2200万人が感染。 pic.twitter.com/FvKiciE6zD
タグ: 新型コロナウイルス
posted at 23:45:00

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
(☆ ☆”)たのしい たのしい ふぇりーたび! pic.twitter.com/2c104FotRt
タグ:
posted at 23:45:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm
┗(”☆ ☆)┛あんしんあんぜんけんぜん もぶいっぱんぬまちじん! pic.twitter.com/FQaeIaaG8a
タグ:
posted at 23:58:01