Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2011年03月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月25日(金)

ryugo hayano @hayano

11年3月25日

【考えるための資料:放射線量の増加とアメダスの関係など】東大物理 佐野雅己先生出品.bit.ly/fAv3T3

タグ:

posted at 21:22:24

ryugo hayano @hayano

11年3月25日

【測定法を詳しく知りたい方向け】放射性セシウムやヨウ素があることを,どうやって知るのか.その詳細を知りたい方は,こちらがオススメ.ゲルマニウム半導体検出器で測定した実際のデータをもとに,詳しい説明があります(つくばAIST).bit.ly/hRnOeH

タグ:

posted at 19:50:15

@Mihoko_Nojiri

11年3月25日

物質の性質はかなり電子配置できまっちゃうから、最も外の電子軌道に電子が1個あるか2個あるか、ってとこで決まる性質は同じ。今はまだセシウムくらいしか報道されてないけど、検出が時間かかるだけでストロンチウムもきっと出てきます。勉強しとくといいかも。

タグ:

posted at 19:26:14

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました