Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2013年11月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月09日(土)

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

13年11月9日

「実効線量1mSv/y以下を目標にする」と言ったんで、「1cm線量当量率(at 50cm, 1m)を0.23μSv/hにする」と言ったんではない。1mSv/yの出処からいやぁそうだろうね。
でも本当に主に下方向から来る放射線によるバッジの値が、実効線量値としてふさわしいのかな?

タグ:

posted at 17:09:15

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

13年11月9日

純粋な物理的単位ではない1cm線量当量も実効線量も同じSv単位。
アロカのシンチとガラスバッジやOSL評価が同じにならないのも、条件によってどれが「実効線量」としてふさわしいかもわからないはずだと思う。ただ、管理値としてシンチが大であって欲しいだけ。「安全側」と言う印籠。

タグ:

posted at 16:44:10

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

13年11月9日

学術的にとか科学的にとか言うんなら、IAEA他も言ってるんだから〜20mSv/yなんだろう。「そういう問題じゃない」って言うんなら規制委員会がどうのっていう問題じゃないね。どっちにしろat 1m(50cm)で20mSv/yっていう準備区域は無いだろうけど。

タグ:

posted at 16:21:37

六ヶ所村のげんき君-bot @genkikun_bot

13年11月9日

それは秘密♪ひみつ♪ヒミツ♪
秘密保護法で
おそらくがっちりガードの
六ヶ所村のげんき君です!

タグ:

posted at 00:43:25

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました