Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2015年02月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月27日(金)

shimpei @ShimpeiHMMT

15年2月27日

今はどういう状態で何が問題か、それが解決したら次は何が顕在化するか、もうちょい真面目に考えなはれや。

タグ:

posted at 21:21:15

shimpei @ShimpeiHMMT

15年2月27日

あのさ。建屋の屋上なんて、ほぼ放置じゃん。そんなのマメにグーグルマップ見てたら分かるでしょうよ。地面はさ、事故直後から遮蔽のために盛土してるから、1mほど掘った所に凄く汚染してる層があるじゃん。それ、当面そのままだからね。全部公開情報だよ。マスコミに煽られてどうすんだよ。

タグ:

posted at 21:19:33

SIVA @sivaprod

15年2月27日

餅焼き猫ですがわたんしんちに遊びに来ると飽きずにこうやってストーブの火を眺めています。 pic.twitter.com/2vvs6s3yAS

タグ:

posted at 19:44:10

cwt @clear_wt

15年2月27日

(某t氏向け余談:一部の専門家の方が実効線量で値付けすればよいと主張される背景はこういう意味.但し違う問題も出る.)

タグ:

posted at 18:57:28

cwt @clear_wt

15年2月27日

5) そういう意味では,<実効線量>も,<1cm個人線量当量の真の値>も本質的には同じ.

タグ:

posted at 18:57:11

cwt @clear_wt

15年2月27日

4) 現在の計測の体系では<1cm個人線量計の規格で校正された測定器の示す値>を<1cm個人線量とみなす>.
1cm個人線量当量は実用量として測れる値と考えられているが,真の1cm個人線量当量というのも厳密には概念上の存在にすぎない.

タグ:

posted at 18:56:47

cwt @clear_wt

15年2月27日

3) いかなる測定でも,と述べたように,個人線量計での測定に限らず,サーベイメータによる1cm周辺線量当量の測定でも同様に<真の値はわからない>.だから測定の目的に合わせて校正規格を決め,それに沿って校正された測定器の示す値をその値としてみなす運用がなされる.

タグ:

posted at 18:55:53

cwt @clear_wt

15年2月27日

1)ガラスバッジ(個人線量計)での線量測定の補遺の補遺

先に togetter.com/li/778890 で書いた様に,いかなる測定であれ,真の値は知ることはできない.

タグ:

posted at 18:53:35

うさじま うさこ @usausa1975

15年2月27日

科学の世界では「この話の確からしさや適用範囲の限界」については、常に自覚するよう求められている。「科学的」という意味を理解せずに、絶対的なものとして批判/信頼するときにそこは理解されていないことが多い。結論だけが欲しい相手にわかってもらうのが一番難しい部分かも。

タグ:

posted at 08:22:51

SIVA @sivaprod

15年2月27日

餅焼いてたら猫が入ってきた。 pic.twitter.com/byfqxzsmwp

タグ:

posted at 01:43:32

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました