Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2015年12月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月01日(火)

風景写真家 高橋智裕 @tomotakaenter

15年12月1日

何でもかんでも国の政策に批判することが正義だと勘違いしながらの報道。
自分たちの想いが通らないと悪とする報道。
それが正しい報道だと思っていること、自分たちは正義だと思っていることがそもそもの間違い。

タグ:

posted at 22:27:21

村山嘉昭|MURACAME @_murayama

15年12月1日

沖合1.5km付近から眺めた東京電力福島第一原発。好天と視界良好に恵まれ、クッキリハッキリとその姿を眺めることができました。廃炉に向けた作業に従事する皆様、連日お疲れさまです。そして「ご安全に!」 pic.twitter.com/C58orLXFh4

タグ:

posted at 18:15:42

cwt @clear_wt

15年12月1日

@kikumaco これはひとえに使い方の問題で,CPM表記がないからという計測機器の問題にしてしまうのは計測に対する誤解のもとになりそうで気になります. RT んー、問題にしているのはまさにそういう話で、今見てるのはSOEKSを地面直置きして、μSv/hで数字を出してる記事

タグ:

posted at 13:05:31

cwt @clear_wt

15年12月1日

@namururu @kikumaco SOEKSはCo60校正とか,0.7なんたらをかける,みたいな不確かな説が出てきたのはどうも全体に高く表示されるらしいとnetで流れていたのが原因かもと思っています.事実は不明ですが私の見たn=1でもそうだった,と.

タグ:

posted at 12:56:46

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco CPMであらわしたからといって機器固有の比較できない値がでることには変わりなく,相対値で見るしかないわけですよね.
ただ,それをμSv/hの単位の値として考えてはいけないだけで,CPMが無いから測定器としてダメ,というのも違うと思います.→

タグ:

posted at 12:25:41

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco 「β線拾うからCPM表示が必要」説に私はそもそも懐疑的です.
所詮,計数に(検出器の感度にあわせた)一定の比例定数かけてるだけなので,本質的にはCPMだろうがμSv/hだろうが同じで,→

タグ:

posted at 12:23:44

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco 当然,管そのものの校正結果と,線量計としたときの校正結果は違うので,そのまま流用できません(が,そのような説明をしていた).
UKの代理店はCs137校正であると示していました.
web.archive.org/web/2011110615...

タグ:

posted at 12:14:43

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco SOEKS 01MがCo校正という説が流布していましたが,当時よりかなり怪しいと思っていました.明示していなかったのでSBM-20管の仕様に記載されていた<管そのものの>Co60の校正結果からその説が出たと予想していますが→

タグ:

posted at 12:11:54

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました