Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2016年03月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月02日(水)

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年3月2日

4) 巨大科学として
最大規模の予算を使い、すさまじい人数が参加した典型的な巨大科学。信頼度を高めるためには偽のデータを流し仲間の大多数の研究者たちを騙すという徹底ぶり。表に出ない研究者も多いだろうし、たとえ論文の著者として名前がでても研究者としての創造性や自由は発揮できるのか?

タグ:

posted at 01:05:25

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年3月2日

3) 宇宙の姿を知ること
今回の観測の主要ターゲットは中性子星の合体だったのに予期していなかったブラックホールの合体が「見えた」。必死に探し始めたら急に後ろから殴られたみたいな。重力波の初の直接観測と同時に宇宙の姿が人々が予期していたのとは全く違ったことがわかった。すごすぎる。

タグ:

posted at 01:04:37

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年3月2日

2) 高精度測定として
巨大な測定器のごくごくごくわずかな長さの変調を検出するのはまさに神業の技術。ずっと「重力波以外ならなんでも検出できる」とさえ言われた高精度の超ハイテク技術だが、ついに、重力波をキャッチできる感度になった。すごい。

タグ:

posted at 01:04:13

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年3月2日

1) 基礎科学として
一般相対性理論という、アインシュタインのきわめて数学的な考察から生まれた抽象的な理論の予言が検証された。重力波の存在だけでなくブラックホールの合体の際の時空の挙動までもが理論通りになっているようだ。すごい。

タグ:

posted at 01:02:48

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年3月2日

今さらだけど、重力波検出はすばらしいニュースだとつくづく思っている。特に、とても広がりのある話で、少なくとも四つの方向でじっくりと議論できると思う。以下、四つそれぞれについて (定量的な話は抜きで気楽に)140 字以内で書くよ。

タグ:

posted at 01:02:02

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました