Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2018年10月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年10月19日(金)

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

18年10月19日

物理での指数関数の利用だと(特に先の方へ進んだ後では)「(1+1/n)^nのn→∞極限」の方がeの定義としては楽しい。たとえば時間発展の演算子をHとすると、微小時間ごとに(1-iHΔt)が掛け算されるので、有限時間tでは(1-iHΔt)^N(ただし、N=(t/Δt))で、Δt→0の極限を取るとe^{-iHt}になる、みたいな。

タグ:

posted at 00:04:03

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました