Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2021年11月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年11月10日(水)

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

21年11月10日

運動を力を主役にするのではなくて作用を主役にすることで系の対称性とか、使用する座標系によらない性質とかが見えてくるというあたりは解析力学の醍醐味(最終的にはハミルトン・ヤコビ方程式で様々な運動がいっきに集約して見えるとか)だと思う。

タグ:

posted at 21:06:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

21年11月10日

あと、解析力学の考え方を知ることは物理の見方を広げることになるので、何をやるにも役には立つだろう、と思う。ここで言っている「解析力学の考え方」ってのはたとえば「一つ一つの運動を(運動方程式で)追いかけるのではなく、さまざまな運動の束を俯瞰するような視点で見る」という手法など。

タグ:

posted at 21:06:21

全卓樹 @Quantum_Zen

21年11月10日

解析力学は工学部では機械系や建築系中心に必須で、これがないと実際の問題全く解けないから。ちなみに解析力学から量子力学へ流れる須藤靖本は名著ですよ。もうそう言う悠長で本格的な教え方してるとこは多分物理学科以外ないだろうけど、あれものを多面的に深く考える習慣つけるにはよかったよね。

タグ:

posted at 13:18:54

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました