Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2015年03月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月01日(日)

cwt @clear_wt

15年3月1日

・場の管理との値の整合/値の利用の仕方
・(仮想の話でしかないのであまり重要ではないけれど)11)での安全マージンをどうとるか~周辺線量当量の考え方との比較
そこまで考えると,周辺線量の値より小さい,と主張する人のことも少しは理解できるんですよ.

タグ:

posted at 12:34:38

cwt @clear_wt

15年3月1日

1cm周辺線量当量は,
(1)入射方向がわからないという仮定で
 [1]全部の放射線が一番影響の大きい前方入射とみなして
(2)影響を受ける器官は実際は体内の深いところにあるのを
 [2]体表から1cmの位置で評価する
という2重の安全マージンをとったかなり防護よりの指標.

タグ:

posted at 13:22:43

cwt @clear_wt

15年3月1日

現在,そのような指標が存在しているのも事実だから,個人線量計の示す値もそれと同等にという主張は全く荒唐無稽というわけではなくて.
ただ,入射条件を現実にあわせろという主張なら,(1)の仮定そのものが成立しなくなるのに,この2重の安全マージンを維持するのが妥当か,という話.

タグ:

posted at 13:26:37

cwt @clear_wt

15年3月1日

(実際は違うけど,もし仮に)確率的影響の度合いが1cm線量当量と関連付けられているなら当然そちらの数値にあわせなければならないけど,<実際には実効線量と関係付けられており>,実効線量をありうる範囲のさまざまな条件下で過小評価しないというのが重要.

タグ:

posted at 13:31:32

cwt @clear_wt

15年3月1日

.@kikumaco はい.定義ではそのとおりになります.ここは説明の問題で,ICRU球への入射方向が変わるとき,着目点を入射方向側の表面から1cmにするということを,ICRU球(仮想的に人体を丸めたもの)への様々な入射方向からの放射線を全部前方入射とみなすと表現しました.

タグ:

posted at 13:39:02

cwt @clear_wt

15年3月1日

.@kikumaco 遠藤さんの資料
www.slideshare.net/tomohiroendo31...
p.23.31あたりのことや,当日の質疑の部分を人体への影響評価を中心に記述しなおすとこうなるかなと.

タグ:

posted at 13:42:28

cwt @clear_wt

15年3月1日

.@kikumaco 「ICRU球には前も後ろもなくて、どの方向から照射しても同じ」この部分は正確に表現するならその通りです.
goo.gl/wDCvkm
のICRU球に入射方向の違うビームが入ったときの説明を,厳密性に目をつぶって表現しなおしたものです.

タグ:

posted at 13:48:52

cwt @clear_wt

15年3月1日

あとは @tos1048 さんがツイートしてたこちらの連載解説が完結すれば一つの決定版になるかな.ただ,やはりちょっと難しい.
twitter.com/tos_1048/statu...
twitter.com/tos_1048/statu...
twitter.com/tos_1048/statu...

タグ:

posted at 23:20:25

2015年03月02日(月)

間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

15年3月2日

環境放射線スペクトル、2年前と比べて0.6MeV以下が減ったように見えるのは、どうもCs134の減少に伴う散乱線成分の減少によるものらしい...。

タグ:

posted at 22:38:37

2015年03月05日(木)

おもしろ雑貨コレクター @iseebitarou_com

15年3月5日

黒マグロの解体フィギュア(模型)がリアルです。www.iseebitarou.com/archives/35508... pic.twitter.com/yzAEfGtvlv

タグ:

posted at 16:30:35

cwt @clear_wt

15年3月5日

関連の資料と追加解説を掲載してまとめを更新しました.
・前半は個人線量計の示す値の意味を計測の基本まで遡って掘り下げたもの
・後半は低線量率でガラスバッジが使えるかどうか(低線量率相反則不軌)
になっています... togetter.com/li/778890

タグ:

posted at 17:57:15

cwt @clear_wt

15年3月5日

技術仕様と言っても特別なものでなく,基本的にはまとめ中にもある
蛍光ガラス線量計・小型素子システム ドーズエース 説明資料
(PDF) isotope.c-technol.co.jp/pdf/DoseAce140...
に準ずるものです.
素子のサイズや形状が違うことに起因して特性が多少違うぐらいです.

タグ:

posted at 18:09:56

cwt @clear_wt

15年3月5日

なお,本来,些末な問題だし,普通の人は<全く>気にする必要は無い内容です.

事実を無視してただ煽るだけの記者が書くくだらない雑誌記事に根拠があるかどうか調べてみた結果にすぎません.

タグ:

posted at 18:38:28

cwt @clear_wt

15年3月5日

計測って判断のための道具だから,その意味を知って適切に判断できるようにとか,結果をうまく使って対処できるようにと思って(多少の専門性もあるので)説明しているのだけど,それをマウンティングだか敵味方分かれての揶揄合戦だかの材料にしているのをみると本当にげんなりする.

タグ:

posted at 23:31:08

2015年03月06日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年03月07日(土)

LOVE @loveyanen

15年3月7日

LOVEの今日ここ大阪にいるという事、サンケイホールブリーゼ終了!!坂崎幸之助さん、Chageさん、矢井田瞳さん、たむらぱんさん、石原正一さん、Steve Etoさん、お越し頂いた皆さん、本当に、本当に、ありがとうございました!! pic.twitter.com/cnVhoZcLK3

タグ:

posted at 21:48:15

2015年03月08日(日)

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

15年3月8日

1000Bq/kg はCsのBSS(Basec Safety Standard)レベルで8000は2割引き。
多量の廃棄物を想定したクリアランスレベルとは意味が違うけど、BSSレベル以下の放射性物質なら流通している。ドイツ様も同じ。
www.nsr.go.jp/archive/mext/b...

タグ:

posted at 08:35:15

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

15年3月8日

因みにクリアランスレベルは、原子炉のステンレスを除染して赤ちゃんのスプーンになった時の被ばくも計算していると風の便りで聞いたことがある。
通常は生活圏内at1m で1μSvの想定。

タグ:

posted at 08:52:50

あふらん/afran @pinwheel007

15年3月8日

(早く今週が過ぎればいいなと思ってしまって、ごめんなさい)

タグ:

posted at 10:12:42

2015年03月09日(月)

cwt @clear_wt

15年3月9日

ガラスバッジ測定値から引くバックグラウンドについて追加し,まとめを更新しました.些末な問題ですし,あくまで机上の議論にすぎないのでまあ蛇足です.「ガラスバッジによる個人の線量測定」 togetter.com/li/778890

タグ:

posted at 13:03:45

2015年03月10日(火)

農研機構 農業環境研究部門 @niaes

15年3月10日

情報サイト:農業環境と放射能汚染 aerap.dc.affrc.go.jp
土、水および農作物などの農業環境の放射能汚染に関連する調査・研究成果や関連情報を提供しています。 pic.twitter.com/7KVYDqR0uK

タグ:

posted at 12:20:37

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

15年3月10日

まぁ、大型軽水炉では炉心構造物、被覆管にジルカロイを使っておりかつ、中性子照射による構造物の脆化を考えると、熱効率が40%を超えることは極めて難しいだろう。

熱機関としての発達の方向が原子力熱機関と火力熱機関とでは異なるんだよね。

タグ:

posted at 18:58:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

15年3月10日

大型軽水炉では、熱効率40%を伺いつつ、大規模化によって経済性を得ようと発達してきた。これは、資本費・管理比率が高い原子力熱機関といては当然であるとともに、軽水炉・重水炉の本質的な限界と言える。
火力は資本費・管理費は少ないが燃料費比率が大半を占めるので、高効率化の動機が強く働く

タグ:

posted at 19:06:30

泉智紀 @jsdfq43wtr

15年3月10日

結果はND. 参考: 「最低検出可能放射能濃度(MDC)の求め方」 P.7, 3.2節 www.cpdnp.jp/pdf/150304Taka...

タグ:

posted at 20:03:58

2015年03月11日(水)

白井豊(Yutaka Shirai) @suzume43

15年3月11日

「理工系のための微分方程式演習」PDF無料ダウンロードできます。
本書は、売上見込みと経費との関連で出版しておりません。
ご自身で印刷するか、パソコンやタブレット等に表示してご利用ください。
souzousha.iinaa.net/www/NumericalA...

タグ:

posted at 13:52:41

@hamemen

15年3月11日

ニコニコニュース特番「東電テレビ会議49時間の記録」一挙放送&解説トーク
日時:3月13日(金)21:00~
ノーカット版
live.nicovideo.jp/watch/lv213474...
見ながら解説
live.nicovideo.jp/watch/lv213475...
出演:白石草、木野龍逸、後藤政志、七尾功(司会)

タグ:

posted at 23:23:26

2015年03月12日(木)

㈱上尾ハイヤー【公式】 @Ageohire_taxi

15年3月12日

でもこんな微笑ましいトワイライトのスナップ撮れたからよかった。 pic.twitter.com/vV8M8CyrJ3

タグ:

posted at 13:01:25

石川梵「くじらびと」監督 @bonlamafa

15年3月12日

四年前の今日は3.11とならび忘れられない日だ。写真は放射性物質を含む水蒸気を放出する福島第一原発。飛散した放射能量は爆発を上回る。撮影の50分後に最初の爆発が起こり全ての悲劇が始まった。ベンチを捉えた唯一の写真でもある。空撮石川梵 pic.twitter.com/I1vULuS88k

タグ:

posted at 17:12:27

«< 前のページ123のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました