Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月04日(土)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年7月4日

おおそうだ、福島第一原発近海の魚の状況は、仙台湾での状況を2年ほど遅れて追っている、ということを力説せねば。よく福島県の人からは「なんで仙台の人の話を聞かないとならんのさ?」という反応をされるのだけど、同様の傾向で推移していけば2年先の今が読めるのだよ。

タグ:

posted at 21:26:05

nao @parasite2006

15年7月4日

@kazooooya @nekoyasshiki なんでこの最初のグラフ、個人線量計の測定値を「空気吸収線量」としてグラフの縦軸にプロットしているのでしょう?正しくは1 cm個人線量当量なのに。またこの点の並び方からは原点を通る実験直線が引けるわけがない。

タグ:

posted at 16:54:29

平 智之 @tairatomoyuki

15年7月4日

リニアが時速600kmを超えた。高度な制御技術だからこそ触って眼で見て音を聞いて匂いを嗅ぐという”人間の五感”を安全管理の基本に。★毎週土曜朝6時【FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ】平智之の報道ウォッチ(第一回放送分) goo.gl/ird6xA

タグ:

posted at 15:05:12

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

15年7月4日

1cm線量当量にも2種類あって、
場所の測定→1cm周辺線量当量H*(10)
人の測定→1cm個人線量当量Hp(10)

現行法でもHp(10)の場合は、体幹部均等被ばくであれば、放射線の照射条件に依らず測定値を実効線量とみなす→
senkei.c-technol.co.jp/src/manual/mon...

タグ:

posted at 10:54:48

2015年07月03日(金)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

15年7月3日

twitter.com/hyd3nekosuki/s... の発表資料や、H25年度報告書pdf(radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/10... )では、空間線量率予測モデル中の物理的半減期以外の減衰効果について、その追加半減期を"環境半減期"と表現している。

タグ:

posted at 19:33:35

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

15年7月3日

その物事について知らない人ほど、断片的な聞きかじりの知識で他の人に対し「クイズ」をやりたがり、そしてドヤ顔で聞きかじりを披露し、「知ってる自分」に陶酔し、自己承認欲を満たす傾向があるというのを知る。

タグ:

posted at 15:49:12

勝俣範之 @Katsumata_Nori

15年7月3日

これは面白い。医師(米国医師です)の名前を入れると、製薬企業との金銭の授受がすべて見れます。有名な医師も意外と少ない。日本の医師のほうが多いんじゃないでしょうか。ow.ly/P7zDq

タグ:

posted at 13:21:03

«< 前のページ12のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました