Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2015年11月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年11月01日(日)

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月1日

どんなに心血を注いでいようが、どんなに熱い言葉で語ろうが、あるいは主張者にどのようなストーリーが付随していようが、主張の内容が正しくなるわけではない。主張者が余命幾許もないことと内容がデタラメであることは両立するし前者の事実を以って後者への批判を封殺しようとするのは下衆な行為

タグ:

posted at 10:01:55

2015年11月02日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

15年11月2日

昨年9月に「規制委による1F周辺の海水モニタリング」 togetter.com/li/720182
というまとめを作ったのだけど、その後1年分のデータ(2015年7月採取ぶんまで)のデータをまとめたので、以下連ツイします。

タグ:

posted at 22:22:01

nao @parasite2006

15年11月2日

上段はチェルノブイリ事故直後の3年間と4-6年後のウクライナの子供の甲状腺癌の年齢分布の比較。下段は福島県の甲状腺検査1巡目途中まで(2011-2013.12.31)の年齢分布。出典ここwww.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P... pic.twitter.com/o2Ghbzk9Fm

タグ:

posted at 23:05:36

2015年11月03日(火)

小川慎一 / Shinichi Ogaw @ogawashinichi

15年11月3日

大英博物館に「いちえふ」が展示されてた pic.twitter.com/zGaGRmnKev

タグ:

posted at 22:53:12

2015年11月04日(水)

toriiyoshiki @toriiyoshiki

15年11月4日

ぼくが危惧しているのは「反原発」を主張する人の一部がいまだに「健康被害」のみを問題にしている点。なかには「福島に住んではいけない」などと、非科学的を通り越してデマまがいのことをいって恥じない輩もいる。こういう人は福島原発事故の現実から目を逸らしている点で原発推進派と同じ穴の狢だ。

タグ:

posted at 09:34:30

toriiyoshiki @toriiyoshiki

15年11月4日

復興大臣が福島第二原発の再稼動を口走ったりするから、不信感は膨れ上がるばかり。いまや「政府の言うこと『だから』信用できない」というのは浜通りあたりではほぼコンセンサス。そこに「危険」を強調する論者が入り込み、住民の信頼を得るという構図。だから両者は相互補完的関係だと言っている。

タグ:

posted at 13:06:58

2015年11月05日(木)

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

15年11月5日

ついでに、規制委「沖合の海水モニタリング」(Sr-90測定のあるぶんのみ) について連ツイします。
データ出典→ radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/428/li... の「沖合海域」
twitter.com/Kontan_Bigcat/...

タグ:

posted at 14:22:46

nao @parasite2006

15年11月5日

帰還の目安を5 mSv/年にする根拠を聞かれたら「ICRPによる平常時の一般人の被曝線量限度の絶対値は1958年から1985年まで年間5 mSvだった」と答えればいい。(1962年以降は「小児も含めた集団全体に適用できる値」と規定bit.ly/1sso0vZ

タグ:

posted at 19:12:28

さかなのかげふみ @Spia23Tc

15年11月5日

MEMO: 測量に基づくサブドレン・建屋滞留水水位の運用開始について H27年11月5日 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
T.P.表記水位を旧表記水位と比較する場合の換算表
 建屋/サブドレン
*今後、追加あり

タグ:

posted at 19:37:11

ベタ藤原 @betafujihara

15年11月5日

「岡山駅の新幹線ホームにある、あのレールの間にある四角いのは何ですか?」
「食堂車の汚水排出口。新幹線が岡山駅に停車すると、あそこに食堂車が止まるの。で、溜めてた汚水を……」
「食堂車って、何です?」
「これだから若い奴は!」 pic.twitter.com/v2cj0l3akd

タグ:

posted at 20:19:20

2015年11月06日(金)

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

15年11月6日

東電1Fに溜まり続ける水(建屋貯留の汚染水+タンク貯留の処理水)の総量は、ここ1年ほど、平均500m3/日程度のペースで増え続けているが、この数字自体も、この理由も、一般にはあまり知られていない。 pic.twitter.com/fReknC2UM7

タグ:

posted at 21:18:39

2015年11月08日(日)

Hamatoshi @HamaToshi

15年11月8日

確かにw大人の社会科見学というやつね
RT @RawheaD: この類のGIFいっぱいあるけど、見飽きないな(笑) pic.twitter.com/tLDDPwLHmc

タグ:

posted at 10:00:14

井上リサ @JPN_LISA

15年11月8日

@sasakitoshinao 福島やその他の電源立地に対する差別,人権侵害が起こったのも基本的人権よりも「正義」(あるいは教義やイデオロギー)の方を上位に置いている人間が少なからずいたからだと思います。

タグ:

posted at 13:27:00

別所隆弘 Takahiro Bessho @TakahiroBessho

15年11月8日

多くの人に気に入っていただけた飛行機写真ですが、系統的に近似と思われる工場夜景なども撮っております。飛行機同様、しっかり撮ると非現実的な美しさが現れます。#工場夜景 #四日市 #Nikon pic.twitter.com/z7f2vGGjaf

タグ: Nikon 四日市 工場夜景

posted at 22:31:40

2015年11月12日(木)

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年11月12日

ICRP勧告が推奨する参照レベルは、緊急時被曝状況で20-100ミリシーベルト、現存被曝状況で1-20ミリシーベルト。参照レベルは「超えてはならない値」ではなく、それを超えると考えられる人から優先的に対策を立てて、全員が超えないようにするというもの。参照レベルは段階的に下げる

タグ:

posted at 14:45:29

2015年11月14日(土)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月14日

#数学 続き。フレンケルさんの講義は一般向けなのでこういうナマの複雑な数学の話は出て来ないと思います。あと物理寄りではなく、数論や群論寄りの話から出発していると思います。そして、全然違うように見えていても「同じ話だ」と言い切ることがフレンケルさんの講義の目標なのだと思う。続く

タグ: 数学

posted at 09:53:04

2015年11月15日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年11月16日(月)

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月16日

抵抗の並列
コンデンサーの直列
換算質量
半減期

これらの合成は全部「逆数にして足して結果の逆数を取る」と計算するのだけど、それは「○○に反比例する量」が【足し算できる量】になっているから。

という「式の成立する理由」を理解していると共通の原理が見えてくる。

タグ:

posted at 20:12:22

kon-beef @kon_beef

15年11月16日

study2007氏は、うーんと、一見すると理論派に見えるんだけどだいたいの理論がポンコツなんですよね。そして自分の立てた仮説にしがみつくところもあって、結局のところ実用的な理論は何も残さなかったよ。

タグ:

posted at 22:59:39

2015年11月17日(火)

ヤンデル @Dr_yandel

15年11月17日

「善意の絡み合いによる、メリットの削り合い」を解決するには、医療に限らず社会全体を「統計的に見る力」と、「数字が取りこぼす人の心を拾う繊細さ」が同時に必要となる。医療の世界ではこれをEBMとNBMと言ったりするが、別に医療に限った話ではない

タグ:

posted at 08:03:41

ざび〜 (あるきみ屋MMM) @zabixx

15年11月17日

今日は根室で蜃気楼が見えたよ。海上保安庁の船が浮いてるね。 pic.twitter.com/NQsXG5hy7G

タグ:

posted at 19:03:19

2015年11月18日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年11月19日(木)

鮮魚の渡憲仙台朝市店えんどぅ @watakenasaichi

15年11月19日

今日は珍しいお魚が入りました❗
赤やがらです。刺身、昆布締め、椀もの、
淡白な白身のなかに上品な甘さのあるおさかなです。 pic.twitter.com/h3wDWYmJmQ

タグ:

posted at 13:13:24

森田釣竿 @tsurizaomorita

15年11月19日

久し鰤のアカマンボウ 気合いが入り鱒!!!!! pic.twitter.com/e6xUfbN44s

タグ:

posted at 13:29:17

2015年11月20日(金)

Masanori Kusunoki / @masanork

15年11月20日

いろいろと誤解が蔓延している中、かなり踏み込んだ内容でインタビューいただきました / “【保存版】マイナンバーはどれくらい危険なのか? 11の疑問を“中の人”が徹底解説 内閣官房政府CIO補佐官 楠正憲氏インタビュー:PRESI…” htn.to/fWzK5L

タグ:

posted at 10:26:21

2015年11月21日(土)

ryugo hayano @hayano

15年11月21日

(グラフ更新)【高崎CTBTにおけるセシウム134(灰色)と137(紫色) - 2015年10月1日までの推移】天然放射性核種 鉛212(青色)の方が2-3桁多い.Cs134の減少が明らかに見える pic.twitter.com/yzuIEqQ5XO

タグ:

posted at 10:24:21

森口祐一 @y_morigucci

15年11月21日

浄水場も下水処理場も、ともに水を浄化するところなので混同されたのでしょうが、上水道(浄水場)は厚生労働省、下水道(下水処理場)は国土交通省。省庁再編で廃棄物行政が旧厚生省から環境省に移った後も、水道は厚生労働省。上水も下水も廃棄物もいずれも公衆衛生上の重要課題なのですが・・・。

タグ:

posted at 22:51:09

2015年11月22日(日)

星野勉 @MUSEE_M

15年11月22日

@kikumaco つくばに移り住んだ頃聞いた話。娘が小学校の読みの試験で駅を「えき」と書いたら「いき」と直され×になった。先生に質したら、「えき」でも良いのと○にしてくれた。茨城弁には「え」の音はなく「い」と発音する。という話を思い出しました。

タグ:

posted at 09:34:22

«< 前のページ12のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました