Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月19日(土)

tsokdba @tsokdba

15年12月19日

久々にブログを更新したら、いろいろとやり方を忘れていました。監視評価検討会があったときには今後もできるだけ書くようにしたいと思います。  fc2.to/4lpxHT 「海側遮水壁の閉合とその効果-汲み上げた護岸の地下水は建屋に戻して汚染水が増えている?-」

タグ:

posted at 19:21:50

小松 理虔 @riken_komatsu

15年12月19日

原発事故の被害というと、センセーショナルな「健康被害」のみをもって被害を高く見積もる方が未だに多いけど、地域社会の分断とか、文化的な喪失、作業員の労働の問題とか、目に見えない被害のほうが比較できないほど酷いし、これからさらに深刻になっていくかもしれないんだよな。

タグ:

posted at 08:45:35

Flying Zebra @f_zebra

15年12月19日

津波の前に地震で原子炉が壊れていたという幻想にしがみついている人はいい加減あきらめるべきだし、その人たちに間違った思い込みを与える大きなきっかけを作った、国会事故調報告書をまとめた人達は大いに反省すべきだろう。

タグ:

posted at 00:20:47

2015年12月18日(金)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

15年12月18日

論文メモ。無料: つくばでの大気中放射能―福島原発事故から3年間の測定まとめ www.progearthplanetsci.com/content/2/1/44...  2015年、Igarashi(気象研)ら。つくば市の気象研での測定結果。ストロンチウム90 の測定結果や Sr89/Sr90 比の推定もあり。

タグ:

posted at 20:36:24

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

15年12月18日

更新)「1~4号機取水口内北側/東波除堤北側」海水のSr-90濃度
その他1F港湾内海水のグラフ(pdf更新)→ konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/kou...
解説まとめ→ togetter.com/li/910186 pic.twitter.com/c0tsM2oC4D

タグ:

posted at 20:06:34

nao @parasite2006

15年12月18日

ひょっとしたら旧聞に属するかもしれないけれど、東京の甲状腺専門病院の伊藤病院が2005年1月-2013年3月までの小児(4-15歳)の超音波検査結果を福島第一原発事故前後で比較した英語論文bit.ly/1UHEVWd 年齢補正後は事故前後で差なし

タグ:

posted at 16:48:37

安西英雄 @deoanzai

15年12月18日

続)元論文はどっちも対立するようなもんじゃなく、観点や論の立て方が違うだけ、それをセンセーショナルに煽ったBBCの書きぶりが悪い。日本語メディアと一部専門家の軽率さはもっと悪い。2つの研究についてのNatureの解説記事。 goo.gl/okt5uE

タグ:

posted at 04:40:24

2015年12月17日(木)

cwt @clear_wt

15年12月17日

放射線計測勉強会part6で高橋正二 氏にお話しいただいた
「モンテカルロシミュレーションで放射線を『見える化』」
のスライド資料を以下にアップロードしました.
sites.google.com/site/radimeasu...

(他のページはまだ未整備です.順次資料へのリンクを整備します)

タグ:

posted at 18:47:16

rondo bell @rondobell_V

15年12月17日

ロバート・ダグレアニーさんのヤドカリ用ガラスの殻
ヤドカリ、踏ん張ってるんやな...
www.youtube.com/watch?v=DaU5et... pic.twitter.com/lRC1RwLw0k

タグ:

posted at 18:11:03

2015年12月16日(水)

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年12月16日

8が「末広がりでめでたい」のは、「2の3乗だから、倍倍倍となっていく感じがめでたい」という意味だという嘘解説を思いついた。

タグ:

posted at 18:22:26

nao @parasite2006

15年12月16日

放射線影響研究所が出した英語論文の日本語解説「甲状腺がん: 放射線関連甲状腺乳頭がん、特に原爆放射線被曝に関連した分子的特徴」bit.ly/1m6diKl この図bit.ly/1NnUwVR と一緒に頭に入れておこう (続く)

タグ:

posted at 14:36:17

2015年12月15日(火)

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

15年12月15日

続き)というわけで、「海側遮水壁+サブドレン+地下水ドレン」の運用開始によって、海への汚染水漏れが大きく減少したのは喜ばしいことなのだけど、「汚染水を減らす」という目標は逆に遠のいてしまったようなのだ。たぶん、東電/エネ庁はそうとう頭を抱えているんじゃないかと思う。

タグ:

posted at 16:11:18

Hideaki E. Kato @emeKato

15年12月15日

@kkanata まぁ基本的にはイオン輸送経路の入り口部分のアミノ酸色々変えてみたら思ったより選択制変化したよ。でかいやつも運べるようになったよ。楽しいよ。って論文だと思ってもらえれば良いと思います。基礎研究的には僕は色々と想像が膨らんで好きです。

タグ:

posted at 13:27:24

2015年12月14日(月)

Akiyoshi Komaki 駒木明義 @akomaki

15年12月14日

BN-800の内部。こちらはベロヤルスク原発からの提供写真。 pic.twitter.com/PHkvV97VxU

タグ:

posted at 06:09:30

Akiyoshi Komaki 駒木明義 @akomaki

15年12月14日

建築途中のナトリウム冷却高速炉BN-800。一昨年8月撮影。 pic.twitter.com/PIaudL7NFm

タグ:

posted at 06:05:49

Akiyoshi Komaki 駒木明義 @akomaki

15年12月14日

ベロヤルスク原発のマグ。一昨年の取材時に入手、うがいに使っている。あの時「来年稼働予定」と聞かされた世界最大のナトリウム冷却高速炉BN-800が送電を開始したという。予定より1年遅れたものの、世界で唯一の開発が進んでいるようだ。 pic.twitter.com/zIMSRKbLqb

タグ:

posted at 05:41:55

2015年12月13日(日)

takanohashi @shuhei_photo

15年12月13日

「さよなら」で今の自分と周りに別れを告げ,「はじめまして」で新しい日々を迎えました.はじめましての作品のタイトルは「未だ見ぬ明日に」 pic.twitter.com/oKdSMVcA4w

タグ:

posted at 23:33:55

Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

15年12月13日

参考資料
小児甲状腺被ばく線量について
www.nsr.go.jp/data/000050023...
放射線リスクに関する基礎的情報
www.reconstruction.go.jp/topics/main-ca...
2011 年 3 月の小児甲状腺被ばく調査についてwww.gakushuin.ac.jp/~881791/housha...

タグ:

posted at 21:20:56

あさくら (鰻より穴子派)スンデル @arthurclaris

15年12月13日

@Kontan_Bigcat データ採った時期が開いているので原因がどちらか解りませんが、遮水壁が閉塞されてから滞留水の挙動というか水質が変わってきてはいるそうです。もちろん新たな汚染水が発生した訳ではなく、測定点に流れ込んで来た、ということですが。

タグ:

posted at 16:45:39

西大寺偽善人@愚かな明智十兵衛一人奮戦記 @Slight_Bright

15年12月13日

まあ、オープンアクセス誌の基本的な考え方も同じなんだろうけどねえ。。。Scientific Reportsに関しては、玉石混淆ぶりがちょっと突出してる気が。

タグ:

posted at 00:01:26

2015年12月12日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年12月11日(金)

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

15年12月11日

「?!」と「!?」はどちらが一般的か。ツイッターで“What's this”を含む過去6時間の投稿を検索してみると、「?!」は26例、「!?」は8例で前者が多い。ユニコードの並び順も「?!」「!?」の順です。もっとも日本の文章では「!?」が多数派。私自身は「?!」をよく使います。

タグ:

posted at 10:33:08

2015年12月10日(木)

国立公文書館 @JPNatArchives

15年12月10日

今日はアルフレッド・ノーベルが1896年に亡くなった日。ノーベル賞の授賞式は、現地時間の10日午後(日本時間11日未明)に行われるそうです。
画像は、日本人として最初にノーベル賞を受賞した湯川秀樹の表彰に関する文書です。 pic.twitter.com/0Yl6TRLG2k

タグ:

posted at 20:00:51

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

15年12月10日

かいぼり中の井の頭池では、いろいろな鳥たちの足跡を観察できます。 pic.twitter.com/2PXIoUbXUY

タグ:

posted at 18:19:45

Yuga Kurita @kritayuga

15年12月10日

今朝は彩雲も出ていました!
鳴沢村のローソンで朝食のスパイシーフライドチキンを買って頬張っている時に気がついて慌てて撮影。忙しい朝でした。 pic.twitter.com/l5eqWJf6iN

タグ:

posted at 14:22:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shimpei @ShimpeiHMMT

15年12月10日

地方議会は首相の言葉を拠り所にしてるので、あれが崩れると地元了解のハードルが上がるので、再稼動に時間かかるのは必須。よって、規制強化も必須。規制強化に待ったをかけられるのは、革新的に安全な原子炉のみ。すでに原理は実証した。今は規制にそれを請求し、理解してもらう段階と認識。

タグ:

posted at 12:35:17

NAOTO WATCH @NAOTO_WATCH

15年12月10日

@vtecspec3 最近の自撮りアプリは確かにすさまじいですが、プロの広告デザイナー(私)が30分かけて手動で補正するとこうなります。
世の中に出回ってる写真に信憑性など求めても仕方ないということですね。 pic.twitter.com/D3EPeDIGfj

タグ:

posted at 01:20:52

2015年12月09日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

15年12月9日

偏光依存全反射蛍光X線吸収微細構造分光法のためのポータブル超高真空試料保存システム
scitation.aip.org/content/avs/jo...
豊田研究所の人がX線分析する試料を持ってつくばのKEKまで400km、新幹線で移動するのに使う pic.twitter.com/FhclkZUJmi

タグ:

posted at 08:42:23

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました