Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月08日(火)

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

15年12月8日

@GoITO @IWKRterter マンガンの価数ごとに湿式定量するのは無理ですし、酸素ははかれないので、Mn○○%しか表現できないと思うのです。マンガンは、ものすごく多彩な価数を示す。ひどく珍しい元素です。

タグ:

posted at 20:43:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 ←このタグのついた私のツイートは twilog.org/genkuroki/hash... でまとめ読みできます。

タグ: 数楽

posted at 09:55:47

2015年12月07日(月)

溝口勝 @msrmz

15年12月7日

今日は役場とのやり取りの話。下記の資料を使って説明しました。

www.iai.ga.a.u-tokyo.ac.jp/mizo/edrp/fuku...

(プロメテウスの罠)土よ:7 「削る除染」失うもの:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 06:55:11

2015年12月06日(日)

okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

15年12月6日

細胞いっこいっこの被曝量なんて考え方自体がおかしい。あまりにも放射線物理を無視しすぎている。

タグ:

posted at 23:41:57

最南端@義勇兵 @sainantan

15年12月6日

そいやこの時期の1Fの景色で好きなのがもう一つ。

出勤時の構内車から見える海側の風景。
丁度今時分は暗闇に赤い色が混ざり始める時間帯。
照明で照らされていた1~4号機のR/Bとスタックが逆光となり影絵の様に浮かび上がる。
月と金星も未だ輝いている時分なので絶景ですよ(*´∀`)

タグ:

posted at 20:06:56

2015年12月05日(土)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月5日

#数学 エドワード・フレンケルさんの話に関連している論文は誰でも無料で読める場所にあります→ arxiv.org 。個人的にこれはとても素晴らしいことです。さらに個人的な意見を言わせてもらえれば、科学のあらゆる分野で論文を無料公開するべきだと思う。

タグ: 数学

posted at 10:00:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月5日

#数学 エドワード・フレンケルさんの数学ミステリー白熱教室がらみの私のツイートは twilog.org/genkuroki/hash... でまとめて読めます。一部reply-to連鎖を遡る必要あり。ごめんなさい。2015年11月13日から。

タグ: 数学

posted at 09:52:08

2015年12月04日(金)

わんこ @nonorins

15年12月4日

大丸心斎橋店 撮ってきた。ヴォーリズ建築の中でも最も繊細で華麗な内装だと思う。本当に美しい。エレベーターのインジケーター このアール・デコなデザインものすごく好きだな。めちゃくちゃ格好いい。これ無くなるんかな…… pic.twitter.com/DuzHTg15pj

タグ:

posted at 20:57:58

増田雅昭 @MasudaMasaaki

15年12月4日

関東の山のブロック力。 pic.twitter.com/1E3jKosGFD

タグ:

posted at 13:48:32

2015年12月03日(木)

ほうじ茶美味しい @rokugatsuyu

15年12月3日

関西組は自主避難者よりもその周りにいる取り巻き連中がひどい。

タグ:

posted at 20:33:26

かわいすぎる動物たち @animalxism

15年12月3日

シャドーボクシングの特訓お願いしますっ pic.twitter.com/li6a0uv4C4

タグ:

posted at 17:31:53

狂都人@2日目S17a @semiexpresskt

15年12月3日

高速の看板運んでるの初めて見た pic.twitter.com/xQXIWYoiFn

タグ:

posted at 14:51:26

2015年12月01日(火)

風景写真家 高橋智裕 @tomotakaenter

15年12月1日

何でもかんでも国の政策に批判することが正義だと勘違いしながらの報道。
自分たちの想いが通らないと悪とする報道。
それが正しい報道だと思っていること、自分たちは正義だと思っていることがそもそもの間違い。

タグ:

posted at 22:27:21

村山嘉昭|MURACAME @_murayama

15年12月1日

沖合1.5km付近から眺めた東京電力福島第一原発。好天と視界良好に恵まれ、クッキリハッキリとその姿を眺めることができました。廃炉に向けた作業に従事する皆様、連日お疲れさまです。そして「ご安全に!」 pic.twitter.com/C58orLXFh4

タグ:

posted at 18:15:42

cwt @clear_wt

15年12月1日

@kikumaco これはひとえに使い方の問題で,CPM表記がないからという計測機器の問題にしてしまうのは計測に対する誤解のもとになりそうで気になります. RT んー、問題にしているのはまさにそういう話で、今見てるのはSOEKSを地面直置きして、μSv/hで数字を出してる記事

タグ:

posted at 13:05:31

cwt @clear_wt

15年12月1日

@namururu @kikumaco SOEKSはCo60校正とか,0.7なんたらをかける,みたいな不確かな説が出てきたのはどうも全体に高く表示されるらしいとnetで流れていたのが原因かもと思っています.事実は不明ですが私の見たn=1でもそうだった,と.

タグ:

posted at 12:56:46

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco CPMであらわしたからといって機器固有の比較できない値がでることには変わりなく,相対値で見るしかないわけですよね.
ただ,それをμSv/hの単位の値として考えてはいけないだけで,CPMが無いから測定器としてダメ,というのも違うと思います.→

タグ:

posted at 12:25:41

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco 「β線拾うからCPM表示が必要」説に私はそもそも懐疑的です.
所詮,計数に(検出器の感度にあわせた)一定の比例定数かけてるだけなので,本質的にはCPMだろうがμSv/hだろうが同じで,→

タグ:

posted at 12:23:44

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco 当然,管そのものの校正結果と,線量計としたときの校正結果は違うので,そのまま流用できません(が,そのような説明をしていた).
UKの代理店はCs137校正であると示していました.
web.archive.org/web/2011110615...

タグ:

posted at 12:14:43

cwt @clear_wt

15年12月1日

.@kikumaco SOEKS 01MがCo校正という説が流布していましたが,当時よりかなり怪しいと思っていました.明示していなかったのでSBM-20管の仕様に記載されていた<管そのものの>Co60の校正結果からその説が出たと予想していますが→

タグ:

posted at 12:11:54

«< 前のページ123のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました