【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2019年01月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月30日(水)

村上 啓介 @m_keiske

19年1月30日

焼肉のタレとコチュジャンと醤油とあとはひみつ〜😆 twitter.com/masamixjuice80...

タグ:

posted at 23:03:52

村上 啓介 @m_keiske

19年1月30日

久しぶりの手作りおかず!
元気になったから食欲出てきたばい✌️
元気出てきた やる気出てきた😆

厚揚げとタマネギと青ネギの啓介特製ダレ炒め! pic.twitter.com/rkl2FkZu79

タグ:

posted at 22:29:59

2019年01月29日(火)

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

19年1月29日

200万世帯が母集団で3万調査しても1000省いて2.9万調査しても、適切な統計処理すればどっちでもいい。今回の問題は人員予算不足で1000省いたけどキチンとした手続きをしなかった、出来なかったこと。問題の事後対応のなんちゃって第三者委員会はもう論外。国会答弁できないから役人が焦ったんじゃねえ

タグ:

posted at 23:55:35

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

19年1月29日

以前、女性への性暴力対策に取り組む団体の女性からセクハラされた経験を書きました。この経験をしてから私は、さまざまな種類の人権擁護を掲げる人々が、普遍的な人権を守ることを前提にしているのか、自分たちの属する集団の利害のみに関心があるのか、敏感になりました。
twitter.com/tanji_y/status...

タグ:

posted at 23:24:55

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

19年1月29日

最も簡単で効果が高いのは自分のgmailアドレスに論文をメールすること。いますぐやりましょう。後悔先に立たず。

タグ:

posted at 13:18:24

2019年01月28日(月)

すど @ysmemoirs

19年1月28日

「まず基礎事項の暗記から入る」授業って,受ける方もつまらないかもしれないけど,何よりやる方として私がつまらないというか,もったいないという感覚になっちゃうんですよね。私からすれば,問題に出会ったときの第一印象で,どこが面白そうとか厄介そうとか,初学者にいろいろ聞きたいことがある。

タグ:

posted at 19:02:20

渡辺豪 @yuukakubu

19年1月28日

三重県紀北町で入った駄菓子屋さん。三日月型の型に氷を持って、おばちゃんが握る、握る、握る……。
赤と青のシロップを掛けて、スイカを模した氷菓子ができる。ちょっと泣いちゃった…😭 pic.twitter.com/q7pdtccsyw

タグ:

posted at 15:44:14

2019年01月27日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉田匠 @takuYSD

19年1月27日

小2長男「算数の問題教えて。」
俺「いいよー。どんな問題?」
長男「5と8の和で表すことができない最大の整数を求めよ。」
俺「!?」

小4向けの問題集だけど大学入試で出てもおかしくないレベル。なかなか良問だった。

タグ:

posted at 10:36:43

藤井大地 @dfuji1

19年1月27日

今朝もスプライトやエルブスが激しかったです。これは2019年1月26日20時~27日5時に発生した発光現象を、平塚から南東向きの広角カメラが捉えた様子です。大きなドーナツ状の円盤がエルブスです。 pic.twitter.com/l01Gar2Ng7

タグ:

posted at 09:38:24

2019年01月26日(土)

松森至宏 @yoshi_matsumori

19年1月26日

3/2(土)、3(日)に「佐野さん( @taketo1024 )3年間お疲れさまセミナー」を開催します!主に学部2,3年程度の予備知識を仮定した60/80分講演を2日間朝から夜まで行います。是非リンク先の講演概要をご確認ください。未確定な点はこのツイートにぶら下げて随時更新していきます◎
connpass.com/event/114523/

タグ:

posted at 22:03:17

2019年01月24日(木)

よっくん @yoshi115t

19年1月24日

終電帰宅だったんだけど、終電の終わった路線の上をパワーシャベルが走ってた。 pic.twitter.com/jJZi9gEEzP

タグ:

posted at 02:25:04

2019年01月22日(火)

2019年01月21日(月)

あかそと @tocintosh

19年1月21日

2018/1/21 宗谷ラッセル 雪372レ pic.twitter.com/ZByy2iuc8R

タグ:

posted at 15:22:14

2019年01月20日(日)

森井ユカ Yuka Morii @yukayuka

19年1月20日

台北の地下鉄改札にて、日本のJRで東北に行こうキャンペーン。子供がもう一度通りたいと泣いていました。気持ちわかる。
#台北東京半々暮らし #台北暮らし #台北旅行 #台北 pic.twitter.com/v93ZT0Yqen

タグ: 台北 台北旅行 台北暮らし 台北東京半々暮らし

posted at 11:00:53

モケー屋近江 @oumi_model

19年1月20日

天王寺の阪和ホームマジで戦前の私鉄ターミナルって感じでめっちゃ好きなんだけど誰かわかって。 pic.twitter.com/mIr5a91VU6

タグ:

posted at 01:07:07

2019年01月18日(金)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年1月18日

#数楽 ベイズの定理のような自明な定理を使っても、ベイズ統計の方法でどうして未知の分布を推定できるかはわかりません。この点について大学で結構デタラメを教えている疑いがあります。

ベイズ統計の方法で推定できることを理解したければ、渡辺澄夫著『ベイズ統計の理論と方法』を読む必要がある。

タグ: 数楽

posted at 16:14:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年1月18日

#数楽 高校3年または大学1年で習うTaylorの定理のような易しい道具を使うだけで中心極限定理を示せるのに、学部生向けの統計学の教科書を見ると、モーメント母函数や特性函数を使ったFourier-Laplace解析が必要な説明が書いてあることが多いのは不思議。

タグ: 数楽

posted at 15:25:06

2019年01月17日(木)

cwt @clear_wt

19年1月17日

宮崎・早野論文の0.15なんてありえない,と批判的にしつこく読んだ一人だと自負しているけど…
あの論文は一つの通過点でしかなくて,メカニズムを解明したり,現場の経時変化を検証して積み重ねたり,期間困難地域の今後に資する調査したり,そういうことが求められているのではないのかなあ.

タグ:

posted at 23:51:57

2019年01月16日(水)

村上 啓介 @m_keiske

19年1月16日

ライブ後に お客さんが「サインを!!」
って オイラが大好きな GibsonのJ45を出されたので
サイン後に 1曲♪😇 “Norwegian wood” pic.twitter.com/ZViIhh8ArJ

タグ:

posted at 18:24:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とーふ@小児科経営/薬剤師 @tofu_329

19年1月16日

インフルエンザまたは疑いがあるときの高熱は絶対にロキソニンとかバファリンとかの系統の解熱剤は服用しないように。

インフルエンザ脳症やライ症候群になって逝く可能性も。

その場合の解熱剤の成分はアセトアミノフェン一択!勿論、薬局で買えるよ。

常識だけど、知らないフォロワーさんの為に。

タグ:

posted at 10:14:19

@Mihoko_Nojiri

19年1月16日

いずれにしても、0.1 5っていうのは、何かがおかしいので、間違ってるってはっきりさせないといけないよ。RT @h_okumura: @MasakiOshikawa ただ,0.10,0.12,0.15の全体が0.15というのは,zone C(0.15)の人口が他よりずっと多いので,ありうることです

タグ:

posted at 06:58:44

2019年01月15日(火)

cwt @clear_wt

19年1月15日

桶田敦さん(@kuma0426)からの情報「伊達市によると、共同通信はミスリード。」を追加し,タイトルも変更してまとめを更新しました。「(※誤報の可能性あり)個人線量データ解析論文に対する,福島県伊達市側の理不尽な対応に関する私見」 togetter.com/li/1309076

タグ:

posted at 22:00:09

誠福丸 @smaru_org

19年1月15日

【前ツイートリンク先より引用】

(k) 集団実効線量は,最適化のための,つまり主に職業被ばくとの関連での,放射線技術と防護手法との比較のための1つの手段である。集団実効線量は疫学的リスク評価の手段として意図されておらず,これをリスク予測に使用することは不適切である。

(続く)

タグ:

posted at 02:00:00

2019年01月14日(月)

さのたけと @taketo1024

19年1月14日

森毅『ベクトル解析』の序文にこういう図式が出てくる。

「一変数・線形」が小学生でやる正比例、「一変数・非線形」が高校でやる微積分。一方で「多変数・線形」が線形代数で、「多変数・非線形」が多変数の微積分、ベクトル解析(そして多様体論)。

これも線形代数のポジションが分かりやすい。 pic.twitter.com/izonVWIQzL

タグ:

posted at 22:13:36

2019年01月12日(土)

Yuichi Yokota | 横田裕市 @yokoichi777

19年1月12日

窓ガラスにできた氷の結晶が美しすぎるので見てほしい。 pic.twitter.com/Zpr1TiSYgN

タグ:

posted at 22:44:59

ももしき屋 @1004KI8

19年1月12日

そうです。算数の基礎基本は「具体物と数字が結びつけ世界を理解すること」であって四則計算を速くすることでも公式を覚えることでもない。四則計算は理解するための道具であって道具が素早く使えたら理解できるわけではない。そして、試行錯誤しないと理解はできない

タグ:

posted at 22:16:02

Naoki_O @nananao2236

19年1月12日

論文の間違いが見つかって訂正されるからこそ科学は信頼され得るものなんですが、そこで「信頼が地に落ちた」と主張するのはそれを言う人たちが自分たちの火事場泥棒的行為を正当化したいからに他ならないですよね twitter.com/tonkyo_Vc/stat...

タグ:

posted at 12:56:18

«< 前のページ123のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました