てらじ🌗
- いいね数 36,505/51,548
- フォロー 1,188 フォロワー 3,598 ツイート 91,133
- 現在地 東京 東久留米市
- Web http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/
- 自己紹介 #PikminBloom 406009299757 Vivaldi 最強伝説はじまったな @ユーザー名のみの返信は、黙って聞いてるよー、とかの意味。 背景のチョコレート画像は、いぬやまねこ @poevil 作 #2017apr_baby #2014jan_baby
2010年05月31日(月)

2010年05月30日(日)

有名人というかフォロアーの多い人が返信する時だいたい非公式RTで引用しつつするのは、相手に返信することが目的なんじゃなくて「ほら俺このツイートに対してこんなうまいこと返してるんだぜどうよ」ってエンターテイメントをみんなに提供したいからだよ
タグ:
posted at 17:36:34
2010年05月29日(土)

女「しりとり」 男「りす」 女「すいか」 男「かき」 女「昨日どこ行ってたの?」 男「えっ?」 女「『え』じゃなくて『の』」 男「の、飲み会。同僚と飲んでた」 女「タクシーの前で女と抱き合ってるとこ見たよ?あと、キスしてるところも」 男「申し訳ございません」 女「お前の負けだ!」
タグ:
posted at 17:49:20

で、コレは庵野さんに聞いた話だが、ナディアのキャラデザが貞本さんになったのは「絵が宮さんに似てたからではないか」と言っていた。つまり、3D的に破綻のない美少女キャラはすでに宮崎駿夫が到達していたのだとも言える。
タグ:
posted at 16:25:50
2010年05月28日(金)

「あなたが落としたのは、金のiPadですか?それとも銀のiPadですか?いずれも不正な改造につき保証対象外です」「普通のiPadです」「水没は保証対象外です」
タグ:
posted at 16:45:14


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ヤコブ・ニールセン - ユーザビリティ知 @jakob_usability
ウェブは「読む」のではなく、「ざっと見る」ものであることが数多くのユーザビリティの調査結果から証明されている。ウェブの文章を書くのなら、この事実を認識しておくべきである。
タグ:
posted at 09:00:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2010年05月27日(木)

元気出てくる / イメージファイア 【松岡修造×イメージファイト】 (2:00) nico.ms/sm5740983 #nicovideo #sm5740983
posted at 18:57:52

確かに仕事やめると自分のポジションとか職責にだけ関心があったひとはきれいに去っていくので、本当に自分そのものに興味をもってくれるひとが残るよね。ありがたい。
タグ:
posted at 14:31:29

年近いボーイフレンドに「ブラ紐が見える格好で俺以外の人前に出るな」と言われて激怒し、年の離れた恋人に「あんまり奇抜な服装はおよしよ」と言われて惚れ直し、年下の男の子に「んもー、ちょっとはオシャレして来てくださいよぅ!」と言われて超萌えた。わかるかなあ、わっかんねぇだろうなぁ。
タグ:
posted at 05:51:52
2010年05月26日(水)

この手の怠惰な善意のタチの悪いところは、自覚がないから反省がなく、自覚と反省がないから改善もないところだ。そして誰かひとりの「ありがとう」が次の拡散への十分な報酬になってしまう。 → twitter.com/RPM99/status/6...
タグ:
posted at 18:15:36

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
よーしパパ、UNIQLOオンラインストアのパスワード入力求めるサイト作っちゃうぞー #uniqlo_line
タグ: uniqlo_line
posted at 14:52:34


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

うにってなんなの。貝なの。食べれるとこなんなの。脳みそなの。普段なに考えてんの。あいつもしかして地球征服とかしようとしてんじゃないの。うにのこと全然わかんない。でも僕は君のこと好きだよ。
タグ:
posted at 07:39:16
オリコン1位の件で職場の掲示板に解説を書いておいた。1.ボカロが凄く売れたんじゃなくて一般CDが全然売れてない。2.ネットで無料で配ってる曲が入ったCDを2万人以上が購入して 「CDが売れないのは違法ダウンロードのせい」と言ってた人が恥をかいた。
タグ:
posted at 00:09:38
2010年05月25日(火)

『アバター』 の前半部分を、鈴木敏夫はかったるいと言う。押井守曰く、多数派である普通のお客には、あのプロセスが絶対に必要だと。「わかってるならお前もやれよ」「嫌だよ面倒くさい」
タグ:
posted at 12:43:53

2010年05月24日(月)

教えるときは「褒めることが大事」なんじゃなくて、新しくできるようになったことに気づいてあげることが大事だと思いますよ。それができれば褒める必要とかないし。 「エンジニアにも役立つ! 講師の「教育ノウハウ」ノート」 j.mp/atvlT1
タグ:
posted at 18:29:38

"今思うと、「萌え」という言葉は、大の大人のヲタ男が口にすることを許された「カワイイ」だったのかもしれません。" 『オトコの娘』と『ヲタク』と『萌え』と私。|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ bit.ly/cVgxvE
タグ:
posted at 07:33:20