てらじ🌗
- いいね数 36,505/51,548
- フォロー 1,188 フォロワー 3,598 ツイート 91,133
- 現在地 東京 東久留米市
- Web http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/
- 自己紹介 #PikminBloom 406009299757 Vivaldi 最強伝説はじまったな @ユーザー名のみの返信は、黙って聞いてるよー、とかの意味。 背景のチョコレート画像は、いぬやまねこ @poevil 作 #2017apr_baby #2014jan_baby
2013年10月30日(水)


"あなたの「孤独」を埋める者があなたからお金を一番抜き取る。" - ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス [講談社] (via poant) tmblr.co/ZFyx_xy_JF8n
タグ:
posted at 07:51:36

何でも飲み込んで黙る、黙って状況が変わるのを(あるいは誰かが変えてくれるのを)期待する、挙句に勝手な期待が裏切られたと泣く(泣いて済めば良いが時々他人を恨んで挙句に攻撃に転ずる)のは、お前何様だ?というお話。
タグ:
posted at 07:48:10

人口稠密地域の災害時は、周辺地域からのボラを集めるのが自然。人任せにしてはいけない。過疎地、離島はそもそもインフラのキャパが限られているので、外部ボラは最初は控えるべき。その徹底をしないと。東日本大震災の時に、ボラなら何でもありになってしまったことを繰り返さないためにも。
タグ:
posted at 06:03:17

あの震災以来、数回は災害ボラが必要になった場面が有ったと思う。この頻度を考えると、災害ボラはやはり自らの地域単位で最初はまかなうべきだろうなあ、と思う。自助努力ではどうしても足りない時に、マンパワーを外に求めるという段階設定も必要かと。現場のマネジメント負担を最小にするためにも。
タグ:
posted at 05:53:52
2013年10月29日(火)

「努力」や「コミュニケーション能力」のようなブラックボックスに全ての責任を押し付ける事で、充足・不足の客観的評価が不能になり、他人に説教しやすく、他人をコントロールしやすく、金を儲けやすい状況が完成する。だから「努力すれば報われる」という事になっている。
タグ:
posted at 16:16:17

@miryu 重い荷物を運ぶとき(キャリー使うとき)はこれで調べてから移動するようにしてます。 www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/ 乗車位置・乗り換え位置の表がある路線では、必ずホームでチェックしたり。
タグ:
posted at 09:48:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

DigikeyではCH Productのジョイステックやチェリーのフルキーボードなんかも買えます。7500以上で送料無料になるし、個人でも相手してもらえます。
タグ:
posted at 09:18:51
2013年10月25日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今回の台風は予報円で見ると列島を逸れてるんだけど、雨雲で見るとエライことになってる。それに対して進路や予報円を重視する従来の予報は「逸れている」と視聴者に印象づけるわけで、これもまた「怖さが伝わらない」予報になってると感じる。
タグ:
posted at 11:05:50


(#^ω^)・・・立ってなさい(←先生ご立腹 QT @finalvent: 老化は急に止まらない。“@m_um_u: つ 老化を走らないでください QT finalvent: 最近、歳を忘れてることが増えた気がする。こーゆーのも老化ってことかな。”
タグ:
posted at 07:56:11
2013年10月24日(木)

「出来るエンジニアを採用するには」みたいな、タケノコのように生えてくる『既に出来ているエンジニア』を如何に収穫するか系の話はよく聞くんだけど、「エンジニアが出来るようになる環境とは」みたいな話は聞かないなーというか、後者のほうが自分にとっては割と切実な感じはある。
タグ:
posted at 17:00:48

#3DPrinter がなぜ「積層造形機」ではなく3Dプリンタというようになったのか、と言う一つの謎が解けた。積層造形機というと償却が14年なのだが、プリンタという扱いにすると5年で償却ができるらしい。なるほど…。そういう事情もあるのか。
タグ: 3DPrinter
posted at 12:03:53

フルームのシャイスマイルみたら生まれるし、キッテルのスプリント見たら生まれるし、サガンのパフォーマンス見たら生まれるし、もし栗村さんとかいちゃったりしたら双子生まれる。
タグ:
posted at 09:00:26

20年前だったら「テレビを見ない」というのは「テレビを見ないぶん本を読んだり音楽を聴いたり勉強したりしている」という意味だったから自慢もできたし尊敬されたりもしたわけだけど,いまテレビを見ない人の多くは「テレビを見る余裕もない」のだ。
タグ:
posted at 07:39:12
2013年10月23日(水)

知り合いサラリーマン母が会社を辞めたらしい。なんでも時短延長するなら評価は最下位に戻り給料もさらにダウンだけど業務内容に変更はないと言われたようで、もはや下を指導するような立場であった彼女のテンションはだだ下がり。そして退職。
タグ:
posted at 10:50:43
2013年10月22日(火)


一円硬貨、五円玉廃止して、電子マネーの方は0.01円を導入すると面白いと思う。硬貨で払う人は10円切り上げで、電子マネーではマイクロペイメントできる。コスト的に合理的。
タグ:
posted at 17:08:14

「従業員の努力が結果に繋がってなかった時は、どっちに評価のポイントを置くかじゃなくて、上に立つ人が、努力を結果に結びつけさせる指導方法を考えるべき、って思います」
タグ:
posted at 16:19:33

もしかして台風28号は日本を壊滅させるためにやって来た台風27号を止めるために戦いにきてるのではないか #ない pic.twitter.com/KiwyjYUWHZ
タグ: ない
posted at 09:53:33
