Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年05月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月20日(日)

植田真理子 @marikobabel

12年5月20日

5/27(日)5:00~6:00 こころの時代~宗教・人生~「人生、聖書に導かれ」
NHKEテレ1 大阪の交野キリスト教会前牧師・小形真訓さんはサラリーマン生活の途中で教会を立ち上げ定年退職後は神学校に入学し正式な牧師に。「聖書に導かれた」という人生を聞く。※本年1月放送の再放送

タグ:

posted at 21:15:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

似非原 @esehara

12年5月20日

いわゆる「意識の高い人」が、志の高いことを言いつづけるんだけど、結果として、いい事を言うことが先走っちゃって、作品やプロジェクトを制作することが出来ないでいる状態を、「駄サイクル」のような言葉で表現できないかと思っている。

タグ:

posted at 12:58:17

島本 @pannacottaso_v2

12年5月20日

大企業や高学歴のドロップアウト組が起業をするのは昔からそうだと思うし負け組が這い上がる余地として起業やフリーランスはあるべきと思う。今はなぜかもといた大企業を潰せという話しかしないわけだが起業しやすい世の中にしろと主張するのが筋だと思うのだがな。

タグ:

posted at 12:55:59

小田嶋隆 @tako_ashi

12年5月20日

確信的なうそつきを恒常的に観察する作業は、情報の真偽とは別に、観察している人間の精神にネガティブな影響を与える。というよりも、虚実皮膜の両サイドを見続けていると、脳味噌がめまいを起こすということなんだろうな。ひまくなう。

タグ:

posted at 12:50:10

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

「漱石」的なものの頽落の末に「ギョーカイ」文化(それは言わば権力を握った「坊ちゃん」である)があり、現在の「タコ壷化(「○○を理解できない奴は許せない」と互いに言い合う)」があるのかもしれない。

タグ:

posted at 12:47:48

JapanEdge @JapanEdge

12年5月20日

昔の2ちゃんほどじゃないです。あっちは、人の本音ってここまで悪意に満ちてるのかって、日常生活も疑心暗鬼になりました。それに比べたらツイは玉も混じってる QT @tako_ashi: ツイッターには人間嫌いを加速させる側面がありますね。

タグ:

posted at 12:35:43

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

一方「漱石」路線の頽落は、美学を共有し得ない人々を「田舎者」として村八分にし始めることだろう。今風の言葉で言えば「○○を着ている奴が許せない」というやつだ。村八分にされた連中はどす黒い憤りを抱えたまま奇兵隊の門を叩くだろう。ウィーンの美術学校に落第したヒトラー状態だ。

タグ:

posted at 12:35:00

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

「奇兵隊(属人共同体に支えられた個人の立身出世)」的なものと「漱石(「粋」の伝統に支えられた個人の美学の貫徹)」的なものの分岐が生じたのが明治維新だったとすると、両者がいかに頽落していくかが日本の近代史ということになるのだろうな。

タグ:

posted at 12:24:56

kmizu @kmizu

12年5月20日

関数型言語系勉強会のいくつかについて、初心者に入ってもらう事を目的とした場合にまずいのは、難しげな技術用語がいきなりバンバン出てくることじゃないかと思う。うまく既存ユーザが使ってるOO言語の概念にマッピングさせる形でいかないと、最初のところで皆怖がってしまう。 #fpthink

タグ: fpthink

posted at 11:16:09

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

一方で薩長の藩閥は、緊密な属人的共同体の形成による「中国化」への適応形態と考えることが出来るわけで、山県有朋なんてノリ的には完全にマフィアのドン。「中国化」に対して「粋」でいくか「ゴッドファーザー」でいくかの違いか。

タグ:

posted at 10:45:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました