Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年06月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月02日(土)

島本 @pannacottaso_v2

12年6月2日

藻谷さんは国際収支など基本的な知識を整理されてないので割と全方向から電波ゆんゆんと見なされてます。

タグ:

posted at 19:48:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

12年6月2日

続き。強いて言えば、計算モデルは演繹的な世界、分散システムは帰納的な世界。両者は両輪になって意味があるけど、教える場合はどちらかの世界に軸足を置くしかなく、同じ日に両授業だと頭の切り替えがたいへんなのよね。

タグ:

posted at 19:02:32

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月2日

日本の国語教育は、中高の必修レベルでは文学や文学史は後回しにして文法や論理的読解力に力を入れた方がいいと思うんだが、今はむしろ受験教育でその辺が補完されるからなあ。論理的読解力は全国民のベース能力にした上で、エリートは文学的素養などの文化度で差をつける方が色々うまく行く気がする。

タグ:

posted at 18:52:28

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年6月2日

これからの時代には強者弱者の定義も変わってくるだろう、と。/佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第五回「『弱者のノマド論』とムラ社会崩壊後の社会保障」 t.co/koMedPDX

タグ:

posted at 08:29:02

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました