Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年06月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月16日(土)

オスツ @alohakun

12年6月16日

情報系って、理系でも文系でも無いから、立場が微妙なんだよね。(理系の人たちが、大学での数学とか物理とか実験の話とかしてても混ざれない。)

タグ:

posted at 21:56:48

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

12年6月16日

「天に昇ったあと、また降りてくるのですが(再臨)、それは終末のとき。いつかはわからない。そのときまで、イエス・キリストと連絡が取れない。(…)そうして取り残された人びとと神との、唯一の連絡手段が、聖霊です」(ふしキリ、p. 245) 救済が三位一体の技だということがわかってない。

タグ:

posted at 19:19:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

12年6月16日

だから、アリウス論争を「イエスは神か人か」論争だととる通俗的解釈はかなり的をはずしている。アリウスが正統派に比べてギリシア的「合理主義」に傾いていると見るのも浅薄。アリウスはそれまでの「伝統的」聖書解釈に拠っているからだ。だいいち、そうでなければあれほどアリウス支持者は現れまい。

タグ:

posted at 18:30:29

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

12年6月16日

アリウス論争を読み解く鍵は、アリウスもその反対者も「救済論」的枠組の中で思考しているということ。アリウスは、すべての被造物に先立つロゴスが理性の代わりに人に宿ったものがイエス・キリストだと把握した。そのことによって「神と人との唯一の仲介者」としてのキリストの地位が確立するわけだ。

タグ:

posted at 18:28:08

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

12年6月16日

アリウスは「父より生まれ」と「創造」との区別をしなかった(当時の神学的布置において「創造者」と「被造物」の区別は明瞭ではなかった)。しかし、ロゴス(キリスト)が「すべての被造物に先立って作られた」こと、「他の被造物はロゴスによって成った」ことは認めていた。

タグ:

posted at 18:19:01

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました