Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2013年05月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月09日(木)

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年5月9日

事典であるWikipediaには限界がある。Prologの場合、凡そ半分はひたすら単一化に焦点を置いて学習がなされるべきだと思うが、そのような事を記述したり、学習者に指示することは、事典という特性上難しい。「Prologなんて単一化しかないのですよ」くらいまで本来は書きたい。

タグ:

posted at 18:49:01

Hemmi Tatsuo @camomille0206

13年5月9日

ジャン=マルク・レヴィ=ルブロン講演会「芸術と科学の邂逅」 Can Art and Science Meet ? 日時:5月24日(金) 18:00~20:00
会場:新潟大学五十嵐地区総合教育研究棟D301
plus.google.com/u/0/1107386876...

タグ:

posted at 17:57:01

小谷野敦アンチTRA @tonton1965

13年5月9日

推理小説というのが亜インテリ的なのは、すべての行動に意味があることになっているから。

タグ:

posted at 01:43:50

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました