Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2013年09月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月06日(金)

島本 @pannacottaso_v2

13年9月6日

エヴァンゲリオンなんかも、制作側が閉じることの出来ない大風呂敷を広げたのをファンが勝手に拡大解釈してオナニーすることで大流行しましたよね。絵も絶対そういうのあるでしょうね。

タグ:

posted at 22:54:09

中井 由 @Nakai_U

13年9月6日

エヴァを引き合いに出して心理学を語る奴を全員殺すまで俺の戦いは終わらないんだ

タグ:

posted at 22:33:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白石正明 @shiraishimas

13年9月6日

NHKハートネットTVの案内が番組サイトでUPされました!
18日(水)20時~「六車由実 民俗学と介護が出会うとき」www.nhk.or.jp/heart-net/tv/c...
19日(木)20時~「平川克美 「生前供養」としての介護」
www.nhk.or.jp/heart-net/tv/c...

タグ:

posted at 18:13:05

世に倦む日日 @yoniumuhibi

13年9月6日

東京の街、決して美観的によくない。乱雑だ。知恵と美学がない。東京五輪と高度成長だけが悪原因とは言えないけれど、とにかく人と資本を無理に強引に乱暴に集中させすぎた。戦後日本は、もっと緩やかに、先をよく考えて、全国を均等に、昔からの美観を配慮した設計で、都市空間を開発するべきだった。

タグ:

posted at 17:53:53

Relaxin' @Alwis_

13年9月6日

『週刊読書人』9/6号の特集は、「多木浩二、深い傾きの人」。吉増さん×今福さんによる対談という、芸術と哲学をクロスオーヴァーさせた多木さんという素材を十二分に活かす好企画です。記事は大切に手元に置いてあるものの、忙しくて未だ手つかず。『天皇の肖像』、久しぶりに読もうかなぁ。

タグ:

posted at 17:51:57

齊藤敦志 @SaitoAtsushi

13年9月6日

Scheme の言語仕様が綺麗なのは議論の末に綺麗にまとまったところを文書化したからであって未だ合意に至らず仕様に入ってない汚い箇所は有るし、使い物になる処理系にはそれなりに汚い拡張が必要である、という説には説得力があると思う。

タグ:

posted at 15:30:21

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

13年9月6日

日本の科学技術の世界では産も官も学も「もの」重視で「ソフト」軽視は根強いですね。かつては、日本は「もの」づくりが強くで、それで食べていけた時代は良かった。でも、いまや、ノキアがマイクロソフトに買収されたように、「もの」だけではどうにもならない時代になっているのに。

タグ:

posted at 07:15:00

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました