Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2013年10月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月02日(水)

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月2日

日本文学は大したことない。ローカルで、人間心理の絢を描くようなものばかりだ。普遍性を欠く。むしろ日本は美術だ。それもゲージツなんかじゃなく、工芸やデザインだ。そこにマンガやアニメも含まれる。漢字仮名交じり文が独特の視覚的センスを生んだ。

タグ:

posted at 15:27:58

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月2日

○○するほうが貧乏人に優しいという謳い文句で雇用を破壊し貧乏人を増やすというのが、この20年の経済論のデフォ。

タグ:

posted at 12:23:46

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月2日

にもかかわらず、談志は資質として作品派だったと思う。対象に対して余りに批評的・批判的すぎた。ついに大いなる肯定に達しなかった。談志の限界というより、現代人の限界、知的アプローチの限界だったと言えなくもない。

タグ:

posted at 11:41:04

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました