Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2013年10月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月11日(金)

積読荘の住人 @tsundokulib

13年10月11日

こりゃあ、売れてるぽいけど「里山資本主義」ってたいしたことなさそうだなあ。離島や山間部の年寄りがみな元気、って病気になったら辺鄙なとこでは生きてけない、ってことでしかないだろうに。

タグ:

posted at 22:17:10

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月11日

ただまあ、「学力テストか面接か」みたいなウルトラ単純二項対立でTLが流れるのはどうも…問題はあくまで米国式AOの猿真似が日本の風土で上手く行くかどうか、なのだと思う。
twitter.com/kabutoyama_tar...

タグ:

posted at 18:19:18

前田敦司 @maeda

13年10月11日

「教育社会学者の本田由紀氏が、「教育についての科学的な検証に従事している者をひとりも含まないメンバーから成る教育再生会議」(朝日新聞、2007年1月27日付)と指摘」 / “教育再生実行会議のメンバーに感じる「計り知れない危機感」…” htn.to/ghNmr4

タグ:

posted at 16:38:33

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月11日

なにせ、大学制度や入試制度をあれこれ弄くるより(どうせほとんど無駄だし)よりは、高校の出口質保障をきちんとやれや。教育改革というなら全てのイロハのイはそこだ。

タグ:

posted at 15:24:09

きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

13年10月11日

昔からちょくちょく定期的に湧いてくるよね、こういうの。
ゆとり教育っていうのも発想的にはこれとほぼ同じだよ

タグ:

posted at 14:59:03

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月11日

結局、「(狭義の)学力」vs「学力では測れない何らかの知識や能力」という二項図式(バイナリーコード)が日本の教育界を支配しているということの反映なんだよね。
この二項対立を上手く止揚することのほうが本質的なのに、その乖離を温存したまま、あちらかこちらかで右往左往=発振する愚w

タグ:

posted at 12:44:59

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

13年10月11日

ボランティアとか課外活動を評価するって言っても、受験に必要となれば高校側はすぐそういうのを制度化して誰もが経験するようにしちゃうだろうし、そうなったらお茶とかお花とか乗馬とか留学みたいな、経験しようとしても普通はできない経験だけが高く評価されることになるんじゃないですかね…。

タグ:

posted at 10:58:22

tanaka (モデルナ @Jeonjung1212

13年10月11日

「民間の感覚」を大学に説く割りには、教育談義になるとコスト度外視の事を言う「民間人」はとても多い。

タグ:

posted at 10:30:52

大杉 謙一 @osugi1967

13年10月11日

毎日朝刊1面トップ=大学入試2次試験から1点刻みのペーパー試験を廃止(面接か小論文のみ)。もはや「鎌〇の関与した案件はク〇、〇ズ」と言い切ってよいのではないか。

タグ:

posted at 07:43:25

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました