Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年03月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月08日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

古市憲寿 @poe1985

14年3月8日

「ヤンキー」というのが、市民社会論に対置される形で繰り返し発見されてきた「労働者」や「大衆」とどう違うのかを考えている。

タグ:

posted at 16:18:56

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年3月8日

教育の最も主たる経済効果は、実のところ職業的人材の育成(人的資本蓄積)ではない。
むしろ文化的素養を通じて「(消費の)需要」を創出することこそが教育の最大の経済効果。

タグ:

posted at 10:10:49

saebou @Cristoforou

14年3月8日

バタイユか-。美学だからな。 / “日本美学研究所 『男のためのBL入門』 ボーイズ・ラブの美学” htn.to/GrB3cp

タグ:

posted at 09:51:29

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年3月8日

「女はDQNが好き」が非モテ男性の目に映る世界の全てなのは、普段若者と全く交流を持たない老人が、マスメディアを通して見た若者のイメージから、「近頃の若者はみんな派手」と思っているのと同じだと思う。 togetter.com/li/639123#c140...

タグ:

posted at 09:36:34

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年3月8日

私は、実際はDQNが苦手な女性のほうが多数派なんじゃないかと思ってるけど、DQNタイプの男性が付き合う相手は、大抵似たようなタイプの女性なので、DQNが頻繁にヤってることと、DQNが苦手な女性が多い.. togetter.com/li/639123#c140...

タグ:

posted at 09:13:01

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年3月8日

よく言われている「女は結局DQNが好き」についてだけど、行動が派手で、付き合う相手の回転数が多く、「誰々とヤった」という話を頻繁にする人が、モテている「ように見える」のではないかと思う。 togetter.com/li/639123#c140...

タグ:

posted at 08:54:47

海ゴリラ @the_kawagucci

14年3月8日

佐村河内氏の会見での記者の振る舞い(喋り方・内容)が極めて不愉快。

タグ:

posted at 08:06:38

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年3月8日

有名ブラック企業の社長は、そもそも経営能力が高いから成功しているのであって、経営能力の低い社長がブラック経営やっても、同じようにはならないということやね。/女性の人権を尊重したら、女性に優しくしたら、「草食男子」と見下されモテないtogetter.com/li/639123

タグ:

posted at 07:55:51

本田由紀 @hahaguma

14年3月8日

ドイツの学校には部活がない? | ドイツのスポーツはなぜいじめ・体罰がないのかtoyokeizai.net/articles/-/32384「日本のスポーツ文化は「体育会系」と呼ばれるもので、特徴をあげれば、①試合重視の傾向が強く、②年齢による上下の序列があり、③トレーナー(先生)の権威が大きい」

タグ:

posted at 00:22:47

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました