Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年06月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月28日(土)

カル @nullkal

14年6月28日

情報系って期待して行くと幻滅して、期待しないで行くと技術力高い人に驚愕させられる場所だよね

タグ:

posted at 20:43:06

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

14年6月28日

だから、日本社会は悪くなっているというよりは、実際には良くなるのが間に合わない、という感じなんやと思う。そして長幼男女の区別を付けすぎる、文化的な世代交代もしくは協調の難しさが改善の進行の遅れに拍車をかけている。ただ、その焦りから、おかしな方向へ行く危惧はあるけれども。

タグ:

posted at 20:12:23

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年6月28日

強烈なダメ人間の叔父とかなり長いこと事実婚状態だった姐さん風の女性が晴れて正式に結婚して法事に出たけど、会の間中ずーっと座ってお酌以外は何もしなかったらしく、長男の嫁のくせに!!と叔母や母親はプリプリ怒っていたけど私は内心「GJ!!姐△」だったよね。

タグ:

posted at 19:42:59

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年6月28日

法事に限らず小さい頃から親戚宅でイヤっちゅうほど目にしてきた光景ですね。都会育ちの方へ。これフィクションでもなんでもなくて本当にそんなもんだから。もっというと実際はさらにひどい。

タグ:

posted at 19:31:41

市川大賀 @ArbUrtla

14年6月28日

夏菜、朝ドラ賛否から立ち直ったのは最近だったheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-...確かに一つの美談として、夏菜さんを救ったのは、#純と愛 ファンだったのかもしれないが、そもそも夏菜さんがそうなってしまうまでパワハラのように追い詰めたのは『純と愛』と遊川和彦の自己陶酔とエゴだ

タグ: 純と愛

posted at 18:17:26

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年6月28日

私もイケてるおっさん好きだけど、“日本男児気質”とかは別にどうでもいいよ。海外のおっさんも好きだから。/【anan】 好きになるのは年上ばかり。大人の男に惹かれる、その理由。 #xbrand xbrand.yahoo.co.jp/category/enter... @X_BRANDさんから

タグ: xbrand

posted at 17:08:44

大江昇 @TKDOMO

14年6月28日

リニアな<価値化>と春樹ワールドの<遠近法> y-bat.txt-nifty.com/doyo/2013/04/p... 「普遍化するためには身体性を捨象しなければならず、それでも残る関係性は言語(で)しかないというのが吉本の根源で前提だからだ。」

タグ:

posted at 16:37:34

K.Ohki(大木啓司) @ichikazeroka

14年6月28日

『グローバリズムが日本を滅ぼす』(文春新書)は分かりやすい。エマニュエル・トッドとハンジュ・チャン、柴山佳太、中野剛志、藤井聡がグローバリズムの危機について語る。安倍首相の懐刀たちがいっせいに安倍氏の経済政策を見放しているのがよくわかる。トッドの友人の堀教授が通訳と司会で参加。

タグ:

posted at 16:17:57

finalvent @finalvent

14年6月28日

日本の市民社会はこの20年間に進展させた「静かな市民革命」はもっと信頼してよいもので、かなりざっくり言えば、日本が戦前の軍事下に戻ることはないと思うのだけど、これも考えてみると、「戦前の軍事下」というのは日本の歴史では特殊な状況なんだよね。

タグ:

posted at 14:36:32

六車由実 @marronmiymiy

14年6月28日

本日の『日本経済新聞』の文化欄で、すまいるほーむでの介護民俗学の実践が紹介されました。「日本の民俗学 新たな領域開拓」「経験生かし社会で実践」福田アジオさんや赤坂憲雄さん、室井康成さんの話も紹介されています。 pic.twitter.com/u6IndFfFu7

タグ:

posted at 14:25:16

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年6月28日

最近見たテレビ番組の「なぜ少子化になるのか」的な解説も、結局「女が高望みし過ぎる」「男が草食化して積極性がなくなっている」的な内容で、結局年長者が「近頃の若者はけしからん」って言いたいだけの、何ら少子化の解決に繋がらない内容だった。

タグ:

posted at 11:23:24

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

14年6月28日

で、ああいう「心が死んでる人」いうのは自分が生きる為に他者を犠牲にはしないけども、他者を見殺しにはする人なのよね。

タグ:

posted at 09:20:41

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

14年6月28日

職業柄向こうからアプローチしてくることがあるんだけども、そのテの「仏教で心が楽になりました」という人の殆どが死んだ魚の目をしているのは、きっとホントに心が死んでるからだ。

タグ:

posted at 09:20:00

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました