Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年08月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月27日(水)

時の坩堝 @emanatio999

14年8月27日

今の35歳以上の発達障害はまともな知識も療育もなかった地獄の時代だよね。「育てにくい子」って親にボコボコにされて自尊心低くなって引きこもりって多いだろうなぁ…。二次障害で捻くれて反社会性人格障害になって犯罪犯してる人もいそうだ。…現在もまだまだ世間にも医者にも理解浸透してないけど

タグ:

posted at 22:11:28

森野樹音_MORI Mayumi @PianoQuest

14年8月27日

@ynabe39 私が初めて心理学っぽい何かに触れたのは12歳頃に見た「それいけココロジー」というテレビ番組でした。そこから心理学っぽい本も読み始め、心理学とついてるのに著者が教育学な人ばかりで、随分色々読んでから心理学概論書に辿り着き、心理学って何なのかわからなくなってました。

タグ:

posted at 13:33:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

14年8月27日

@Gerge0725 「聖書をよく読まないとわからない」。

タグ:

posted at 13:13:10

渡邊芳之 @ynabe39

14年8月27日

出自重視の階級社会では心理学の「後天的にコントロールできる」というメッセージは救いだったろうが、コントロール社会がここまで進むとむしろ「生得的に決まっている」というメッセージが救いに見えるのではないか。

タグ:

posted at 13:04:40

渡邊芳之 @ynabe39

14年8月27日

哲学や歴史とちがって心理学は変に「役に立つ」ことになっているのが気持ち悪い。

タグ:

posted at 12:34:52

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました