Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2015年02月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月28日(土)

しーにゃ♪@公式 @Syynya

15年2月28日

岩波文庫とか新潮文庫の外国人作家、中公文庫とかがあった気がする。そもそも絶版でないものは既刊がほとんど揃っていた。 RT @tsundokulib: いわゆるラノベがこんなに棚を占めていないとき、本屋のいまラノベが埋めているような棚にはなにがあったのだろうか。思い出せぬ

タグ:

posted at 23:37:36

Suguru Hirahara @phguides

15年2月28日

[過去記事]大学院(文系)に進学する前に教養をつけておくといい理由 | Philosophy Guides phgd.es/1z13d3s via @phguides

タグ:

posted at 22:16:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

池澤あやか / いけあや @ikeay

15年2月28日

Pythonアイドル: @cocodrips, Perlアイドル: @ar_tama, Rubyアイドル: @ikeayでいきましょう "@ar_tama: @ikeay @cocodrips Perlのこともわすれないであげてください"

タグ:

posted at 17:58:20

氏家法雄 @ujikenorio

15年2月28日

批判的知性から安直な自己肯定の言説への惑溺という現在、日本礼賛本は「自己啓発本の変種。不安な時代に自己否定的にならず、自己肯定するための実用ツール」、「本は本来、内面の反省を迫る存在だったはずなのに」と懸念の声も。

タグ:

posted at 17:23:03

平野 妙子 @taeko_H

15年2月28日

現代思想3月号認知症新時代。六車由美氏のエッセイは「遊び」「物語る」ということがキーワードではないかと思う。氏の務めるデイサービスの利用者さんたちは自由に境界を行き来し、ごっこ遊びで世界を共有する。その世界は周囲をも豊かにする。西川勝さんの話とも希望という点で実におもしろかった。

タグ:

posted at 16:17:09

YS@GPCR @YS_GPCR

15年2月28日

僕でも「介護士の給与もうちょっとあってもいいんじゃないか」「日本は学費が高すぎ少子化と格差拡大を加速している」とか綺麗なこと言うと、ひねくれてる時より明らかにRT伸びるもんな。
綺麗なこと言い続けて支持される快感に取り憑かれて綺麗事が先鋭化したのが人権ポエマー。

タグ:

posted at 11:32:03

宇野ゆうか @YuhkaUno

15年2月28日

ホストクラブに行かない女性と同じで、興味がなければ行かなくても良いし、ダメじゃないでしょ。/キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か www.j-cast.com/kaisha/2015/02... @Wkaishaさんから

タグ:

posted at 02:52:07

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました