Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2021年11月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年11月09日(火)

岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

21年11月9日

『週刊朝日』に平山瑞穂さんの芝健介『ヒトラー』書評。「ヒトラーがウィーン時代にはむしろ親ユダヤ的であったといった意外な事実もわかる一方、ナチス政権が、ポピュリズムや過剰な忖度といった、現代の政治状況にも通じるからくりの上に成り立っていたことなど、考えさせられる点がたくさんある」 pic.twitter.com/0EGojlTgGt

タグ:

posted at 20:09:11

共立出版 @kyoritsu_pub

21年11月9日

解析学の有名な教科書には、『解析概論』(高木貞治 著)、『解析入門』(杉浦光夫 著)、同じく『解析入門』(小平邦彦 著)、『解析学序論』(一松 信 著)など、今でも読み継がれている古典的名著がございますが、本書はそれらに比肩する「現代的な」書籍を、という思いで執筆されています。 pic.twitter.com/hv0dj5Qt3E

タグ:

posted at 08:35:46

増田 亨 @masuda220

21年11月9日

『データ指向アプリケーションデザイン』はデータの扱い方についてそれほど複雑でないアプリケーションでも参考になる学びがたくさんある。
例えば、事実を記録するシステムと導出データシステムを分けて考えるとか、データの書き込みパスと読み取りパスを分けて考えるなど。
www.oreilly.co.jp/books/97848731...

タグ:

posted at 08:19:21

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました