Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月24日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

iwatam @iwatamm

12年2月24日

twitterで話題になった遠くの個人商店にわざわざ行くよりも、近所でいい店を見つけてtwitterで話題にする方に労力を割いてほしい。

タグ:

posted at 12:11:07

こけ @Mockooon

12年2月24日

「理系と文系というのはあまりいい分類ではないと思っています。冗談で言えば、現実系と妄想系にわけてみるといいんじゃないでしょうか。現実系には法学や経済、物理、化学がある。一方の妄想系には情緒派と論理派があって、妄想系情緒派なら文学や芸術に。妄想系論理派だと哲学や数学へ行く」野矢茂樹

タグ:

posted at 00:42:25

2012年02月23日(木)

深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966

12年2月23日

[恐怖][YouTube]王将のクレイジーな社員研修と、それをあったかく見守るワタミ会長。見ているうちに身体が震えてくる。 / “王将新入社員研修(FULL Ver.)” t.co/2ruvuOWv

タグ:

posted at 19:03:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月23日

飲食産業は全体のパイが減っているのにトップの売り上げはガンガン成長を続けている。これは別に飲食に限らず、あらゆる産業がダメになる構図であると同時に文化破壊の構図でもある。

タグ:

posted at 02:28:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年02月22日(水)

初陣恭介 @Always_UIJIN

12年2月22日

通り魔事件が発生。犯人が少年~20代前半だったら「教育が悪い! 社会が悪い! ネットが! 少年の心の闇が! 動機は! 卒業アルバム晒せ! ついでに文集も! 近所の人のコメントも!」、犯人が老人だったら「通り魔が起きました。以上。」…ほんと、年寄りに異常なほど優しい我が国なり。

タグ:

posted at 19:27:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

palmon @palmon2011

12年2月22日

@AntiBayes 害悪なのは人事の考え方なのでは?人材を有効に活用出来てないでしょう

タグ:

posted at 16:45:25

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月22日

学校で(適度に)シバかれた人のほうがリベラルな思想を持っていることが多く、またリベラルな社会を望んでいることも多いという逆説。言い換えると、学校があまりにルーズだからワタミや橋下を支持するような人間が増える。

タグ:

posted at 16:18:29

ええな猫 @WATERMAN1996

12年2月22日

ワタミもそうだが、格安飲食店を意図せず擁護するのか、労基法を守りながらあの価格は無理なんて血迷った事をいう人がいるけど、労基法を守るってのは大前提であって、違法労働を折り込んで価格設定するならば、その会社は違法を承知でいるという事だよ。

タグ:

posted at 13:54:35

かちょー @ 図面なき技師団 @Seeking_Stars

12年2月22日

ワタミはそもそも、命失うくらいなら職を無くしたほうがまだマシ、と考えることのできない余裕のない社会(会社)の構造が問題なのですよ。職歴を空けたら就職難しいとか、実際は社会全体がブラックなんだなこれが。正直病気になるくらいなら辞める、って思えるくらい人材の流動性があってもいいはず

タグ:

posted at 10:45:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Heine. @letitbenot

12年2月22日

日本は、経済成長しただけだと、その恩恵を受けられるのはごく一部の企業の正社員だけであり、(バラマキと称された)公共事業などを通じての再分配を行なわない限りは、中小零細企業や非正規雇用の人々までは潤わないということが明らかになったのである。

タグ:

posted at 10:34:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Heine. @letitbenot

12年2月22日

1950年代~60年代にかけて、企業の雇用スタイルが請負=ノマドから正社員にシフトしたのはなぜか。日本が経済成長し、成長が長期的に予測できたので、企業に長期雇用するだけの余裕ができたから。成長の見通しがない今、企業が雇用スタイルを正社員から請負=ノマドに回帰させたがるのは自明。

タグ:

posted at 10:12:14

Heine. @letitbenot

12年2月22日

ノマドノマド言ってる人の6割はただのバカ。3割はノマドをバッファーとして利用したい、既得権益サイドの人間だ。1割未満がノマドの可能性を信じてそこに身を投じることが許されうる人間。ゆめゆめダマされることなかれ。

タグ:

posted at 10:06:25

Heine. @letitbenot

12年2月22日

ほんとうの意味でのノマドなんてのはマジで一握りの存在に過ぎない。企業とプロジェクト単位で契約して働くスタイルは請負といい、そんなものは昭和30年代から存在している。

タグ:

posted at 10:03:16

たけっち(コミナティ筋注4回目接種完了) @take_judge

12年2月22日

@APISIer 一匹狼のフリーランスが過剰労働するのは勝手ですが、2人以上の集団でこれをやってはいけません!

タグ:

posted at 09:39:42

Spica @CasseCool

12年2月22日

整形美人に最も、そしておそらく唯一、迷惑しているのは天然美人であろう。それ以外の人間には正の外部効果が働いている。整形美人を叩いて良いのは天然美人だけ。(←3文目飛躍)

タグ:

posted at 09:21:39

Spica @CasseCool

12年2月22日

ゼロサムなのに自分の得が誰の損になるのか特定しないとその点に鈍感になりがちですね。試験のカンニングは典型例。ワタミチックな黒企業が蔓延ってバカを見るのは法を守っている企業。そんなまっとうな企業が淘汰されて世の中には黒っぽいのばかり残る。

タグ:

posted at 09:14:33

firecat @firecatdr

12年2月22日

一方で人件費を抑制しつつ、他方でサービスの過当競争をやっていれば、従業員が過労になるのは当たり前。 RT @ymScott_ 王将とかくら寿司とかワタミとかの事例見るに、飲食業そのものにブラックになる構造があるんだろうな。タダであるサービスで競争する部分とか。

タグ:

posted at 08:43:25

ashen@お正月には @Dol_Paula

12年2月22日

さっきのワタミの記事にもあったけど、『嫌なら辞めろ』は日本人だけに通じる脅し言葉。中国でそれを従業員に言って大規模ストになった事例あり。

タグ:

posted at 08:14:56

大島 和人 @augustoparty

12年2月22日

和民の社員が過労自殺で亡くなり、労災が認められた。「あんな値段設定は無理」という批判を読んだ。でも従業員にとっての負担は「値段以上のサービス」じゃないかな?赤羽の立ち飲みなら、和民の半分以下の価格でも続いている。狭くても、頼んだものが出てこなくても、客が我慢すれば値段は下がる。

タグ:

posted at 08:05:00

Hiro T @hiro_takada

12年2月22日

ワタミをブラック企業だ、許せないと批判するのであれば、同様にこのような態勢で働かせている多くの病院を、厚労省を同じように批判してください。
皆さんの住まいのすぐそばにある病院では、30時間以上の連続勤務がざらにあることでしょう。

タグ:

posted at 00:07:16

2012年02月21日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

12年2月21日

子育ては基本「この社会・文化を自分達の代で終わりにしては勿体ない」やと思います。で、今の日本は「終わりでええんちゃう」になってるんでは…> @ondine_y: 冷静に合理的に考えれば考えるほどデメリットばかり… RT @panda5656: 子育ての精神的メリットが強調されすぎ

タグ:

posted at 17:56:10

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました