Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー

@YAJIRUSIYA

  • いいね数 600,851/668,524
  • フォロー 21,519 フォロワー 22,278 ツイート 142,968
  • 現在地 ストレス浄化 スッキリ楽しく生きる宣言文集
  • Web https://www.reservestock.jp/subscribe/11432
  • 自己紹介 【あなたの害になるものは全て切れ🔥】 Yahoo!知恵袋で24000人の毒親悩みに答えた人→ 人数多すぎて灰になる😭心のV時回復は3分の振り子読み🔑奇跡体質になりたい人集まれ💖📖「ガラスの仮面」好き😁お笑い=和牛、アメトーク🔥 1分で心身脳の気整う技法伝授 ★PB地球3周 紅茶 競馬 異国音楽・料理・仏教
Favolog ホーム » @YAJIRUSIYA » 2011年12月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月24日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

symbolist @muramatsukouhei

11年12月24日

中沢新一は、30年前に『虹の階梯』を途中まで読んで以来。重要なイニシエーションを受けながら、つねに交換可能な事柄のように知的に相対化してしまうところが肌に合わない。文章がうますぎる。ある部分から先はすべて彼の創作だと言われても驚かない。そういう文章

タグ:

posted at 21:19:20

symbolist @muramatsukouhei

11年12月24日

中沢新一の『虹の理論』に、バリ島のブラックマジックについて書いてあるというので読んでみた。じつに突っ込んだことが書いてあります。とてもこわい。ブラックマジックは精緻で後ろ暗く、絶えることがない、そしてたぶん恐ろしいほど実効的な体系であることがわかる

タグ:

posted at 21:11:03

櫻井慎也 @sakuraishinya

11年12月24日

職人.comブログ : 岩手の伝統工芸である南部鉄器のトップメーカー、岩鋳(いわちゅう)が加わりました。プロアルテシリーズグリルパン t.co/IstaRZvO

タグ:

posted at 18:18:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡部真 @craft_box

11年12月24日

さて、村上さんは、震災以来、数回一緒に取材させてもらったが、いつも感じるのは、東北出身の強み。村上さんは、宮城県亘理町の出身で、村上さんの案内で、沿岸部の取材させてもらったこともある。数人の親にインタビューしている時も、地元事情を混ぜながら聞きだせるのは、いつもながら羨ましい。

タグ:

posted at 15:32:41

渡部真 @craft_box

11年12月24日

しばらく親父三人衆で、その小さな子のお相手をしたが、畠山さんや村上さんは父親のような顔つき、僕なんかはもう孫を見る感覚。いやマジで、最近の僕は爺様目線です。でもね、本当にもう、自分の子供が小さかった頃と違って、孫世代の子供はまた別の可愛さなんですよ。

タグ:

posted at 15:31:25

渡部真 @craft_box

11年12月24日

それを見る畠山さんは、まるで父親のように優しいい眼差しだった……横でみていた僕は、寝床に倒れこんだ……もとい。まぁ、畠山さんは自分の子供が、話を聞いた子供達と年代が近いからかもしれない。村上さんもそうかな。3人一緒にストーブで暖をとっている時、6歳の女の子が近寄ってきた。

タグ:

posted at 15:29:33

渡部真 @craft_box

11年12月24日

ある女の子グループが、震災直後に富岡町から避難する際、手荷物しか持ち出せず、自宅に沢山の物を置いてきてしまったというという話をしてくれた。どんな大切なものを置いてきてしまったか?と聞くと、友達との手紙や、飼っていた猫などと答える女の子たち。一時帰宅でも持ち出せなかったという。

タグ:

posted at 15:26:36

渡部真 @craft_box

11年12月24日

一方、畠山さんが子供達にインタビューしているのを側で見ていて思ったのは、畠山さんは家庭的なアプローチということ。例えば、震災以来、お小遣いに変化があったか聞いていたのもそう。震災以降の家庭の経済事情が垣間見える質問で、僕にはない視点だった。

タグ:

posted at 15:25:10

渡部真 @craft_box

11年12月24日

それは、特に写真や映像の問題で、後で使う際、いろんな場所の絵があった方が編集的に使いやすいと考えてしまうからだ。ひたすらインタビューを積み重ねる渋井さんの取材と、全体的に薄く広く捉えておきたい僕の取材。まぁ違いはあっても、渋井さんは組織取材もできるので、いろいろ助けてもらってる。

タグ:

posted at 15:23:25

渡部真 @craft_box

11年12月24日

渋井さんが子供達に話を聞きまくっている間、僕は、生徒達はもちろん、教師、校長、親など、周囲の大人達の話も関心の対象で、万遍なくいろんな人の話を聞いていた。また、渋井さんが基本的に一つの場所にいる中で、僕はレストランや隣の建物に移動しているグループなど、全体をみたくなってしまう。

タグ:

posted at 15:21:24

渡部真 @craft_box

11年12月24日

他にも違うことは沢山あるが、それは誰との間でもあることで、一番感じるのは興味や関心の違い。それと相手との距離感。昨日も、渋井さんは約4時間の行事の間、ひたすら生徒・児童にインタビューを繰り返していた。僕が気がついた範囲では、5分と空けずに次から次へとインタビューを繰り返していた。

タグ:

posted at 15:19:15

渡部真 @craft_box

11年12月24日

だから、二人で同じ人のインタビューをしていても、その取材で引き出したいことが違ったり、そこから受け取った印象に食い違いがある事もしばしば。ただ、少なくとも僕は、渋井さんの僕とは違う視点の取材から勉強になることも多いと感じている。

タグ:

posted at 15:17:16

渡部真 @craft_box

11年12月24日

元々渋井さんは若者を、僕は教育機關などを取材対象にしているし、震災以来、渋井さんと僕はたびたび一緒に取材しているので、同じように学校や子供達を取材することが多い。だが、取材現場や取材対象が重なっていても、僕と渋井さんは関心の対象が違う。

タグ:

posted at 15:15:51

渡部真 @craft_box

11年12月24日

昨日は、羽鳥湖高原レジーナの森で
渋井さん @shibutetu 畠山さん @hatakezo 村上さん @japancenturion と共に、富岡町「再会のつどい」を取材。渋井さんも書かれていたとおり、それぞれ取材対象に対するアプローチや距離感が違って興味深かった。

タグ:

posted at 15:07:47

つじ恵 @tsuji_megumu

11年12月24日

党内の多数意見とは反対に、八ツ場ダムの建設再開が決定された。司法修習生の給費制から貸与制への移行や、TPPへの事実上の参加等、党内で議論を重ねて多数意見をまとめても政府に取り上げられないという事態が続いており、政治主導はどこへ行ったのか。更に、消費税でも同じことが続けば大変だ。

タグ:

posted at 13:57:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みらゆに @mirayuni

11年12月24日

堕国論 Ⅲ|週刊・上杉隆
ダイヤモンド・オンライン
t.co/mie9mAde
これを一読されてから、テレビ各局の年末報道番組(原発事故検証番組)を見る事をお勧めします。
#sokotoko #joqr #yugata @tim1134

タグ: joqr sokotoko yugata

posted at 11:54:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みらゆに @mirayuni

11年12月24日

RT @mitsuya_niwa:
『 5時に夢中!』 上杉隆
@uesugitakashi)(2011.12.23)
t.co/cHad8N33 #sokotoko @tim1134

タグ: sokotoko

posted at 11:20:21

稲葉剛 @inabatsuyoshi

11年12月24日

【本日の東京新聞社説より】「とくに母子家庭の貧困率が高いのが日本の特徴です」と東京大大学院人文社会系研究科の白波瀬佐和子教授は指摘...「母子家庭ではパートなどで朝、昼、晩と三つも仕事を掛け持ちしている母親も少なくありません。低賃金で、一つの仕事だけでは生活が成り立たないのです」

タグ:

posted at 10:59:54

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)昨日、話を聞いた中学3年生の中に、将来の夢は公務員という人がいた。富岡をなんとかしたいと言っていた。友達にちゃかされていたが、表情は真剣だった。保育士になりたいといった男子生徒は避難所で子どもと遊んでいて、周囲に言われたらしい。震災経験が将来の夢と結びつくことがある。

タグ:

posted at 10:03:59

クロサカタツヤ @tekusuke

11年12月24日

物申すことで生きていこうと志す人に、可能性を前提にしたアジテーションを促す「弱者の倫理」の力が、たぶんtwitterは強いんでしょうね。だからあまり言論の場としては適さないし、キュレーションのような「議論からの逃避」を目指す向きが少なくないのも、むべなるかな。

タグ:

posted at 09:54:07

宮武和広 心斎橋みや竹店主&Rock界で @UmbrellaMaster

11年12月24日

小ぎれい、小ざっぱり、小じんまり 「小」がつけば柔らかくてえぇ感じ。でも小腹とはどこにある?小一時間とはどのぐらい?小生意気って憎たらしい?なんだか悩む傘屋の店主。小粋な傘ならうちにあります
t.co/kNvKpCbk

タグ:

posted at 09:52:16

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

@yurika 原発事故による避難なのだから、問題解決よりも気持ちの整理を優先した場合、たしかに気持ちを押し殺すことで生きられることがあるでしょうね。現実問題として、今すぐに帰りたいかと問われても、無理なことを知っているし、バラバラになった友達といつ会えるかもわからないですしね。

タグ:

posted at 09:51:52

大森ロッヂ 矢野一郎 @omori_lodge

11年12月24日

「過去を捨てる決意ができた私には、ひとつ、とても反省していることがある。それは、所有しすぎたことだ。土地を所有してその上にばかでかい家を建ててしまったこと」 "@outputt …棄郷ノート:福島から北海道へ避難移住したピアノ講師の手記 t.co/6DeCTrQ9

タグ:

posted at 09:51:44

クロサカタツヤ @tekusuke

11年12月24日

それなんてSOPAみたいな。 RT @HYamaguchi いち早く逃げ出して新しい船に移ったつもりでもそれが泥船である可能性もあるし。

タグ:

posted at 09:50:20

クロサカタツヤ @tekusuke

11年12月24日

人生において逃げ場というのは大事なので、思うところを実現するための能力の足りない人が「可能性の世界」に逃避することまでも、否定するつもりはない。ただ、物申すことで生きていこうと志す人が、可能性を前提にアジテーションするのは、あまりいいもんじゃない。

タグ:

posted at 09:49:40

♫biwaud @biwaud

11年12月24日

要するに姦淫罪と重婚罪の違いは、紙切れ一枚だということだ。

タグ:

posted at 09:48:44

♫biwaud @biwaud

11年12月24日

これが無くなったから。<姦通罪(かんつうざい)とは、婚姻して配偶者のある者が、他の者と姦通することにより成立する犯罪。1880年7月17日に布告された旧刑法(明治13年太政官布告第36号。(略)1908年10月1日施行)183条に引き継がれたが、現在では廃止されている>(Wiki

タグ:

posted at 09:46:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

♫biwaud @biwaud

11年12月24日

同意。以前、職場で「ダブル不倫」の末結婚した男女がいて驚愕した。自分の机の上には奥さんや子供の写真を飾っていたが、なんとそれはカモフラージュだったと知って呆れた。RT @8yo8: 虐待防止なんて声を上げる以前に不倫防止を訴えないなんて思いっきり片手落ち。麻痺してる男も女も多すぎ

タグ:

posted at 09:37:30

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)だからきっと、昨日の富岡の小中学生も2度、3度会えば、話す心情も違うはずだ。いくら新しい環境に慣れたからといって、「富岡に戻りたい」「友達に会いたい」という気持ちがあるかもしれないし、可能になる条件がそろわないと難しい。気持ちを押し殺している子どももいるかもしれない。

タグ:

posted at 09:31:12

サトシン @satoshins

11年12月24日

うわあ。なぜ吐き出し中!?ともあれガンバッテー!明けない夜はないらしいぞ! RT @raririn: 私は別居時に続いて二度目の吐き出し中(^^;今回の吐き出しは暫く続きそうだな~(>д<) RT @satoshins: 貯金をいったん全部吐き出して、やっとこさ経済的に

タグ:

posted at 09:30:17

まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

11年12月24日

電気が足らないときに自由化したらむしろ電力料金は上げるんですよ。 というロジックは基本的におかしいよね。  自由化してやっていられないものが維持されているということは結局、税金での補填が起きているはずであって、そこを込みで考えなきゃだめなんだよ。

タグ:

posted at 09:28:34

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)震災直後、福島県のある小学生がなかなか辛い現実の話をしてくれなかった。そのため、この子の本音を聞くために、可能な限り会いに行こうと思った。何度か会い、無駄話をしていると、聞いてもいないのに震災当日の記憶を話してくれた。初対面でわかった気になるな、と学んだんだった。

タグ:

posted at 09:27:01

まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

11年12月24日

販売先として「お上」との取引をゲットできた場合、みんな良かったねといってくれるでしょ? これひっくり返して、納税者目線で考えれば、冗談じゃない! ってことになっていくわけ。 しかしこれは、民間であっても物価は消費者は安いほうがいい、販売者は高いほうがいいという構造と同じ。

タグ:

posted at 09:23:35

コハラ ミユキ @milkykoara

11年12月24日

みなさーん、年末年始はシネモンドにいくべし!!!!
首都圏で大ヒット中の「エンディングノート」がはじまりました!
是枝監督の子ども映画教室の時、是枝組で金沢にいらしていた砂田​麻美さんの初監督作品!必見!上映時間はこちらでチェック!
t.co/1l0MvWBx

タグ:

posted at 09:22:34

金子勝 @masaru_kaneko

11年12月24日

世の中はクリスマス・イブ。大震災と原発事故後、腹をすえかねる出来事ばかり起きた一年でした。そういう時、チャーリー・チャップリンの映像とマイケル・ジャクソンの歌です。500万人が視聴しているyoutube。何が起きても、笑いを絶やさずに…。
t.co/L6FNLBlM

タグ:

posted at 09:21:24

hidemi kinoshita @kanna1961

11年12月24日

自閉症スペクトラムと薬剤過敏性ー希にしかでない副作用とされているものでも発達障害の人には高率ででる可能性がある
<風の強い日が好き>~片岡聡
t.co/eOHbf5LR

タグ:

posted at 09:21:20

星川 淳 @HoshikawaJun

11年12月24日

JR九州による仕込みもかなり?なんて疑いつつも目がウルウル…RT @sasakitoshinao: 震災直後にすごく勇気づけられたCM。今見ても泣けてくる。YouTubeで2011年に最も再生された動画は幻の”九州新幹線全線開業CM” t.co/ecznSKeF

タグ:

posted at 09:20:09

daya@発売中「日常のなかのワールドワ @dayanow

11年12月24日

なにか外界の出来事に対して大きく反応した時、その反応している自分はなにか言いたいことがあるはず。反応の奥にフォーカスしてみると面白い発見がある。2月のネットワーク大学では世界や突発的な出来事から自分を知るワークの予定。

タグ:

posted at 09:20:06

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

11年12月24日

あれ、 RT @shimanamiryo さんが同じようなこと言ってる。気が合うね。> 他人の休閑地で勝手にレストランを始めて、どうせ利用してなかったじゃないか、地価が上昇したから文句ないでしょう、とはならない。土地所有権の設定を前提に、賃料相当額は「損害」になる。…

タグ:

posted at 09:12:55

しょうくん @yonsun3

11年12月24日

SANYOのブランド無くなりPanasonicへ一本化。残念な気持ち。経営の都合で資本の統合が必要であっても、会社毎の物作りへのこだわりは生かして欲しい。Panaさんには成熟した文化における経営、余裕を見せていただきたい。#keizai #経済 #Panasonic #SANYO

タグ: keizai Panasonic SANYO 経済

posted at 09:12:46

【公式】大地の芸術祭 @echigo_tsumari

11年12月24日

真っ白な景色。しんと静まる雪のクリスマス。24日(土)の夜は19時半から三省ハウスで越後妻有の林間学校明日へのフォーラム開催。社会学者の吉見俊哉先生が「東京に負けない-21世紀はどんな未来か」として、お話しします。 t.co/iEXa9ioo

タグ:

posted at 09:12:43

月丸 @tsukimaru123

11年12月24日

コーヒー噴いたwRT @RTsokuho: 昨日のびっくり。「ねー知ってたー?クリスマスってキリスト教の行事なんだって~」「えー?クリスマスに宗教?ありえなーいやめてー気持ち悪ーい」という女子高生の会話に、買おうとしていたコーヒー豆の袋をとり落とした。

タグ:

posted at 09:04:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

津田大介 @tsuda

11年12月24日

自炊代行サービスの法的問題の解説。これ読めば大体わかる。 / “福井健策弁護士ロングインタビュー:「スキャン代行」はなぜいけない? (1/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER” t.co/Nb3XoL5L

タグ:

posted at 09:00:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉野美奈子 @MinakoYoshino

11年12月24日

ナイアガラの滝に行った。それほど期待していた訳ではなかった。しかし実に感動的だった。「水」は母性だと思っていたがあまりにも潔くダイナミックで男性的だった。その力強さに私は言葉を失ってただ涙がこぼれた。地球は美しい。これをどうか守りたい。 t.co/U6FQnHUK

タグ:

posted at 07:56:49

津田大介 @tsuda

11年12月24日

みんなもっと呉越同舟すればいいのに。

タグ:

posted at 07:49:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

11年12月24日

「富岡町再開のつどい」。愚問ではあるが、子どもたちに「富岡に戻りたいか」とも聞いた。私が話を聞けた20数人のうち、ほとんどが「戻れるなら戻りたい」。そしてその後に続く言葉も決まっていた。「でも、無理と思う」。子どもたちは、あっさりと、そしてはっきりと答えた。(続く)

タグ:

posted at 02:22:46

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)富岡町の「再会のつどい」関連のツイートが、畠山理仁さん @hatakezo と私が聞いている対象が違いすぎると思ったら、聞いている内容も違う。二人がみた「子どもたちの世界」はまったく違うかもしれないと思った。この件で対談とかすれば、同じ会場にいたのかを疑うはず。

タグ:

posted at 01:56:40

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

11年12月24日

羽鳥湖レジーナの森で開かれた「富岡町再会のつどい」。今は町を離れた子どもたちは、団体バス出発地点の郡山やいわきから、雪道を二時間走ってやってきた。彼らの話を聞いて驚いたのは「震災後、お小遣いの額が減った」と答えた子がいなかったことだ。職場を失いながらも親御さんは頑張っている。

タグ:

posted at 01:50:31

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)全国に避難した子どもたちが再会するのは震災以来初めてが多かったが、中1の生徒たちは夏に行われた卒業式にも会っている。また、近くに避難している子どもたちはたびたび会っている。ケータイメールで連絡していることが多いらしいが、彼氏彼女の場合は、さすがに親ケータイは使いにくい。

タグ:

posted at 01:47:00

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)富岡町の「再会のつどい」では知り合いのフリー3人も取材していた。同じ会場で取材するも、声をかける対象が違っていた印象。特に、畠山理仁さん @hatakezo とは聞く対象が違っていた。同じ場所にいながらも、書く原稿はまったく違うのだろうと、ツイートを見て改めて思った。

タグ:

posted at 01:43:49

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)中学生は警戒区域内に一時帰宅で入れない。そのため、忘れて来たものを親達に持って来てもらっていた。女の子でよく聞いたのが、嵐のDVD。犬夜叉が好きでフィギュアを持って来てもらったという女子もいたねえ。「彼女は2次元しか愛せない」と言われていたっけ。

タグ:

posted at 01:33:02

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)それにしても、避難先のあてもなっく全国へと避難していた人が多かったんだなあと思う。ガソリンがなくなるまで走り続け、そこで住み着いたという中学3年生がいた。パニックを避けるために「直ちに影響はない」と会見で言っていた政治家は、いったいこういう事態をどう思うのか。

タグ:

posted at 01:29:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

11年12月24日

原発事故が子どもたちの絆を分断してから九か月。住まいを失い、さよならも言えずに全国各地に散って行った富岡町の小中学生が一堂に会した。原発で働く父親を福島に残し、母親と兄弟だけで県外へ引越した家族も多い。「今なにが欲しいか」と問うと、男子の多くが「ニンテンドー3DS」と答えた。

タグ:

posted at 01:27:34

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

@Hrc4st たしかにコミュニティの崩壊です。積極的に離れていったのなら、割り切りも早いのでしょうが、原発事故によって、全国津々浦々まで避難することになってしまった。

タグ:

posted at 01:26:03

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

@eeeiiikkko なんか、いろんなタイミング、親の仕事の有無、親の考え、そのときの子どもの心情などがいろいろあって、「選択」することになったのだろうと思います。でも、それは「積極的選択」ではなく、そうするしかなかった、選択せざるを得なかった、というのが強い状況ですもんね。

タグ:

posted at 01:24:34

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

@yukarim7jp 今日はテンションが高かっただろうと思うので、本当は悲壮感があっても、タイミングではないと判断し、そうした面を見せなかっただろうと思います。こうした事態ですから、程度の差はあれ、悲壮感を抱くのは当たり前です。それを受け止めてくれる環境があるかどうか。

タグ:

posted at 01:20:46

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)きょう「つどい」に集まった富岡町の中学生の携帯所持率は、聞いた範囲では7〜8割以上。その中で震災以前から所持していたのは3割もいない。中学生の携帯所持率(全国平均)は60%台だったはずなので、それよりも多い印象だった。小学生はまだ所持率は低く、聞いた範囲で1割くらいだった

タグ:

posted at 01:15:53

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)不安の現れとして、震災後、携帯電話を持ち始めた子ども達が増えている。親が持たせたというが、子どもも要求したという。原発事故での避難だけでなく、津波被害の地域も同様の傾向。しかし、原発事故でバラバラになった富岡町の子どもは、津波被害地域よりも、携帯所持率が多いように感じた。

タグ:

posted at 01:11:14

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

11年12月24日

我、聖域への潜入に成功せり。 RT @IYOPymzk: あれれれー。届いてないと思ってた畠山さんの『記者会見ゲリラ戦記』と、東海村原子力事故のルポ『朽ちていった命』がなぜか本棚にあったお! しかもなぜかうちの本棚の中の聖域「新井素子棚」に!

タグ:

posted at 01:07:00

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)原発事故で戻れない地域と、津波被害で戻れない地域との共通点は、すぐには子ども達は戻れず、転校したりする子もいて、クラスというコミュニティが壊れてしまうこと。しかし、原発事故で戻れない地域は、それが何年も続く。再開のめども不明。そんな中で、三春町に仮設置された富岡小中学校。

タグ:

posted at 01:03:55

མགོ་རེག་ (मुण्डक) @Mgo_reg

11年12月24日

「スカイツリーとか、ルミナリエとか、なぜマスコミは揃って絶賛するのでしょうか。普段、電力会社に批判的な評論家までが『奇麗ですね』などとお愛想を言う。言っておきますが、電力会社の思うつぼですよ。騙されてはいけません。いいですか。節電と電飾、この二つは電力会社の作戦なのですよ。」

タグ:

posted at 01:00:48

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)しばらく見ないうちに大きくなった、大人びた、という先生の感想。そうした9ヶ月の成長を先生たちはどんな風に感じていたのか。うれしくなると同時に、その子ども達に教育者として今後どう接するのか?とか悩んでいたかもしれない。ただ、そんな先生も今日だけはうれしさを感じたのだろう。

タグ:

posted at 01:00:30

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)先生たちも、「学校単位」「クラス単位」で指導していたけれど、その意識を保てるのは今だからなんだろう、とも感じた。これが数年経てば、その意識も薄れてしまうかもしれない。そんな中、きょうだけは「学校」「クラス」という枠組みで動いていた。

タグ:

posted at 00:58:36

མགོ་རེག་ (मुण्डक) @Mgo_reg

11年12月24日

「原発は儲かる…動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。俺、薬は大嫌いだからな。薬局(覚せい剤密売組織)やるくらいなら地下足袋履くほうがましだ。…なにも特別なことじゃない。どでかい公共事業が小さい街にやってくる。言ってみりゃ、ただそれだけのこと」

タグ:

posted at 00:55:48

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

@mayuyumeromero そうですね。きょうはテンションが高かった印象だと先生も言っていました。せめて、今、友達と会える時間の中では、「悲しみ」を感じないようにしよう、としていたのかもしれません。笑顔が多かったという印象でしたが、それは、「悲しみ」を打ち消すためだったのかも

タグ:

posted at 00:53:37

渋井哲也 @shibutetu

11年12月24日

(続き)この日の「つどい」がどんなものだったのか。小学生とかテンション高いグループがいたけど、帰宅したら、気分が落ちたりしないのかな?中学生とか大人びたりしていたのは、これまでの避難生活で培った「強さ」と「あきらめ」のようなものが混在していたのかもしれない。

タグ:

posted at 00:50:37

མགོ་རེག་ (मुण्डक) @Mgo_reg

11年12月24日

「賛成、反対……みんな好き勝手言うけど、本音を言えば金、金、金、どれだけ儲かるのか、いくら稼げるのか、頭にあるのは金のことしかない。電力会社は普通の企業と規模と体質も違う。バックにいるのは日本政府だ。」鈴木智彦『ヤクザと原発』

タグ:

posted at 00:44:15

མགོ་རེག་ (मुण्डक) @Mgo_reg

11年12月24日

「じーさん、ばーさん連中なんて、一通り説明されれば、原発は夢工場と思っただろう。実際、そうなんだ、この街にとっては。なにしろ国のお墨付き。偉い先生と一緒に『放射能は現住に管理されている』と説明を受けるからみんな信用する。田舎の人間は権威に弱い。大学の先生、これが効く。」ibid.

タグ:

posted at 00:32:50

♫biwaud @biwaud

11年12月24日

これほど遙か昔の、言葉もわからない国、しかし胸を打つ。音にすべてが現れているから。唯一全体が残っている曲と言われる、古代ギリシャの最古の歌。音楽的には歌が日本風にも聞こえ、楽器は中東的に響く。亡き妻に捧げたという歌詞も時を越えて心に響く。 t.co/HqiZeElF

タグ:

posted at 00:05:26

@YAJIRUSIYAホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nichiten 朝活 毒親 早起きチャレンジ 今日の積み上げ utamaru アダルトチルドレン tama954 モラハラ keiba

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました