Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

blueday

@blueday

  • いいね数 3,007/2,786
  • フォロー 352 フォロワー 134 ツイート 112,439
  • 現在地 九州某県
  • Web https://www.kbstyle.net/
  • 自己紹介 どこにでもゐるごく普通の社会不適合者改めレイシスト(だつたらしい→https://archive.is/bgIEc)。 https://mstdn.jp/@blueday https://misskey.backspace.fm/@blueday https://mstdn.blueday.blue/@blueday
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月16日(木)

MAEDA Katsuyuki @keikuma

12年2月16日

ライフログとかビッグデータとかバズワード系エンジニアの方に贈る言葉 「ちょっと待て それはやっても 良いことか」

タグ:

posted at 22:40:03

徳丸 浩 @ockeghem

12年2月16日

『米下院小委員会は今週、Appleあてに書簡を送付し、連絡先情報のダウンロード前にユーザーの許可を求めることを同社がアプリケーション開発者に強制しない理由を尋ねている』<向こうはすごいね / “アップル、iOSアプリの連絡先データ無許…” t.co/DUvCjmyy

タグ:

posted at 10:24:52

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月16日

よーし、パパのビックデータも解析しちゃうぞー。 t.co/ywJRVDfV

タグ:

posted at 02:02:56

2012年02月15日(水)

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月15日

犯罪者予備軍はビッグデータでマイニングして共謀罪でタイホだ!

タグ:

posted at 23:49:22

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月15日

これは本気で犯罪行為(電気通信事業法違反)を教唆しているな。2:30 と 8:15 あたり。t.co/CLXbdCD6

タグ:

posted at 23:48:43

LainZero @lainzero

12年2月15日

今話題の中の人の肉声でビッグデータをお伝え。2:30辺りが熱い|[2E-4] Big data分析がもたらすビジネス変革事例: t.co/YfUsY83D

タグ:

posted at 23:30:08

サテツ @fepfeil

12年2月15日

「9時出社なら8時30分に出社すべき」の話が盛り上がってるようですが、ヨーロッパだと9時出社で9時についてからコーヒー入れて一息ついて9時15分から仕事を開始するドイツ人を9時出社なのに10時頃に来て11時過ぎから仕事開始するオランダ人が「アイツら真面目すぎだよ」と笑う感じです。

タグ:

posted at 20:39:03

神田 大介 @kanda_daisuke

12年2月15日

(承前)そんな通信の秘密を、ビッグデータと言いくるめて利用するのは筋違い。こういうIT系企業って、人が生まれながらにして持ち、侵してはならない基本的な権利をまったく理解していないように見える。中学校の社会科教科書を読んで出直せと言いたい。

タグ:

posted at 13:06:40

2012年02月14日(火)

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

情弱が死ぬ世界っていうのは、情弱が無能なんじゃなくて技術者が無能なの。技術者ってのは技術力のある人ではなく技術で一般人を助ける人のことを言うんだよ。今のケータイ脳の技術者にはそれが全くできていないわけだ。ゆえに無能。

タグ:

posted at 12:02:28

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

今回のようなUDID無断収集だって、本来ならユーザが心配してどうこう言う問題ではなく、あらかじめ技術者が叩き潰しておくべき問題でしょ。一般ユーザが心配してgoogleで「UDIDとは」とか検索してるようじゃ、技術者は終わってると思うんよ

タグ:

posted at 12:00:32

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

で、私はその都度なんとなく噛み砕いた説明をしてあげるんだけど。そんなことをしてるうちに気づいたんですよ。技術者連中はこれでいいのか?と。

タグ:

posted at 11:58:46

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

質問をしてくる人は、大抵の場合が技術者ではなくふつーの人なのね。

タグ:

posted at 11:57:49

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

実は、先日の虚構新聞アプリの件でも聞かれたんだけど。「なにやらセキュリティ的に問題があるって話を聞いたんだけど何がどう問題なの?」って感じで質問されるんですよ。

タグ:

posted at 11:57:11

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ただ、名目上、經濟的な理由で聯帶してゐる事になつてゐるから、ギリシャ等が經濟破綻寸前になると、ECは激しく動搖してしまふ。

タグ:

posted at 04:44:05

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

以前、トルコの加盟でごたごたしたのは、ECが暗默の裡にキリスト教の信仰を前提としてゐたから。

タグ:

posted at 04:42:52

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

EC=ヨーロッパ共同體は、キリスト教の信仰に基く共同體であるとは言つてをらず、名目上經濟を原理とした共同體として成立してゐる。

タグ:

posted at 04:42:25

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

實際にヨーロッパではECと云ふ形で國の域を越えた聯帶が實現してゐる。

タグ:

posted at 04:40:55

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

國の域を越えた人々の聯帶の意識は現代においても重要であり、中世にそれが存在したのであればそれを現代に復活させる事は重要である、とジルソンは主張した。

タグ:

posted at 04:40:31

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ヨーロッパの近代は各國の國民がばらばらになつて對立した時代だつた。中世にも國民は存在したが、國と云ふ「括り」を越えた聯帶意識はヨーロッパ人の間にはつきりと存在した。それはキリスト教の信仰の一致と云ふ形にも現れてゐた。

タグ:

posted at 04:39:29

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

キリスト教の神が支配的な地位から滑り落ち、人間による人間の支配が行はれるやうになつたのがヨーロッパ史における近代。ところが神政が人間の支配に變つて、却つて政治は非人間的なものになつた。

タグ:

posted at 04:36:33

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

近代と云ふ時代は、合理主義が激しく主張されるやうになつた一方、プロテスタントなる新しい宗教を成立させた時代であつた。しかもそれらがばらばらに存在したまま統一を失つてゐたのであり、最初から秩序を喪失した時代であつたと言へる。それは現在も繼續してゐる。

タグ:

posted at 04:34:34

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ルネサンスは「中世プラス人間」ではなく「中世マイナス神」であるとジルソン。

タグ:

posted at 04:30:26

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

基本的に近代と云ふ時代は病んでゐる時代。

タグ:

posted at 04:27:45

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

俺は以前、産業革命邊で切つてそれより後を「現代」として分けてみてゐたけれども、そんな事をしなくても別にいいやうに思はれる。

タグ:

posted at 04:27:31

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

宗教改革とルネサンス以降が近代

タグ:

posted at 04:26:05

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ヨーロッパ史における中世の意義は、既に再評價が完了し、今では重要性が廣く認識されてゐるものと思つてゐたのだが、ウェブで「歴史の研究者」の人と言爭ひをした際に聞いた限りでは、案外日本人には知られてゐないらしい。

タグ:

posted at 04:18:54

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

讀みかけのまま長い間放置してゐたジルソンの『中世ヒューマニズムと文藝復興』の續きをふと思ひ出して讀んだのである。

タグ:

posted at 04:16:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

11uk3w @11uk3w

12年2月14日

@huwakazu 11世紀以前がワイルドな状況にあったというのならわかるけど・・・。

タグ:

posted at 03:41:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

11uk3w @11uk3w

12年2月14日

@huwakazu 「中世」の範囲が広すぎますよね。

タグ:

posted at 03:36:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@bluedayホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

KDDI_privacy 1いいね1円腹ペコ女子 もぐささん applog ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん firefox takeolibrary ヤマノススメ 正かな同人誌 milog

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました