Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2013年02月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月25日(月)

NAUTIS @damnautis

13年2月25日

戦略的に負けていれば、戦術的にいくら頑張っても限界はある。治水でいえば、ダムや堤防の整備と言う戦略的なインフラを蔑ろにしては、洪水の際に容量の小さなインフラを運用でカバーしようにも自ずと限界がくる。そのような段階になる前に、戦略的にキャパを取っておくことがいかに重要かということ

タグ:

posted at 20:53:38

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

13年2月25日

共産党員の主力である爺様婆様が、老後資金財テクで株式運用をしているだろうことを考えると、そりゃ共産党支持層の安倍内閣支持率高いですわな

タグ:

posted at 19:57:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

銅大 @bakagane

13年2月25日

聞き手の側からすると、語り手の「こっからここまでの範囲」は、自分とは違うことを考慮してみるのも、良い手であります。自分の「こっからここまでの範囲」に照らすと、噴飯モノであったり悪意丸出しでも、語り手にとっては「そんな想定はしていない」であったりするわけですから

タグ:

posted at 12:20:03

銅大 @bakagane

13年2月25日

身内にだけ話すつもり、同じ意見や価値観の人にだけ話すつもり、特定のスキルや知識を有する人にだけ話すつもり、で暗黙のうちに設定した「こっからここまでの範囲」の外にも、多くの聞き手が存在することには、メリットとデメリットがありましょう。メリットだけ享受するのは無理であります。

タグ:

posted at 12:15:23

銅大 @bakagane

13年2月25日

語り手というのは、「こっからここまでの範囲の中」でお話をします。そして聞き手はもちろん、そんなものは知ったこっちゃありませぬ。ネットによって個人でも言葉が届く範囲が広く、長くなったことで、範囲の設定の食い違いはしばしば「そんなつもりではなかった」的トラブルを引き起こします。

タグ:

posted at 12:10:27

緑川美帆/G.River @GR_River

13年2月25日

面倒くさがりはすごいよ?反省文書くのも面倒臭いから校則破らないし、警察に行ったり出廷するのも面倒臭いから犯罪犯さないし、朝から並びたくないからギャンブルもしないし、病院通うの面倒臭いから健康に気使うし、老後ゴロゴロしてたいから働くし。社会はもっと面倒臭がりを評価すべき。

タグ:

posted at 11:01:38

ひらめきメモ @shh7

13年2月25日

仕事が好きな人って、自分のやっている仕事そのものについてとても楽しそうにしゃべる。一方で仕事というものの何たるか、みたいな精神論を好きこのんで話す人もいる。一般論や精神論を語る人より、仕事の具体的な知識やノウハウを楽しそうにしゃべる人がいたら、その人にはがっつり食いついた方が良い

タグ:

posted at 04:34:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シマナガエ @nagaegoki

13年2月25日

無断転載禁止とは馬鹿に向けた馬鹿専用の注意書きだが、馬鹿故に気付かないあたり流石馬鹿である。

タグ:

posted at 00:27:52

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました