枝豆
- いいね数 318,604/239,302
- フォロー 428 フォロワー 553 ツイート 5,744
- 現在地 畑
2019年12月01日(日)
MiniSAT ベースの簡易 CSP ソルバーがあって,あれを作った目的がぬりかべとかを SAT ソルバーで解かせるためだったと記憶しているが,ぬりかべソルバーのほうが出てこない
タグ:
posted at 23:59:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
SAT に多項式時間帰着できなさそうなのは計算量的に難しいの (PSPACE 完全,倉庫番とか) とそもそも論理的な帰着が困難なもの (クロスワードとか) があって後者のほうばかり意識していた
タグ:
posted at 23:41:43
coffee_beansさんの三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019での成績:439位
パフォーマンス:1760相当
レーティング:1411→1451 (+40) :)
Highestを更新しました!
#AtCoder atcoder.jp/users/coffee_b...
算数は良い文明ヾ(め_る)ノ
タグ: AtCoder
posted at 23:36:50
zundamochi_1117さんの三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019での成績:76位
パフォーマンス:2400相当
レーティング:1947→2002 (+55) :)
Highestを更新し、初段になりました!
#AtCoder atcoder.jp/users/zundamoc...
タグ: AtCoder
posted at 23:31:46
あと、領域分割系はマジでどうしようもなさそう。線を管理するんかな、でも領域の連結性とかあるし、どうしたもんかね。四角に切れのように、配置系とみなすのが精いっぱいかなぁ。シンプルブロックパズルとか解けたらいいのにね。
タグ:
posted at 23:27:09
SATソルバーくん、数字系以外だとマインスイーパーなど配置系にはかなり強そう。「置くか置くか」の二択で、局所的ヒントが与えられてるものは、自然に書けそう。
タグ:
posted at 23:25:05
そーいえば、美術館のSATソルバーを書こうってなったとき、行と列で自分から見える場所を調べて論理式にする必要があって、「あ、これ競プロで見たやつだ!」ってなった。
タグ:
posted at 23:20:02
zundamochi_1117's replay of 三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019
最大瞬間風速は 76位 (40:24, sumitb2019_f AC) だよ!
atcoder-replay.kakira.dev
#AtCoder_Replay pic.twitter.com/NYK44YxIgB
タグ: AtCoder_Replay
posted at 23:03:21
C 個数決め打ち全探索
D 本質的にはこれが一番難しく感じた。各数字の累積個数を両側から持っておいて,中央の文字を全探索
E 左からかけ算
F 中学入試の算数っぽさ。1周期での差に注目して割り算
タグ:
posted at 22:43:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
日本パズル連盟 WPC体験会8/26開催 @jppuzzles
【 #日本パズル選手権 2019 懇親会パズル Q9】
今回の問題の制限時間は30秒です。解答は明日発表予定。 pic.twitter.com/2srXItpPS8
タグ: 日本パズル選手権
posted at 20:54:09
同じゲームなのに、カウボーイ、職人、技師それぞれに異なった奥深さがある。毎回自然と頭の違う部分を使っている感覚。GWTは本当に、リプレイ性の高い名作重ゲーだと思います!!
タグ:
posted at 19:42:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今見るとこれ(遷移行列の自動生成)いける気がする。各状態の黒マスに、それが属する連結部分ごとに連結番号をつけておく。n+1行目を左から順に見て、黒マスの左上と右上が同じ連結番号なら不可、異なる連結番号なら左上の連結番号を受け継いで右上を書き換える。終わったら左から連結番号を振り直す。
タグ:
posted at 16:18:28
へやわけDPについては、
横5マスの黒マスと分断状態が下記の22パターンになり、
次の行として許される状態は、一つ上の行から決まる、
かな。 pic.twitter.com/LS1OZENnp7
タグ:
posted at 15:07:58
@SP1_winter (iSugarが)何かしらの(ソースが公開されるタイプの)コンテストに出ていたらそこからダウンロードできるかも
と思ったのですが、
学会系で論文やポスターを公開するタイプのコンテストだったのでなかったです。(上記URLがその論文かな)
www.sig-sldm.org/designcontest....
タグ:
posted at 13:38:34
@chebunanntoka 現状だとやっぱりしまをつぶすことになりそうだけど、余裕値が線形に減ってるのがかなりヤバい。別の議論が使えるか、もはや人間の手には負えないのか。どうしたもんかねぇ...
タグ:
posted at 13:35:19
@SP1_winter これのやつですね
www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/...
解列挙や制約微調整(≒作問向き)に使えそうで気になってるのですが、
iSugarは公開されてなさそう。
コンテストに出てたらそこからダウンロードできるかも?
タグ:
posted at 13:30:05
Dawson's Kayles(って名前なの今知った)に通ずるものを感じる。fibonacci-freak.hatenablog.com/entry/2017/09/...
タグ:
posted at 13:29:34
@chebunanntoka 後者と予想してるけどどうなんだろう。周期16はたぶん縦5から来てるだろうけど、縦の長さを変えたらどうなるか、とかまだまだ興味は尽きない...
タグ:
posted at 13:26:21
角のnx5のMX値の周期は16(n<114のとき)。例として17から33までのMX値と解の総数を示す。
17 32 1
18 33 833
19 35 394
20 37 24
21 39 19
22 40 14185
23 42 5728
24 44 627
25 46 331
26 48 1
27 50 6
28 51 13233
29 53 5376
30 55 232
31 57 166
32 58 249585
33 61 1
タグ:
posted at 12:41:11
へやわけMX値を一般のサイズで上から抑えるのかなり厳しくて、壁があると今のところ「もしn+1個入るならn個の解がもっとあるはずだ」みたいに全探索するしかない
タグ:
posted at 12:09:17
@wand_125 このハニカム3つ目って、4つの白確定のうち一番下は白確定しないのではないでしょうか pic.twitter.com/8iQluVGsIP
タグ:
posted at 11:57:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
n*nのときMX(n-4, n-4)+2n-2以上になるのは、外周に黒マス置いてから中空のパターンをつかえばよいのでわかる(n偶数でも大丈夫)。それより多く置けるかはわからんですが...
タグ:
posted at 11:49:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
これは「しまつぶしの原理」で示せるそうな(詳しくはへやわけMXのアーカイブ見て)。残念なことに、辺がある場合への応用は知られていない。精密化できるかもだけどね。
タグ:
posted at 11:31:52
1/3詰めるのは、たとえば(odd,odd)置く→退化した盤面で(odd,odd)置く→ を繰り返せば、だいたい1/4+1/64+...=1/3は置ける(若干ロスがあるのでざっくりだけど)。
タグ:
posted at 11:27:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【問題】m*nのマス目のいくつかのマスを黒く塗る。ただし、黒マス同士はタテヨコに隣接せず、白マスはひとつながりになるとする。このとき、黒マスの個数最大Mを求めよ。またS=M*3-m*nを考察せよ。
タグ:
posted at 11:20:20
m*n盤面に分断なしで入る黒マスは「だいたい」(m*n)/3個だけど、たまに効率のよさげな入れ方がある。(3,3)はちょっと例外っぽいけど、とか(7,7)とか(5,8)がそれです。
タグ:
posted at 11:11:47
まあまともに探索したら最低O(2^mn)で到底ダメなわけで、それを高速で解を拾ってこれるSATソルバくん凄まじいわけだけども、どれくらい高速なのかが定量的にはわかんねぇ
タグ:
posted at 09:58:18
SATソルバーくんの速度がイマイチわからん。一つの解を拾ってくるのは相当早いけど、解がないときに延々悩み続けてる。悩み続ける時がおそらく計算量maxで、その時の大体の速度が変数の個数とか式の個数とか範囲の大きさで評価できればいいんだけど...(まあもちろん式によるといえばそこまでだけどね)
タグ:
posted at 09:32:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx